3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
県内の政治マターについて
631: 11/17 19:56 aLxeaUhs 〇麻酔銃の対案にしてはお粗末かと。
本県選出国会議員に麻酔銃の法整備等陳情はしたが、袖にされたので公務員ハンター案浮上!なのでしょうか?報道の流れから読むとそうなりますが、当たり?こんな要望が表舞台に立つためには、先日の北海道選出徳永先生のように質疑に立たないといけませんし、そもそも質問主意書を作成提出しなければなりませんが、与党議員を何年もやっていてひとつも提出したことがない先生も全国的にはけっこういるとか。本県の先生はいかがでしょうか。
632: 11/17 20:12 aLxeaUhs 〇クマのエサ対策が提案されていませんが何かありませんか?
来年以降も酷暑となる可能性は誰も否定できないはず。@であれば…、高温でも育つブナや実の品種改良が可能であればそれにこした事はありませんね。生育までの数十年を見越して秋田ブナ「熊嬉(くまっきー?)1号」ってどうです?A高温に強い他の植物をクマ用に栽培し群生させるという案もあります。文化会館と県民会館のスクラップ&ビルドで県市合同事業というミルハスも秋田ring発のアイディアでしたし、いつの日か「秋田県が独自で研究開発していた…が完成しました。」と、ミルハスのようにしれっと日の目を見るかも知れません。高温に強い木と交配させる研究開発。やるなら早めのスタートが望ましいです。麻酔銃で仕留めるより熊を人里に来させないエサ対策の方が優れているのは言わずもがなです。その麻酔銃ですらまだ国会の土俵の上には上がっていませんから、エサ対策を県が独自で研究し県全体の土地をマネージメントするという方向性は十分県民理解を得られる好材料でしょう。外資のために森林資源を伐採しやすく法整備(第二次安倍政権以降これまで度々改正された森林法、2018年5月成立の新法森林経営管理法。)した与党。はげ山活用策に耐高温ブナ類植林は地滑り対策を兼ねるアイディアですよ。
633: 11/18 22:21 Mm3fNF4g くまったくまった
634: 11/26 21:42 N92KowvU 保戸野八丁秋田工業周辺で熊頻出だどや 社長の家近べ?
635: 12/1 21:52 n30LDZX2 じゃこ天失言リカバリーアラカルト〜!
多方面からあれこれやった感じなんだが、県費はどのくらい支出したのだろう
東京ブースの関係やらコラボメニューやら…特報班出動〜ってな
何?出動しない?そう、ふーん
636: 12/1 22:13 fJkd4oXc 熊か 箱物か どっちにしようかと迷ったが 箱物にした
お堀の遊歩道 どんなものを作るのかなと思いきや そのものずばりの
箱物行政 かなり大規模な橋をほぼ対角線上につくってたな
地域の住民に対しては 景観保存地区などと称して 規制をかけておいて
行政は 掟破り
それにつけても 穂積の寝ぼけ顔に頭にくる
企業に寄付金を募り 浮いた金で史跡破壊
こいつの悪行は 秋田市史に燦然と輝く 史上まれにみる悪行、愚行なり
もはや 天誅の下るべきレベルなり
637: 12/5 17:49 EwLutU.M 秋田県が…クマ駆除への抗議受け、苦情対応指針見直しへ
前段の「カスハラ対策を強化」を除けばわかりやすい
つまり、県の対応に批判が集中したので言論弾圧的にあらゆる批判を
押さえようという県知事の考えなのか?
カスタマーハラスメントという言葉は公明党の軽減税率と
同じく混乱させるだけの言葉じゃないのか?
広報文垂れ流し報道なのか?プレスは読み手の気持ちも伝えないとな
ものすごく感じ悪い県政だわ
638: 12/6 20:39 O8tCz5vM 岸田首相の「政治資金パーティー自粛」トレンド!
県内でパーティーやってる奴はいるのか?
639: 12/11 16:16 Qixe3fK. >>585
>285号の改良工事と豪雨災害が重なってるんだから仕方ない
国道285号沿線の豪雨災害箇所(川の沿線では?)にかかる工事は少ないのでは?
自民党や建設行政に対する国民県民の目は厳しい。物価高、くらしの負担増、政治腐敗とくれば当然のこと。県や議会と県民意識の温度差はかなりのものだが、これに気づいていない県と議会ではないか?親方日の丸よろしく問題意識欠如の行政と議会ではないのか?
どこの組織も上層部次第なので職員から提言はあったが反映されずというのもあるかもしれない。3月147人退職で66人が再任用できなかった県職。基準は何?いろいろあるだろう。教育関係や県警も似たようなものかもしれない。問題意識は大事だ。
三桁国道285号の道路管理者は秋田県。道路工事も秋田県。費用も同様。285号複数箇所のバイパス化による交通量の増加は誰もが認識しているだろう。逆に国道7号飯田川以北から能代市に向かう交通量は年々減少している。285の大型車はものすごく多い。道路が傷むのも当然。
つまり、三桁国道を一桁国道に格上げすれば県の負担も減るという話。国道の路線変更はこれまでも県内で実施されてきており無理な話ではない。五城目に曲がる飯田川の交差点から五城目方向を国道7号にし、同交差点から能代市方向を三桁国道や県道に格下げすればという提案だ。この内容には当然国会議員も絡みが出てくるだろう。これまでこの話が新聞等で報じられてこなかった理由はなんだろうか?(既報事実ありならご免なさいですがあっても小さな記事や報道で回数も少ないとか…?)県、県議会、報道機関等と県民意識の温度差にあるのではないだろうか。県予算の無駄削減、効率化…いつも考えなければならない事では?これまでも要望は国交省にしてきた…等言い訳のような広報がでてくるかもしれないが。
必要は発明の母と言う。
県民の不満なり苦言等には改善のための有り難いヒントがあると思うが、どうだろうか。
広聴…その意味を考えたい気持ちもある。
640: 12/12 13:30 sPJt8TM2 国道に格上げしたらごまかせない?
県費の方が利益率高い?
今春知事がコメントした大覚野峠より秋田市に近い285?
土建屋の都合?
国道昇格は素人でも考えそうなもんだが実際はコロンブスの卵なのか?
盛ったりまげだり←そう思う人?
もっとやって欲しい路線がある←そう思う人?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
[戻る]