3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

自粛・不謹慎について考えるスレ
101: 5/21 21:43
>>99
いえ。
娯楽や趣味は必要なものと思いますので責めたり突っ込んだりする所ではないと思います。
彼らはこの大変な状況を理解し、そんな中でも充実感を得る様撤去作業したり笑ったり娯楽(娯楽道具を探したり)をしたりしてました。

その力強さ、その前向きなこと是非参考にしてもらいたいですね。
早くに家に帰って節電してじっとして何になるんだろうか。
102: 5/22 11:12
早く帰って家族団欒は自粛と関係ないだろ、まして家族間で節電について話し合ったりするのは有意義な事じゃないか。
何でもかんでも自粛と見做す風潮には嫌悪感を禁じえないな、僕はね。

そもそも「家の中にいる=じっとしてる」と言う人間に、人の営みや自粛を説く器はないと思うな。
103: 5/22 13:2
遡って読み返せば判ることですがそれをせず言葉尻を掴まえるのは感心しませんね。

節電の為ナイターを反対する→平日夜の(ナイターの)活動も否定→家でじっとすべき。という流れから出た言葉で
毎日家庭をないがしろにして夜を外で過ごそう的な話では決してありませんよ。
年数回のプロ野球ナイター観戦や週一週二の趣味等々まで節電の為自粛を説くあほらしさを指摘してます。
104: 5/22 16:30
>>103
そうですね、やればいいって事ではないが
なんでも自粛というのもね…
ピンポイントじゃなく、早く日常に戻って欲しいと思います。
遊ぶのがダメで、部屋で節電するのが立派とも思わない。
支援もらってるんだから、家でじっとしてろ。との意見も見受けられるが、遊ばないのではなく遊べない・その気になれない人がたくさん居るはずだ
少しでも心に余裕ができて日常的な事をして欲しいですね。
105: 6/22 19:2
被災地の人達にとって、各種行事より
国会中継が最も感情を逆撫でしているみたい。
106: 6/29 19:40
いまだに震災の影響を理由に挙げて営業時間を短くしているスーパーって
震災に便乗した人件費削減策だと見て無問題ですか?

刈和野のマックスバリュー等

age
107: 6/29 20:46
節電の為に営業時間短くしてるのでは?
108: 6/29 21:51
節電?…イヤ、それをタテマエに本音は人件費削減ってことだろ?って話ですよ。

実際パートタイマーを多く働かしているスーパーで閉店時間を2時間繰り上げるとデカイ。
ってか、あ〜あ、説明が必要なの?こんなw。
109: 6/29 23:15
商売なんだから、いらない人間は解雇して当然だと思うよ。利益が一番では?
110: 6/29 23:38
…イヤ、だからw。業績不振による規模縮小(営業時間短縮等)ならそう言えばいい。
震災による節電協力の為ってのを全面理由にしているのはとても卑怯な震災便乗と考えれます。ってこと。

ってか、上っ面しか見て取れないバカタレしかおらんの?sage
111: 6/30 0:3
便乗組は多いと思いますよ
特に地元企業は不況と震災の影響で、震災地も助けたいが会社が助かりたいはず
エアコン・照明・営業時間などを、表向き節電として削減してる店が多いと思います。
もちろん、純粋に節電協力や募金してる店も多いですが。
112: 6/30 0:52
別にいんじゃね?節電にはかわらないから。
113: 6/30 2:4
理由をいちいち説明しなくても分かると思うが、

商売やってて

〉業績不振による規模縮小… なんて言えるわけない
114: 6/30 14:57
そのような企業に限ってさ、

>当社は○○円の義援金を寄付しました
>売り上げの○%を義援金として寄附しました

などの謳い文句を用いた宣伝やポスターを最近よく見かける。
幾ら寄附したかを本人自ら宣伝に利用するなんて、恩着せがましいと言うか、押し付けがましいと言うのか、それこそ不謹慎だと感じ自粛するな、僕ならばね。
115: 6/30 19:22
>114
わかるw
116: 6/30 19:55
つか、そもそも人件費削減してなにが悪いのかな。
いやなら職かえろよ。かえる職があれば。
117: 6/30 21:45
人件費削減自体は全く問題なしデスヨ。
ここで問題定義したのは人件費削減に関してでなく、
震災による節電の為とうたいながら、実はただの便乗だろ?ということ
利益戦略の為に効率の悪い時間帯を避けただけなのに、更に客に不便を掛けているのに
震災による節電の為、なんてタテマエでケムに巻くスーパーは不謹慎だ。というお話。

以下バカはコメントすんなや
118: 6/30 21:46
俺の誤字には突っ込むなや
119: 6/30 22:22
客からしても、薄暗くて蒸してる店で買い物するのは嫌だなぁ。
120: 7/2 7:54
企業の目的は何なのかと突き詰めた場合、利益追求の一言に尽きる。
便乗でも、本音と建前でも、利益追求の面から考察すれば不謹慎ではない。

