3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下県内の政治マターについて
661: 1/25 9:25
昨日の閉会中審査から 昨年7月発災の秋田県内豪雨災害を捉えて…
20240124参議院予算委れいわ新選組山本太郎質疑から抜粋編集
oリンク 暦24日、予算委最後が山本(6分間)
662: 1/25 9:26
県内14の河川が氾濫…(割愛)
10月秋田市内で2千世帯が暖房器具が足りていないとNPO団体の調査で発覚し、秋田市の調査では、11月から民間と返却期限無しで貸与を開始。一定の予算と人員がある中核都市だらかできることだが、秋田市から30km離れた五城目町ではどうか?住宅被害を受けた世帯は、全世帯の約17.5%。人手不足で被災者への全戸訪問調査はやれていない。●【そこに国からの応援支援は無く自治体丸投げ。】
663: 1/25 9:27
町の対応は、「被災者から相談があった場合行う」と。「困ってます」そう声を上げられる人はそう多くない。なぜ秋田市などで発災後半年以上経過しても暖房さえ無く凍える被災者が大勢いるのか?住宅が全壊、避難所から仮設住宅に入居する人、自宅一階部分が被災し二階に避難したまま生活する人、どちらであったとしても災害でだめになった家電家具を買いそろえる必要があるが買えない。国からの十分な支援が無いからです。
664: 1/25 9:27
災害救助法には、生活必需品のための費用支給があり、その対象は洋服、下着…。総務省小売り統計調査でこれらの品目をそろえるには、16万7千400円かかると。しかし国からの支給は秋田のような夏の災害で住宅が全壊の場合一人世帯で●【1万9千200円、半壊だったら6千300円。】これで何ができます。この制度の建て付けは【被災直後が前提。】…。
665: 1/25 9:28
昨年7月16日秋田被災後、総理は、「政府全体として災害対策に万全を期す」とご発言。●【しかし未だ生活再建できていません。】苦しむ被災者のためにこれにウソが無ければ、政令で対応できる二つにすぐに決断していただきたい。明後日の閣議で閣議決定していただきたい 略1
666: 1/25 9:29
総理、やりますか?やりませんか?
岸田:3年7月(動揺したか4年3月を3年7月と言い間違える)秋田市中心に…
山本:やるかやらないかです。
岸田:…これに対して自衛隊…
山本:やるかやらないかです。
岸田:…被災自治体からの要望等も確認しながら国が何ができるか考えたいと思います。(のらりくらり)
凡例 ●【 】…驚いた部分、知らなかった部分に
667: 1/25 9:30
全体主義下で猫のようにだんまりの他の左翼政党と異なり、平時、これまでの政治のウソと国民生活再建方法(選挙)と方策についての啓蒙活動を全国展開するれいわ新選組の敵は多く、流言を信じ込まされていては真実が見えないかもしれません。秋田県に関する内容を含んだ 略1
668: 1/25 9:36
>>665 ×怒った 〇起こった
669: 1/25 9:42
>>667 推敲不足でした。訂正します。
× 汚職まみれで軍拡に向かう敵だらけの政党の質疑を聞いてみて下さい。 Youtubeで同党の啓蒙ぶりが頻繁にアップされているようです。
〇汚職まみれで軍拡に向かう現体制。体制から敵視される政党の質疑を聞いてみて下さい。 Youtubeで同党の啓蒙ぶりが頻繁にアップされているようです。
670: 1/25 9:47
本日の閉会中審査は参議院のみで午前10時40分からです。
どうなりますやら。
能登半島地震の被災者の方々も大変な冬ですが、県内の被災者の事も忘れてはいけませんね。
国政のみならず今後の県内行政にも注目です。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-
[戻る]