3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

洋上風力
51:漁師 5/26 16:12
どうせ魚とれねなだ

海さガラクタいっぺつくれば

潮の流れ変わって魚こねぐなるどもいなだ

あど死ぬどごの年寄りだもの

イージスと洋上風力作れ

若者もどうせ都会さでるんだがら

なんぼでもこせで秋田どご汚せ

いいんだなぼでもやれ
52: 6/2 18:18
風力発電で喜ぶのは、副業でホクホクの漁船オーナーだけ。
岩城で馬鹿みたいに金かけた海上漁港だかの成れの果てで学習しないから、いつまでたっても大衆はなめられる。
53: 6/23 3:34
反対です。環境破壊だと思います。
54: 6/23 14:47
私も環境破壊に1票

あとFITによる電気料金の賦課金反対
55: 8/8 19:38
そんなに風車が欲しけりゃ、新屋沖に作れよ。
56: 8/8 22:14
>>55
どんな意味???
誰がほしいの?新屋沖なのは?イージスアショアと関係あるの?
57: 8/20 20:7
由利本荘市長が洋上風力発電推進を表明したね
58: 9/21 10:25
秋田に原発なんてできたら最悪だろう。何もない山海川がきれいなど田舎だから良いんだよ。
59: 9/21 18:33
何もないど田舎ってのはその通りだが、山川海がキレイってのは全く違うぜ
知っての通り、秋田の山林というのは全県全域にわたって、ほぼ杉林だ
これは自生林なんかじゃ無い、戦後に植林したものだ
杉は針葉樹なので腐葉土を作らない
即ち、 略1
60: 10/15 14:12
原発のリスクは北朝鮮
日本海側には絶対無理
61: 10/17 6:54
イージスも要らないし原発は当然だ。太陽光は個人でやれば良いし、風力発電も要らない。
火力かそれ以外の安定供給できる水力も良いだろう。秋田の環境をなるべく壊さないことと、
この何も無い災害が比較的少ないど田舎を秋田の魅力にすればよい。あと知事は民間から出ないと
だめだ公務員ばかりが安定なんてことはダメ。秋田市は公務員で回ってるようなものだろう。
公務員が勝ち組の職業なんて許されないことだし、知事はもっと秋田の発展について努力し考えるべきだ。
佐竹はダメ!
62: 10/18 9:12
公務員というのは、本当に民間人をげんなりさせる。なぜだろう。
63: 10/23 14:42
?公務員で日本が回ってるんだが?秋田市を見てみろよ良い車良い格好で
買い物してる人達は公務員だよ。公務員の良い世の中がおかしいのだよ。
民間と同じレベルかそれ以下の給料しかもらえないようにしないと、優秀な人材が全て
下僕の仕事に流れてしまう。民間の活力がなくなるおかしな現実社会だよね。
64:秋田県人 10/23 15:28
うらやましかったら、公務員になれば良かったぢゃん。
65: 10/23 21:27
今の日本は、公務員が何もしなくても国民を虐めているようなもの。
66: 10/31 9:1
都会と違って秋田県あたりは公務員が上級県民?
針葉樹が腐葉土にならない、勉強になるなこのスレ。
67: 11/1 10:58
>>59
>針葉樹なので腐葉土を作らない
誤りです
>針葉樹は光合成をしない
誤りです
>>66
>公務員が上級県民?
正しいです
68: 11/17 21:55
次のお題まだ?
69: 12/4 10:39
潟上市の住民が、風車のせいでテレビがうつらないと騒ぎ始めた。
言わんこっちゃない。
70: 12/13 15:38
海岸の風車のせいでハタハタ、青物、キスまで、釣れなくなった。
71: 12/14 8:8
そうかもしれないな 低周波は海の中まで届くのかも・・
魚だってやかましいところは嫌だろうしな 来年の釣りは場所替えなきゃな 迷惑。
72: 12/25 18:3
能代の海岸線にある建物の屋根に立つと風車が回ると揺れるのがわかります、振動が凄い、魚もいなくなるのがわかるね
73: 2/5 12:5
秋田、能代両港湾区域で国内初となる商業用洋上風力発電事業を実施する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(東京)の岡垣啓司社長(49)は4日、秋田市のホテルメトロポリタン秋田で講演し、来月には本社を秋田市に移転することを表明した。「秋田の事務所を拠点にプロジェクトを推進していく」と述べ、秋田事務所に常駐して指揮を執る意向を示した。
74: 2/29 11:7
ハダハダとれねぐなるべひ。
75: 2/29 21:1
魚はうるさいトコが大好きなんですよ?
馬鹿だなあw
76: 3/1 8:57
うるさい官邸好きのヒラメが手引きしてんだよ 風力は全国一であんべいな〜シーペロッシーペロッ
77: 10/24 9:35
秋田〜男鹿間の臨海道路脇に何十基とあるが、車で走っていると何か圧迫間を感じ自然景観に全くそぐわない。何しろ気象レーダー誤差動の原因で天気予報が外れまくりなのが証明されて
78: 10/24 9:45
秋田〜男鹿間の臨海道路脇に何十基とあるが、車で走っていると何か圧迫間を感じ自然景観に全くそぐわない。何しろ気象レーダー誤差動の原因で天気予報が外れまくりなのが証明されている。天気予報を仕事の目安に日々の生活計画として頼りにしている県民が多く非常に困っているのが現状である。風車設置の認可を出した県の責任は 大きい。
79: 10/24 13:8
カメラ愛好家の俺のインスタに度々登場する風力発電機群はかなり人気ありますよ?