要するに視点や切り込む角度により、別の解が求められるのさ。
121: 7/2 8:18
世の中が節電節電言ってるから、企業も節電掲げないとイメージ悪い。営業時間短縮も別に人件費削減のためではなく、節電してますよアピールの一環だと思う。
スーパーで照明をおとしたり冷房の温度設定を上げていると、客は暗い、暑いと言う。
でも照明全部つけて冷房ガンガンきかせると、客は世の中節電といってるのにこの会社は何だ!と言う。
企業も大変なんだよ。
122: 7/2 9:31
俺はスーパーが少しくらい暗いといっても気にならないけどな

どうせ買い物するか、便所借りに行くだけだからな


むしろ、ATMのエアコンも消してもいいんでないかと思う


無駄は他にもいっぱいある
123: 7/2 13:28
計画停電されるようにならない為にも理解し協力し合いたいもんだすな。
124: 7/2 14:7
↑正解
125: 7/2 18:24
>>120さん
震災便乗の時点で不謹慎ですよ。おおっぴらに言える言葉ではないでしょ?便乗て。
126: 7/2 18:35
要するに
協力………〇
便乗………×
だろうが、個人店で看板点けないだけで2万近く浮いてるそうだから
二世帯分くらい節電されているから…良い事になるか?
127: 7/2 20:42
>個人店で看板点けないだけで2万近く浮いてるそうだから

ええっ!?そんなバカな。
個人店の看板ってどんな?100W程度×6発程度×5時間程度じゃなかろうか?
月せいぜい1000円程度じゃないの?わりっす俺が無知?
128: 7/2 20:55
>>127
スマン、説明不足だった
敷地内に2店舗、それの店看板と道路看板です。
129: 7/2 21:51
こちらこそすみません。2万ってのは年額?でしょうね。相場もわからずすません。
130: 7/2 21:54
ってか夜の節電ってのは(無駄では無いだろうが)昼日中(ピーク時)の節電ほど
重要では無く思えるのですが不正解すか?オレ不謹慎?w
131: 7/3 1:32
>>129
月額です。店舗によりますが、コンビニやパチ屋なんか驚く程かかるみたい。
>>130
実は夜間は電気が余るんですよね、だからオール電化の夜間割り引きがある。
本当は日中に節電出来ればよいだろうが、削れるところが少ないから夜の照明節電するんだろうね。
132: 7/3 4:34
>>117
お前スーパーに尋常じゃないこだわりとか恨みとかあんのな。
主婦?
133: 7/3 7:0
主夫
134: 7/4 22:35
そのスーパーに執着する彼と、以前スーパーに粘着していた人物。

別に同一人物でも構わないでしょ、体制に影響はないもの。
135: 7/5 20:46
>106ですが、文面から執着やこだわり見て取れます?

バカな弁護コメントには強く反応したけど…。
136: 7/6 22:10
あまり煽るなって。

>停電でも物流停止でもスーパーは店をあけて営業すべき

とか言い出す秋リン特有の精神的弱者が出てくるからさ。
137: 7/6 22:33
とりあえず22時閉店が不便
138: 7/7 0:11
↑残念ながら、相対的にみると、22時以降に利用者が少ないのが現実
139: 7/7 1:25
>>138
137ですが、まぁ あれと同じかな?
役所の人いわく「6時、7時、8時、どの設定でも投票終了5分前に来る人は同じ人」
地震後も20時閉店ったら、その前に買い物してたからな。
140: 7/7 2:10
本当に電力不足なの?
と言うのが正直な気持ち。

原発が無いと、日本の電力はこんなに不足して、皆さん贅沢出来ませんよ。
と、原発は必要の世論誘導に思える。
141: 7/15 20:43
今日は東北電力供給量の92パーセントまで行ってた。
秋田・青森・岩手の北東北三県はは意外と涼しかったのに。
職場でも一日中エアコンつけなかった。
これで北東北三県も35度とかなったらパンクじゃね。
東電よりやばいかも。
142: 7/16 21:53
東北自動車道を走ったが、被災者無料のおかげでPA満車、IC前超渋滞w。
身元がハッキリしているのならETC対応でも良かったんじゃなかろうか。

そもそも本当の被災者(被災生活をされてる方)の車は流されているっちゅうにw。

政府内での検討議論が薄すぎる表われすね。
143: 7/17 21:34
なぜか100パーセント超えても停電はしない

もしくは

なぜか100パーセントを絶対超えない

のどちらかです。
144: 8/4 22:51
毎年3月11日を電気の日として全国停電を実施します。
と同時に、国家規模の防災訓練の日とします。

不謹慎な発想かもしれぬが、私ならそうするね。
145: 8/4 23:29
>>143
一説によると、アレは電力のMAXではなく
使うであろう電力を想定して、東電が作る電力予定数値だそうです。
146: 8/9 8:39
>>144
防災の日はわかるがなぜ、電気の日として停電にしなきゃならないんだ?精神弱者の言うことはわからん。
147: 8/10 0:42
とりあえず、節電に協力できるならしようぜ。
みんなが協力せずに、ホントに停電したら大変だぜ。

それに、「節電のしなくていい」なんてののもデマかもしんないっしょ
148: 3/10 8:34
今、思えば自粛とは何だっただろう?
149: 3/11 1:18
>>148
×『今、思えば自粛とは何だっただろう? 』
○『今思えば、自粛とは何だっただろう? 』
日本語難しいです。
150: 3/11 6:45
↑日本語難しい。 分かってるならスルーな(笑)
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]