3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

自粛・不謹慎について考えるスレ
3: 4/7 22:37
電力や物資を大量に消費するだけや、いたずらに刺激するような事でなければ普通に実行して良いと思うな。
テレビでも言ってた通り、経済の縮小が危惧される今だからこそ、普通に消費したり経済をまわす必要があると思います。
そうして、イベントなどから義援金を送ったりして経済と元気を維持していくのも務めじゃないかな?
4: 4/7 22:59
花も見えない会場で花が咲く前の観桜会とか
スキーを持たずに酒だけ持って行くスキーとか

こんなことが当たり前に行われてきたのに、自粛なんてできるわけないし
するわけがないように思う。
5: 4/7 23:6
本当は自粛してるというより、自粛させられてる。
スーパーに行っても、棚がガラガラでそろそろ食べたい物がない。
営業時間も短縮、物資不足で震災前の日常に戻っていない。
企業などの経済活動も同様な状態。

震災前の経済活動に戻らなければ、日常から離れて行楽、イベントに
は動けない。行った先々も中途半端だとあまり楽しめない。
心情的には非日常を楽しむにはまず日常を取り戻さなければできない。

とりあえず、買い物の消費活動はできるだけはしていますが・・・・
6: 4/8 0:44
このスレいれなくね?
7: 4/8 1:23
とりあえず今、停電だしね
8: 4/8 17:0
やはり花見やら花火やら浮かれちゃいけないんだろな。

東京江戸川区では8月6日に予定されてる花火大会を中止するようだな。

新屋や大曲も中止かな。
9: 4/8 17:36
自粛もそうだけど主催者側で大々的に花火などのイベントをやった場合、仮に今回のような地震がきた場合死者や怪我人などが多数出た場合の補償など考えれば…参加するのは自由だけど…まだまだ余震油断出来ないみたいだし…
10: 4/8 17:56
今が何月だと思ってんだか。

このキチガイアホらの理論じゃ一生祭りやるべきじゃないな。
11: 4/8 18:6
被災された方々のことを考えると、なんともいえません。

しかし、ある程度お金を循環させないと、経済が成り立たなくなると思います。
公的なこと。私的なことに分けて、メリハリを持たせていくとか。

例えば、新入社員の歓迎会はするが、控えめにするとか。
入学祝にレストランに食べにいくが、家では節電、食べ物を大事に食べる
とか・・・・無理のない程度で、長続きさせていくことが大切に思います。
12: 4/8 18:17
きちがいはてめぇだ!!!
13:秋田輪人 4/8 18:25
なんだとー
14: 4/8 18:27
自粛厨は黙って引きこもってろって話だよな。
必要ないからさ。

それとキチガイ発言訂正する。
キチガイに失礼だよな。
15: 4/8 19:57
↑僕、君と直接会って殴りたいのだが、連絡先を教えたら、連絡くれますか?
16: 4/8 20:52
ネトウヨまで涌いてきたか。
気持ちワリィったらありゃしねーな。
17: 4/9 1:51
結局ここでしかいきがれない腰抜けばかり
18: 4/9 7:16
僕は人を殴ったり蹴ったりできるひとが信じられないです。血とか出たら気持ち悪くないですか?ちなみにボクシングとかも嫌いです。人を殴ることできる人は頭おかしい方が多いと思います。
19: 4/9 7:42
文明 文化 の自粛しかないか 原住民に戻ろう
20: 4/9 9:12
>>18
草食系男子?
21: 4/9 13:42
確かに必要以上の自粛は経済を疲弊させるんだべども例えば自分の家がめちゃくちゃなのに隣でドンチャン騒ぎされて気分いいが?

