3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下秋田県釣り禁止条例の制定について
522: 5/7 16:49 CQuL3p9o
まぁ、山菜採りの入場有料制は地権者の問題なので論議できないが
海釣り若しくは海釣り施設の設置及び有料制は、議論の余地がある
例えば、海上釣り堀を設置したとして、そこを基盤に海鮮番屋、海鮮市場の併設
さらに秋田県では殆ど取り組んでこなかった畜養施設などの併設を考えていけば
十分、地域の活性化に繋がる
市場からの卸売り、海鮮番屋の全国展開など、県としても新たな産業構築となる
また有料制で徴収した料金は、地区の環境保護や水産資源保護にも使える
523: 5/7 17:57 VZ7cnJ72
有料の話しはもう終わり
524:秋田県人 5/7 19:16 kVCQANuY
資源保護の為、漁師からもっと金取ったら。
525: 5/7 22:26 7uWvu7g.
有料の海釣り公園を作る→安全な釣り堀だからファミリーが来る→付近の飲食施設が潤う→秋田県が潤い税金が安くなる→住みやすい秋田に他県から大勢移り住む→人口ふえる。って事??
526: 5/7 22:45 VlU6blDM
有料の海釣り公園を作る→金払ってまで釣りしたくない→釣りする所は他にいくらでもあるから誰も来ない→さびれて管理費のみ大きくなる→秋田県が金を払うのを渋る→閉鎖されて危険立ち入り禁止区域になるって事
527: 5/7 23:48 CQuL3p9o
>>525
ビジネススキームとしては
県・設置自治体・地元漁協の共同出資で合弁会社を設立(委託運営会社を選定)
↓
仮称「(株)あきた海釣り公園」の施設設営(海鮮番屋・地魚市場のテナント選定)
略1
528: 5/8 7:20 tK37bhLc
↑ 無駄だよ、だらだら無駄なレス、吐き気する!
529: 5/8 7:53 6iJ1yvsk
>>527
釣り人はそんな事求めてない!
自由気ままに釣りをする!
地域の活性化なら釣り以外でやれって感じだ!釣りやってる奴から見たらイライラする!
大体おまえさんの言ってる事
なにやっても半端な赤字経営の
いい例だ!
530: 5/8 12:13 5E623ztw
はっきり言って金もないのにレジャーとかおかしい。下級国民は、働け。お金に余裕が出来たらクルザー買って釣りしたら良い。
531: 5/8 13:42 EGYBwHZw
>>527
ググってみたら、全国に海上釣り堀って結構あるんだネ。
何もない秋田は自然に依存するしかないんだからナイスアイデアだと思う。
釣り人と称する、小汚くて生臭い密漁まがいを排除できるし
釣り業界の健全化、新たな市場の開拓にもつながるし、いいこと尽くめだ!
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]