3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下自粛・不謹慎について考えるスレ
141: 7/15 20:43 yU7BrUgQ0 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
今日は東北電力供給量の92パーセントまで行ってた。
秋田・青森・岩手の北東北三県はは意外と涼しかったのに。
職場でも一日中エアコンつけなかった。
これで北東北三県も35度とかなったらパンクじゃね。
東電よりやばいかも。
142: 7/16 21:53 0GkKieHI0 i121-113-76-230.s41.a005.ap.plala.or.jp
東北自動車道を走ったが、被災者無料のおかげでPA満車、IC前超渋滞w。
身元がハッキリしているのならETC対応でも良かったんじゃなかろうか。
そもそも本当の被災者(被災生活をされてる方)の車は流されているっちゅうにw。
政府内での検討議論が薄すぎる表われすね。
143: 7/17 21:34 jd3jx2IE0 i222-150-25-166.s02.a005.ap.plala.or.jp
なぜか100パーセント超えても停電はしない
もしくは
なぜか100パーセントを絶対超えない
のどちらかです。
144: 8/4 22:51 Vwzv0FNoO NVk00lL
毎年3月11日を電気の日として全国停電を実施します。
と同時に、国家規模の防災訓練の日とします。
不謹慎な発想かもしれぬが、私ならそうするね。
145: 8/4 23:29 vD6dEGbYO 02a3nOH
>>143
一説によると、アレは電力のMAXではなく
使うであろう電力を想定して、東電が作る電力予定数値だそうです。
146: 8/9 8:39 a53TsfPgO IDW1HQF
>>144
防災の日はわかるがなぜ、電気の日として停電にしなきゃならないんだ?精神弱者の言うことはわからん。
147: 8/10 0:42 h1C0PUXM0 114-129-4-61.ap-e01.canvas.ne.jp
とりあえず、節電に協力できるならしようぜ。
みんなが協力せずに、ホントに停電したら大変だぜ。
それに、「節電のしなくていい」なんてののもデマかもしんないっしょ
148: 3/10 8:34 KqsqeTfsO IDW1HQF
今、思えば自粛とは何だっただろう?
149: 3/11 1:18 DlWYFUko0 q038102.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
>>148
×『今、思えば自粛とは何だっただろう? 』
○『今思えば、自粛とは何だっただろう? 』
日本語難しいです。
150: 3/11 6:45 5kw.uh9wO 07032040830382_ej
↑日本語難しい。 分かってるならスルーな(笑)
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
[戻る]