あまり祝いなの祭は自粛すべきだな
22: 4/9 16:3
震災で、命を落とした方、住宅、車を失った方もいますが、
病気、事故、自殺などで亡くなる方もいる。 あの世に行くことは変わりなしです。

通常で考えると遺族は喪に服すのは約1週間です。
それが終わると、仕事に戻り今までのように生活します。
震災で亡くなった方だけ特別な物でもありません。

命だけで財産を失った方もいますが、震災後1か月になります。
その人達が望むのは自立です。 自立するためには、経済を活性化させ
雇用を作るのが、被害のなかった人たちの援助にもなります。

略12
23: 4/9 20:4
自粛したい奴が勝手に自粛すればいい。
別に困りはしないし、いなくて結構。
むしろ一生自粛してろ。 
24: 4/9 22:20
いい加減に秋田もいつまでも自粛何て言ってられない。秋田は東北の中でも最も被害が少ない県だよ。

秋田から元気を発信していかなきゃいけないだろ?「頑張れ!東北」じゃなく「頑張れ!東北5県」って気持ちで秋田が引っ張らなきゃ!
25: 4/10 1:9
何のための自粛や。わげわがんね。東電の管轄内での自粛ならまだしも、それ以外だば自粛いらねべや。
26: 4/10 3:17
そうだね。 秋田がひっぱていこうよ。
秋田の経済を発展させて、5県に元気をあげようよ。
北前船で発展した文化、知恵、皆受け継いでいる。
宮城から嫁に来たから、よくわかる。秋田の人が優秀なのが。
やさしさ、したたかさ、おおらかさ、しなやかさ、
豊富な知恵、忍耐力、今こそ、私達が立ち上がる時。
県民性は、抜群。
秋田出身で芸能界で活躍している方々を見れば解かるよね。すばらしいのが。
お願いします。助けてください。

今こそ発揮する時 
27: 4/10 5:53
自粛によるメリット
・電力供給の抑制
・痛みを分かち合ってますみたいな日本人の美徳観念を満たす

考えられるデメリット
・経済と流通の停滞→企業収益・個人所得の減少→義援金や税収の減少
・物資・商品の品薄→買占行為・窃盗等の治安悪化
・娯楽の自粛→全体的に暗い雰囲気、ストレス化、抑うつ傾向、精神衛生上良くない。

悼む気持ちだけでは復興しない。
結局は金や物が物理的に復興させてゆくと思うから、やはり金を生み物を生み経済をまわした方が良い。
28: 4/10 6:38
ぜいたくはス敵だ
29: 4/10 8:16
>>27
その通り。完全に同意。
自粛ってのは「自分から進んで行いや態度を慎むこと 」だから、周囲に促すことではない。
震災から1カ月経って、これからは救済から復興に向けて歩みだす時期に入ってる。
実際に被害にあった岩手の造り酒屋の経営者が「花見や祭りを自粛しないで欲しい。
岩手の酒を呑んで欲しい。」と訴えてた。
偽善的な自粛は復興の妨げになると思う。
呑んで
30: 4/10 8:50
過度の自粛は被災者を凹ますことになるからやめてくれとテレビで市長が言ってた。
31: 4/10 8:55
どごの市長だや
32: 4/10 9:11
秋田県民諸君、投票行動を自粛してはならない。被災者はそんな事を望まない。明日の東北全体の復興の為に、応援体制を整えるのだ。胸張って行こうではないか。
33: 4/10 10:30
昨今の自粛は単なる自己満足に過ぎないと思う。自粛しない=悪者って風潮が一番怖いと思う。
34: 4/10 10:58
何でもかんでも自粛するよりも全国の人々は東北の物を買いGWや夏休みは東北に旅行して東北で金を使うことが「今、私たちにできること」なのではないだろうか?
そのためには東北も何でもかんでも自粛するのではなく観光客が楽しめるような祭やイベントは実行すべき。
35: 4/10 13:4
>>31
宮古市長が言ってた。
宮城県知事も同じこと言ってた。
36: 4/10 13:15
>>31
なんか文句あるんだが?貧乏人は引っ込んでろ
37: 4/10 16:17
>>35
サンクス。
>>36
どこの市長かわかんないから聞いたんだろが。
いちいち突っ掛かんじゃねーよ。くされチンカスが!
38: 4/10 16:28
Mr.BIGも来るしね
39: 4/12 21:27
澱んでいたら、腐っちゃうからねー
お金も循環させて、得た利益のいくらかでも復興にまわす。
これを意識する。

自粛は個人的にに賛成!

