3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
もし秋田県知事になったら
161: 2/6 23:27 SHVWrwFg 一夫多妻、未婚者と結婚して子供作らない奴らの税金二倍、政治家、公務員の給料完全歩合制、
162: 2/7 8:53 takvdZzI 地方公務員、議員、首長の給与・報酬を人口減の割合と土地価格の低下の割合に合わせてスライドさせる。
163: 2/7 11:9 LzMXkqNI 県庁にピンサロ開店します
164: 2/17 12:31 lGvizWp6 秋大医学部と教養大は県民しか入学させない。
税金の無駄だろ!
165: 2/19 8:6 a0CH.juQ カジノは横浜と大阪に行ってしまった!残念です
折角、銭が集まるチャンスだったのに。
役所も民間も力を合わせて誘致しないとダメだな。
166: 2/19 8:16 RDzNf1wI 県内の生活居住区を横手、秋田市、能代に集約電源開発を由利本荘市と湯沢市の地熱で造る県北でエアメタルや鉱物資源開発、秋田はいろいろあるよ
167:秋田県人 2/19 8:49 ??? >>166
>県内の生活居住区を横手、秋田市、能代に集約
管理する側は楽だろうけど秋田はそれは難しいよ。何しろ土地幻想が
強すぎて。「オレの田畑」「オレの家屋敷」に執着するがゆえの限界集落
発生に至るわけで。県北の珪藻土は可能性あるけど先発隊の握力が強すぎ。
168: 2/19 8:49 eNDJPvwM カジノが秋田になんかくるわけないだろ。国際線がソウルだけとかインフラ脆弱だし大都市に近接してないし
169: 2/19 11:4 RDzNf1wI 限界集落、個人で維持できればそれはそれでいいと思います、一番問題は電気、それも小力水力発電で対応すればいい、無理して行政側から強要しなくても自然に少なくなっていくと思う、今の生活を維持して行くのは無理、何でみな人を呼び戻そうと考えるのだろう、確実に人口は減っていくんだから、田畑は土地改良区がなんとか考えるでしょう
170: 2/19 18:29 Mow5..7Q 自動車産業・航空機産業への補助に対して5,300万円の予算計上
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
[戻る]