場所などしょっちゅう質問されます。
被写体として観光資源としてポジティブに考えましょう。
80: 10/24 17:27
>>78
降ってないのに大雨が降ったと誤認識した問題なので、
>天気予報を仕事の目安に日々の生活計画として頼りにしている県民が多く非常に困っているのが現状である。
というのは、悪意を持った甚だしいフェイ 略1
81: 10/24 18:53
>>80
県職員か?
気象レーダーが誤認識した原因が風車であることは間違いないし、その誤った気象予報により生活に不利益を生じた県民は事実多数いるのである。
82: 10/24 21:2
>>78
外れまくりって言うなら風車設置前と設置後で具体的にどれだけの日数が外れたのか教えてくれよ。
証明されていると言うなら証明している証拠を簡単に出せるでしょ。
風車が近い秋田市北部に住んでるが、設 略1
83: 10/24 23:46
>>81
>>80だす
>気象レーダーが誤認識した原因が風車であることは間違いない
きっとそうですね
>その誤った気象予報により生活に不利益を生じた県民は事実多数いるのである。
いないでしょ?ミスリードです。
>>82
私のいいたいことを全部言ってくれた、ありがどな。おれも役人ではない。
84: 10/25 0:39
>>78
確かにレーダーの誤作動は事実だろう。ただしそれ以外の部分は完全に妄想。
断定的に書いてる割には何一つエビデンスがないね。
85: 10/25 6:8
まあまあ、それが秋田品質というものじゃないか
86: 10/25 6:51
何か取り憑かれたようにあちこちで秋田品質って使ってるけど、語彙力不足はただのバカって自分で広めているよう
87: 10/25 11:27
>>86
これは秋田県民ではないな。
88: 12/2 19:54
これを推進するとバックマージンもの凄そうだ
89:秋田県人 12/2 21:20
↑それで?根拠は?
90: 1/5 21:39
ノルウェーの自動車販売におけるEV(電気自動車)シェアはほぼ半分

理由は補助金と…

寒冷地のため、もともとエンジンオイルが固まらないためのヒーター用に230ボルトの電源コンセントが各家庭の車庫・駐車場や公共駐車場にあった。
91: 1/6 13:14
仕方ないよ。秋田は本州で安定して一番風が強いところだからね。
92:80 1/6 15:59
>>78
結局何一つ証明できずに逃げてんのかよ。
恥ずかしくねえの。
93:82 1/6 16:0
名前欄間違えたわ。
94:93 1/6 18:21
>>92
一体、いつの、どこの、誰に、勝手に、勝ち誇ってんの?
お前如きを相手するために、何カ月も、年を超してまで、、、?
頭おかしいんじゃねえの?

名前欄間違えたわ。
ま、合ってようが、だ〜れも興味がないけど。。。
95: 1/6 18:30
>>94
興味が無い割には随分食いつくんだな。頭がおかしいと思うなら一々相手するなって。
そもそも勝ち誇ってなんかないし。
風力発電の風車が影響して天気予報が外れたと言うのなら証拠を出せと言ったのにもかかわらず、結局何一つ出せないで逃げてるなと思ったまで。
なんで今更かって?このスレが上がってたから気が付いただけの話。
96: 8/5 8:38
NHK
洋上風力めぐり自民秋本真利衆院議員側に多額の資金提供疑い 特捜部家宅捜索
秋田県内にも影響はあるのか
97: 8/5 11:17
日本風力開発は2020年以降秋田県内でも事業展開している様子
翌年には例のすっきりしない官製談合事件が発覚し、藤谷建設部長が逮捕されているが…
上役と意見対立等なかったのか気になるところだ
98:秋田県人 8/5 11:18
議員絡みは必ず利権絡み
99: 8/5 12:28
贈賄体質の企業であれば当然何かしらやっている可能性が高い
自民党にとっては間違いなく大打撃だ 98そのとおり 
100: 8/5 13:53
やましい、事がなければ政務官辞任と離党もする必要はない。
中途半端に政務官辞任と離党して終わりか?
議員を辞めるべきである。
1-

001-051-101-
[戻る]