買い物も意識していこうと思う。
東北のものを意識して購入すっか。
海外産の安いものも魅力的だげんど
ここは頑張って高くても日本産のいいものを買うようにすっかな。
良いお金の遣いかたべんきょうしよっと。
40: 4/12 23:6
俺はもしGWに岩手の被災地の観光ホテルや民宿が通常営業するなら家族で泊まりに行くよ。この気持ちは不謹慎でしょうか?
41: 4/12 23:37
不謹慎じゃないよ
42: 4/13 8:23
不謹慎じゃないぜよ
43: 4/13 8:30
国難にぜいたくできない 天罰が怖いよ 神様助けて下さい
44: 4/13 9:56
↑祈りなさい。で、ぜいたくはし続けなさい。
45: 4/13 10:5
そんなおかしなことはできません さらなる省エネをお願いします
46: 4/13 10:16
贅沢と省エネは別だと思うけど。神様助けてくださいとか、省エネお願いしますとか、言ってることめちゃくちゃ。
47: 4/13 10:19
ぜいたくしたければ西日本に移住してください
48: 4/13 10:21
↑この人、頭大丈夫?
49: 4/13 10:26
↑すみません、スルーしなかった自分が悪いんです。放っておきましょう。
50: 4/13 10:27
贅沢推進派こそ変だね
51: 4/13 12:59
被災地に行って、避難所や瓦礫の前で写真を撮ったりして楽しんでる輩がいるみたいだな。
秋田県の皆さん止めてください。って昼前のラジオでやってた。
同じ県民として恥ずかしいな。
52: 4/13 13:3
不謹慎な秋田県人ばかり困った 天罰が起きませんように
53: 4/13 19:42
↑この人、頭大丈夫?
54: 4/13 19:51
県内でも、飲食関係で倒産や自主廃業する店が増えているそうだ。
このままいつまでも自粛していたら、負の連鎖で経済悪化して、被災地支援どころじゃなくなるな。
55: 4/13 20:26
需要がないから仕方ない
56: 4/13 21:33
原発がおさまらないのに 笑って酒が飲めるか 頭おかしいよ
57: 4/13 21:54
俺は毎日怒りながら酒飲んでるぞ。
58: 4/13 21:55
秋田が率先して被災地を復興させるの幻想 東北全体が被災地だから西日本に助けてもらわないといけない
59: 4/14 9:54
静かに酒を飲み、静粛に花見なり会合をするならわかるが、酒を喰らい、馬鹿騒ぎをすべきではない
60:秋田輪人 4/14 10:49
馬鹿騒ぎしたい人はすればいいと思う。
馬鹿騒ぎのあとも一番関わり持つだろう近所の人に白い目で見られ後ろ指差されて、過ごしづらい思いをするのは本人とその関係者だし。
それが嫌なら家族や友達が止めるなり釘を刺しておくなりしたらいい。

自粛したい人も顔も知らないネット上で他人に呼び掛けるより、自分が態度で示せば理解した人は賛同してくれるんじゃないかな。
61: 4/14 19:41
無理に贅沢をする必要もないし、ストレスを溜めてまで自粛する必要もないと思う。
「自粛しない=贅沢をする」ではなく、普段通りで良いのではないかな。

