3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下労働条件議論板
178: 4/18 0:19
176です。 
 もうひとつ質問なんですが、スミマセン。 
 最初に渡された労働条件通知書には、契約期間が2014年3月31日まででした。しかし、延長したいとのことで新たな労働通知書をわたされました。 
 他の人はそれに 氏名と捺印したのですが、私は延長はしたくなかったので、サインはしませんでした。 
 3月末日で終わりたかったので。 
 これは、普通にアリですよね?
179: 4/18 0:31
契約は双方の合意によるので、雇用側から労働契約の延長の申し入れがあったけど、労働者側が断ったので延長しなかった、ということですよね。
180: 4/18 6:37
176です。 
 その通りです。 
 これって アリなんですか?
181: 4/18 10:15
>>180 
 何も問題無い。
182: 4/18 16:8
>>176 
 ゴメン。 
 どこが疑問なのか… 
 さっぱり…。
183: 4/26 17:0
176です。 
 分かりにくくてスミマセン。 
 にもかかわらずアドバイス下さった皆さん、どうも有り難うございます。 
 ついでと言ってはなんですが、もう1つ。 
 契約期間終了で辞めた場合は、自己都合退職になるのですか?
184: 4/26 17:31
>>176 
 あなた、もう少し勉強なさい! 
 そんな状態ではたとえ別の会社に就職しても、その会社の都合の 
 いいように振り回されるだけですよ! 
 さて、相談内容から有期の雇用契約を結ばれて働かれていたと思 略1
185: 4/27 15:12
>>176 
 ごめんなさい。勉強しろと言っておきながら、「何を」が抜けていました。 
 一般的に労働に関する法律は「労働法」や「労働基準法」がありますが、 
 あなたの質問にある労働契約については「労働契約法」と 略1
186:秋田県人 4/28 10:13
>>185 
 君は他人に勉強をすすめる前に、動詞と補助動詞の違いを勉強しましょう。
187: 4/28 12:32
動詞と補助動詞って言われても、どこが間違ってるか判らないと予想w
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-
[戻る]