3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田県釣り禁止条例の制定について
181: 5/16 9:46 0jFvvyUI 俺は逆の考えだな。
むしろ釣りと漁業では水揚げの量から圧倒的に漁業の方が資源乱獲している。
それをふまえハタハタは漁業禁止。
日本全国にハタハタ釣りをPRし資源保護と観光誘致をねらうね。
182: 5/16 11:1 evLGpcoE お遊びの釣りと食料供給を目的とした漁業権を一緒くたにするのが間違いです。
そもそも秋田沿岸部にハタハタの産卵場があるため、秋田が一大収穫地として
確立しているが、ハタハタ自体は深海回遊魚なので日本海側はどこでも獲れます。
ただ、秋田以外は好んで食べる習慣がないので、秋田県以外の漁師は取り立てて
ハタハタは獲らない。
そうした意味で、秋田の漁師が水産資源保護のため、自らが産卵場の
環境保護に努めるのは当然であり、それを一部の釣り愛好家のエゴで
漁業権を侵害するのは間違いです。
大体、秋田県以外で全く人気のないハタハタを全国にPRしたところで
どっからも釣り愛好家なんて来ないし、来るのは食料・商品として求める
似非シロート漁師だけです。
付け加えれば、ハタハタ最大の乱獲は北朝鮮によるもので、秋田の漁師にだけ
漁業権を制約することは何の意味もありません。
取り組むべきことは、産卵場の環境整備・保護です。
183: 5/16 11:14 YcKHqqAQ >>182
な!逆の極論言われればはて?とおもうでしょ?
漁業権の侵害ww
おまえの主張は究極には釣りする人たちの幸福追求権であったり、生存権を侵害するようなことをいってるのよ。
憲法よ憲法wピラミットの一番上w
まぁ行政訴訟以外に直接適用される事例はほぼないけどね。
俺は一部の人間にもうけらせるよりは観光誘致のほうひろく経済的に貢献すると思うがね。
184: 5/16 11:18 YcKHqqAQ 秋田でお遊びしてもらったらいいじゃない。
いいもの持ってるんだからさ。
観光誘致されたお客様になまはげどっきりとかww
話題づくりだよね。
185: 5/16 11:22 YcKHqqAQ あきたいがいはハタハタのニーズが少ない!それあってるね。ハタハタの有効活用を考えれば釣りというなの全国PRは効くぜよw
他県の人間にブラックバスと同じ扱いww
漁業禁止規定と観光誘致を。
186: 5/16 12:14 YF2N/s9E 漁業で生計をたてている俺たちをなんと思っているのだ❗
したらば秋田の農業禁止すればいいねが❗
まずFacebookへの釣り投稿は全面禁止してくれ。
秋田の釣りだのアングラ秋田なの名乗って環境破壊を推進している。
漁師が海守ってるんだで
187: 5/16 12:33 krSdLW1A FBに書けよ屁垂れ
188: 5/16 13:4 YcKHqqAQ >>186
他人に迷惑かけないほかの手段で収入アップを模索しなさい。
他業種様たちはそうやってがんばっている。
189: 5/16 13:23 RnFCfXJg 💩スレ。
190: 5/16 15:21 mxpsKRIk 漁業で生計立ててるなら尚更だと思うけど自己中心的過ぎて賛同出来ない。
しかもやり方が間違ってるし。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]