花見や祭りが毎年恒例の人は今年も行えば良いと思う。
消費生活も数量制限が無ければ普段通りで良いと思う。

極端な自粛は結果として収入減や物不足、物価上昇などで自分達に還ってくるだろうし、あまり良い結果は生れないと思う。
被災者がこの先嬉しいと思うのは同情よりも金じゃないかな。
62: 4/14 20:43
同情するなら金をくれ。
自粛するなら、その分金送れ。
63: 5/10 16:16
電力不足なのに一日とはいえ秋田でプロ野球の公式戦をナイター開催するのはどうかと思う。
64: 5/10 21:53
それくらいで目くじら立てんな。年に2回やったからって、どんだけ影響ある?
それより自粛させなきゃいけないとこあるだろ。
65: 5/11 0:1
不幸があって落ち込んでいた時、腫れ物を触る様に接した人より、飲み会に誘ってくれた友達が有り難かった。
被災地の人達も、そんな気持ちじゃないかな。まして、経済が回る事が復興にも繋がるとすれば
被災地の人達を逆撫でする事だけ気遣えば良いと思う。
66: 5/11 20:8
>63
蓄電ってのは基本的に出来ないから、発電所で作った電気は使わないと消えるだけ。
今は電力が不足している訳ではないので経済活動を促進した方がいいんですよ。
67: 5/13 9:36
教育について語ろう 他スレ
5/11 22:10 IJy0qse
自粛ムードの世の中、やれ送別会だ、歓迎会だ、運動会だって飲み会ばっかりな馬鹿教師ども。教職免許返納しろ。

まだこんな意見があるんだな。みんなはまだ飲み会やってない?
68: 5/13 11:5
>>66 電気を一日中同じ容量生産してると思ってる?
69: 5/13 12:53
福島、茨城、群馬、他にもあるけど、わんさか放射線物質付いた野菜を生産、出荷するのは自粛してほしい。
農家の方も生活があるのはわかるが、自分の為に他の人に危険なものを出荷するのに罪悪感はないのかな?
政府の決めた、おかしな基準値をあてにしてたら、みんな被爆しちまうよ。
70: 5/13 21:22
神経質な人は面倒臭い。
71: 5/14 19:4
>>68
季節で生産調整する程度じゃないんですか?

「今日はこまち球場でナイターがあるから」とか「八橋のラグビー場で7時から9時までナイター練習があるから」などで細かく生産調整するんだ。
へ〜それは知らなかったなぁ。
72: 5/15 12:24
東北電力管内も夏場は電力不足になるため同じく電力不足の東京電力から140Kw/hを融通してもらう予定だったり15%の節電目標を設定しているのに秋田はナイターでプロ野球やアマチュアやラグビーやサッカーの練習をするんですか?
73: 5/15 13:3
>>72
当然みんな仕事があるからね。ニートとは違う。

お宅のエアコンやテレビは何も生まないが、プロ野球の経済効果は地域の為にも大きい。
プロじゃなくアマチュアの練習だって幾らかはお金が動くんだ。
自宅では節電(何も生まないから)、外での活動は積極的に(電気も金をどんどん使おう)。
というのが俺の考えですね。
74: 5/15 14:25
>>72
秋田だからねw
のどもと過ぎれば、みたいな
75: 5/15 15:8
>>72
具体的な数字を挙げて述べてくれ。
お宅の言うアマチュアスポーツの練習やサークル活動をナイターでやることの経済効果を教えてくれ。
プロ野球もディゲームを2日でもいいと思うけどナイターとディゲームの経済効果の違いを教えてくれ。
76: 5/15 15:10
間違えた

>>73
具体的な数字を挙げて述べてくれ。
お宅の言うアマチュアスポーツの練習やサークル活動をナイターでやることの経済効果を教えてくれ。
プロ野球もディゲームを2日でもいいと思うけどナイターとディゲームの経済効果の違いを教えてくれ。
77: 5/15 15:54
しょーもなくバカなヤツだ。

>具体的な数字を挙げて述べてくれ。
これぞ揚げ足というものでコレこそ何も生まない。↓バカのバカな質問にバカでも判る様に答えてみました。
>お宅の言うアマチュアスポーツの練習やサークル活動をナイターでやることの経済効果を教えてくれ。
経済効果?って書いてた?何事でも家以外で金を使ったり消費すれば多少なり経済が動くという意味だよ。
>プロ野球もディゲームを2日でもいいと思うけどナイターとディゲームの経済効果の違いを教えてくれ。
当然みんな仕事があるからね。人を集め易いからナイター…ってこんな説明要るのかい?
78: 5/15 19:53
>>77

激しく同意!!

