3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
起業家事情
1:秋田の名無 12/17 22:53 NWY1hHq これから起業する人、起業を考えてる人、いつか起業したい人、起業してる人の相談や語り場になればと思います。 非難、誹謗中傷、荒らしは厳禁。
2:秋田の名無 12/17 23:5 07031460836186_mi >>1乙
3:秋田の名無 12/17 23:21 Ksg2xMF いいスレだと思います。 >>2のような人は、きっと、可哀想な方かも。 今、現実、世の中厳しい!起業するのがいいのか悪いのか、何とも言えないのが、正直な気持ち。 ただ、誰かが、(何処かが)先頭なって、引っ張っていかなきゃダメでしょう…
4:秋田の名無 12/17 23:29 NWY1hHq 今年設立したばっかとかの会社で資本金も異常に少なく、発起人が20代とかだと異常に応援したくなる。
5:秋田の名無 12/18 0:40 07032460267875_ma >>3 >>2のレスは>>1に対して、「スレ立てお疲れ様」ってエールを送ってるだけだと思うので、そんな風に思わないであげて下さい。 横槍失礼!
6:秋田の名無 12/18 5:13 ATq2XDP えっ?
7:秋田の名無 12/18 11:41 NWY1hHq 今、好調な業種なんてあるのかな?
8:秋田の名無 12/18 13:13 07031041016666_mb パチンコ製造業: パチ店は、不景気になると客を呼ぶため、台の入替えが増える。その為、製造業者は儲かるらしい。 リサイクル関係:エコの流行りや、限りのある資源の再活用等。意外と知られてないが、車のオイル交換後の廃油は、けっこう良い値段で売れるらしい。 薬、医療機器関係: 不景気だから病気になるなと言っても無理らしい。 その他、古着屋・ラーメン屋・ファミレス等の低価格店: もちろんセンスは重要らしい。 探せばけっこうありますよ
9:秋田の名無 12/18 13:19 NWY1hHq >>8なるほど!詳しいですね。
10:秋田の名無 12/18 21:52 NWY1hHq 会計の勉強始めたけど、以外と楽しかったり。
11:秋田の名無 12/20 10:40 NWY1hHq あげ
12:秋田の名無 12/21 21:0 07031460836186_mi 秋田県で起業となると何が良いのかやら。 やはりITかな。
13:秋田の名無 12/21 23:6 NWY1hHq 飲み屋とか食品とか遊戯場とかの万人ウケするものしかないんじゃないかな?
14:秋田の名無 12/28 3:20 KvQ1gC1 飲食や服屋は飽和状態
15:秋田の名無 12/28 17:3 NWY1hHq 服屋はそーだろーね。 飲食もなの?
16:秋田の名無 12/29 19:6 5GS022K ちょっと大変だけどコンビニ儲かると思うよ。ただ立地条件が難しいと思うけど…
17:秋田の名無 12/29 19:13 07032040306556_md FC(フランチャイズ)は本部が儲かる仕組みになってます。仮に純利益で50%出るような所には、必ず近くに本部直営店が出来ます!
18:秋田の名無 12/31 10:15 IGQ1hlY 失敗してもいいから、とにかく動いてみたら? 20・30代ならいくらでもやり直し出来るから。 飽和状態の分野であっても他より何か売りに出来る・秀でてるモノ・事、があれば、成功出来ると思うよ。
19:秋田の名無 12/31 10:37 07032460947307_gu 秋田で建設業(通信関係)の仕事を始めました。 いろいろ厳しいけど東北・関東で走り廻ってます。 この前作業服でハローワークに求人の出し方を聞きに行きましたが、求職者扱いされました(笑) 20代30代、一番動けて走れる時です。 厳しい時代ですがみなさんがんばりましょう。
20:秋田の名無 1/1 17:59 07032040580975_ej 秋田市なら、ビデオBOXなんて狙い目だね。あとエアガンの射撃場なんて面白いね。
21:秋田の名無 1/1 22:2 07031460836186_mi かなり人の嗜好にもよるけどラーメン屋はどうかな? 1日300食以上売る人気店になれればね。
22:秋田の名無 1/1 22:30 NWY1hHq ラーメン屋って原価率がかなり低いんじゃないっけ?
23:秋田の名無 1/2 21:1 07031041513360_mi 17 素朴な疑問なんですけどFC店と直営店の見分け方って何かありますか??
24:秋田の名無 1/2 22:44 07032040580975_ej 個室ゲームBOXなんて受けるかも。個室でPS3とかで遊びます。
25:秋田の名無 1/3 7:9 06S3NgF 朝イチ神棚で拝んでる自営業者、仕事が神頼みならやめてしまえ。
26:秋田の名無 1/3 7:16 NWY1hHq 実際に起業してみると、その神棚拝む気持ちが良くわかるよ。
27:秋田の名無 1/3 16:57 07k00GJ >>25さん、 神道論とか精神論はスレチだから言わないが、なにも「商売繁盛」だけじゃないでしょ? 「交通安全」だって祈念出来るでしょ?