自粛は何も生み出さないって思うけど…
自粛したいかたはシッカリ自粛してくださいね(ハート
79: 5/15 20:18
>>77
そうだよね、電気が足りなくて困ってるならまだしも
一歩外に出て、コーラ1本買っただけで経済が動くが家に居ればゼロ
薄暗い部屋でじっとしていても、被災地に何の足しにもならないね。
80: 5/15 20:27
経済効果っていうか、そのナイター照明の電気代ちゃんと支払われるんだから
いいだろ
東北電力だって電気売って商売してんだよ、売ってる分は買ってやれ
81: 5/16 0:39
72がかわいそうなんでwちょっと援護射撃をしちゃおうかな。

仕事があろうとなかろうとデーゲームでも見に行くよ、野球バカは。
あえてナイターにする意味ないだろ、ってこと。
それとじゃああえてナイターにしたら、動員数どれだけ変わるのかってこと。
だから具体的な数字って言ったんだよね。別に揚げ足でもなんでもないから。

練習にしたって平日仕事なら休日にすればいいじゃん、なんで夜やるの?、ってこと。
夜の練習と昼間の練習とで動く金はそんなに違うの?もちろん電気代は別でね、ってこと。

そういうことを72は言いたいんだよ(たぶんw)。
略17
82: 5/16 2:47
まぁ、節電して損はないから、やったほうがいいんじゃない?
83: 5/16 3:4
無駄を省いて、経済を回すって事で。
84: 5/16 5:5
新屋大森山の脇にある県住、夜から朝まで階段の電気全部点いてる
85: 5/19 9:20
>>81
ありがとう。おっしゃる通りです。
>>77
具体的な数字も挙げれず説得力のない抽象的なことしか言えず、あげくの果てには馬鹿呼ばわりとは子供だな。
しかし「ナイターをすべきでない」の話が「家にいるより外のほうが経済は回る」に話がすり替わる意味がわからんね。
86: 5/19 12:52
黙って白旗あげてろよ。
>>81がおっしゃるとおり?じゃあ教えてあげる。仕事休んでデーゲーム見に行くって?
それでは生産力が下がってしまうでしょ?だからマイナス要素もある。
平日の夜(普通は生産及び消費活動していない時間帯)に消費してもらうのがより多く経済を回す糧になる、わかる?。

重ねて休日の昼じゃダメなのか?ってこともあるでしょうが、それは屁理屈w。
休日だけじゃなく、平日の夜も積極的に消費しようというお話なんでねw。

でさ、この場合具体的な数字は挙げれないが(←あたりまえw)抽象的な話ではけっしてありません。
理由は「あたりまえだから」。その程度は説明せずとも理解できる参加者であってほしいものですね。
87: 5/19 22:16
>>86
ちょっと何言ってんだかわからないw
もしかして釣?w

あたりまえだから、ってそれは自分がきっちり説明できません、って
自白してるんですか?

基本態度がなってないんでそういう扱いをするが、いったい何が問題なのか
『説明せずとも理解できる参加者であってほしいものですね。』ww

「ナイターをすべきでない」
略23
88: 5/20 1:24
関東で花火大会などのイベント中止が決定で理由が、川や海の付近でもありイベント中に地震が起きたら危険なのでとの事。
気持ちは解るが、それを言ったらあらゆるイベントが出来ない事になるなぁ。
89: 5/20 1:49
関東の花火大会などは他の要因として、臨時電車が組めない・警備の人員確保が難しい、って事もあるみたいだね。
90: 5/20 18:3
>「ナイターをすべきでない」
>これですよ、これw
>72と85をもう一度熟読して下さいね。

え?すり替っていないでしょ?ちなみにスタートは>63ですよ。
ナイターをするとは不謹慎、自粛すべきだという意見に対して
ナイター大いに結構、積極的にどんどんやって経済復興の一助にしようという意見。