28:秋田の名無 1/3 18:14 p1023-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 根性見せてみな
29:秋田の名無 1/3 22:35 KvQ1gC1 イメクラと牛タン屋
30:秋田の名無 1/8 14:24 d61-11-196-094.cna.ne.jp >>19 すでに頑張ってると思うけど、あなたの志に声援を送りたい!頑張れ!
31:秋田の名無 1/11 21:35 softbank221026225199.bbtec.net この人凄い、国家公務員を辞めて地元で起業して雇用を作る。 中々できないよね。 http://www.55w.jp/
32:秋田の名無 1/18 13:43 07032040574005_vt Windows Meで使える弥生会計ソフトをお持ちの方、譲っていただけませんか。電子会計実務検定の練習用として使いたいのです。
33:秋田の名無 1/18 18:16 p5227-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp >>32 ライセンス違反に気をつけましょう!
34:秋田の名無 1/18 19:18 07032040574005_vt >>33 そうですね。調べた末、弥生会計06(Me対応の最終ver.)の参考書に付属の体験版CD-ROMを使う為にAmazonに注文しました。簿記の資格はありますので、これでパソコン会計入力の練習はできると思います。 スレチですみませんでした。NPO関係?で会計支援の仕事をできたらと思います…。
35:秋田の名無 1/22 22:2 07032040574005_vt 県南(湯沢〜横手)で「弥生会計」の入力代行をバイトでやります。宜しくお願い致しますm(_ _)m
36:秋田の名無 2/19 2:27 5F00rFy 自分も建築関係で今年独立しました。不景気だからこそ若い人達でがんばろう!!
37:秋田の名無 2/23 0:18 2gS1H6n 商工会議所や県庁を利用して起業独立をサポートしてくれます。
38:秋田の名無 3/13 13:33 NU81I39 ↑ 予算決まっていて 結局資金を融通してもらえるのは コネのある関連の起業に振り分けられてる様で、他は却下されたり 雀の涙程度しかでません。運よく競合がなければ 資金でます ただ 事業目的やプランを地域貢献的な内容に変えられます 公共の福祉への寄与がないと 公金はでませんし 指導を受ける変更プランも あまりに公務員的発想で とても採算に見合わない事業展開になってしまいます
39:秋田の名無 3/24 0:32 2gS1H6n >>37です。 >>38さんへ 経験からのお話しです。 そのような部分もあるでしょう。 今の時代の背景を踏まえて就職するのは難しいですし、起業するのも難しいですが、きっかけが大事です。柔軟にいきましょう。
40:秋田の名無 3/24 7:47 NU81I39 ありがとうございます。 色々 吟味していきたいと思いまして、練直しています。経験者の方といつかお話出来たらと思います。
41:秋田の名無 3/24 13:41 2gS1H6n >>1さん陰ながらですが、応援してます。 同じ志しのある人だと思いますので。
42:あ 3/24 20:39 NWY1hHq せっかく新会社法が施行されたわけなので、親兄弟から出資してもらって株式会社で始めるのもありでは?
43:秋田の名無 3/24 22:3 05001014942530_ah 初めの3年くらい赤字決算でも良いだろ。 いきなり法人ではじめたら、給料を1円でも取ると 個人なら払わなくて済むところ莫大な納税をする羽目になる。 その金は事業に向けた方が良い。
44:あ 3/24 22:44 NWY1hHq でも信頼が違うくない? 株式会社なら、より出資を求めて活動する事できるし。
45:秋田の名無 3/25 1:31 NU81I39 確かに 出資を募れば、融資よりも 出資金比率を高めた運営出来るから有利だし、株式会社に登記すれば追加融資も審査通過しやすくなりますが、発起人の出資比率《株の保有》を半数以上確保出来ないと、会社を簡単に乗っ取られてしまいますよ。ビジネスノウハウを持って、出資を募り創業し起動に乗ってから株主総会で追い出された若い起業家を何人か見てきました! 確かに失敗しても出資分だけの責任で済むからリスクは減るけど、ノウハウの無い資金サポートの為の出資者が経営に口出ししてくると色々大変ですよ
46:秋田の名無 3/25 1:33 07031041901677_ac お前ら頭いいなw
47:秋田の名無 3/25 5:53 2gS1H6n >>38>>45は、同一人物かな?知恵がありますね、素晴らしいです。見習いたいものです。 有り難いお言葉です。
48:あ 3/25 10:15 NWY1hHq 親兄弟からの出資+自分の資金でとりあえずは半数以上の株式は確保、それ以下の割合の株式割合での出資依頼とか。 儲けてきたら親兄弟の株式も自己株式で買い入れ。
49:秋田の名無 3/25 18:57 Fje2xJA ところで何を起業する?
50:秋田の名無 3/25 22:38 p2019-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp 無事に創業して、軌道に乗るか 失敗して借金だらけになるか、挫折して起業を断念しないと 教えてくれないと思います
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]