もろスレタイ通りですけど…
91: 5/20 19:12
自粛も飽きた
92: 5/20 20:20
>>87と同じく>>86が何を言っているかわからない。

電力不足の中でのナイターの是非について議論したり様々な意見が出るのはいいこととは思いますけどもう少し、相手にも敬意を払いましょう。

>>77>>86のように何も数値を出せず根拠のない憶測だけで物を言い、そして反論できなくなると感情的になり乱暴な文章で相手の人格をけなし攻撃してくる人って冷静さを欠いてみっともないと思います。
93: 5/20 21:35
連続投稿します。

調べたら確かに土曜日のナイターゲームは日曜日のディゲームよりも観客数は約3000人、多いですしナイターをする価値もわかります。
しかしそれは平常時の場合であり非常時にあえてナイターをする必要性はないと思います。
電力が充分に賄えるのであればナイターはやってもいいと思いますけど夏場は電力不足が懸念され東北管内も15%の節電目標を示されております。
被災地を始め東北全域でエアコンの温度を下げず暑さに耐えている中でナイターに電力を使うべきなのでしょうか?

ましてや非常時に社会人が練習のためにナイターを使う必要性はないと思います。

ちなみに観客数も調べればわかります。数字は出そうと思えば出せます。
94: 5/20 21:58
口は悪いが、>>86 の方が納得できる。
95: 5/20 23:44
いやマジで調べなきゃわからないのですか?その程度のコト。
デーゲームよりナイターの方が動員数が多い。ごくあたりまえ。
こんなの憶測とは言わないし、根拠の無い話と言うのですか?
あたりまえなのに。数字必要?なの?こんなの。
96: 5/20 23:54
>被災地を始め東北全域でエアコンの温度を下げず暑さに耐えている中で〜

へー、今まだ5月なのに「東北全域でエアコンの温度を下げず暑さに耐えている」んだ。
知らなかった。気温が高かった昨日でも20℃ちょい位なんだけどエアコン必要なんだ。へー。

…テキトーな話すんなや、それこそ憶測と言うんじゃないか?暑さに耐えている?マジで?今?
俺例年今しがたノーエアコンでも超快適。
97: 5/21 10:7
玉遊びに電気使うなってことだな。野球とかパチンコとか
98: 5/21 19:13
先日釜石に行ったのだが、釜石市小佐野にあるパチンコ屋「クエスト小佐野」に人が並んでましたよ。

俺は震災後に大槌、釜石、陸前高田、宮古、田野畑、仙台、亘理、山元、相馬、南相馬まで仕事で
走っているから現地の様子がだいたいわかります。被災者と会話もするしね。岩手の被災者は明るく前向きですよ。

なのに秋田あたりでは未だに他人の行動に自粛を求める第三者。それは自粛でなくて他粛(?w)とも言え何も生みません。
99: 5/21 20:17
>>98
パチンコする余裕があるから義援金はもう要らないってこと?
100: 5/21 20:42
>>98
そうですね
考え方はそれぞれですが、イベントなどを中止する事で相手の為になるのか?相手が喜ぶのか?という事ですね。
101: 5/21 21:43
>>99
いえ。
娯楽や趣味は必要なものと思いますので責めたり突っ込んだりする所ではないと思います。
彼らはこの大変な状況を理解し、そんな中でも充実感を得る様撤去作業したり笑ったり娯楽(娯楽道具を探したり)をしたりしてました。

その力強さ、その前向きなこと是非参考にしてもらいたいですね。
早くに家に帰って節電してじっとして何になるんだろうか。
102: 5/22 11:12
早く帰って家族団欒は自粛と関係ないだろ、まして家族間で節電について話し合ったりするのは有意義な事じゃないか。
何でもかんでも自粛と見做す風潮には嫌悪感を禁じえないな、僕はね。

そもそも「家の中にいる=じっとしてる」と言う人間に、人の営みや自粛を説く器はないと思うな。
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]