3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

戦争、イクナイ。
97: 3/15 11:50
日本会議〜日本軍関係者、神社庁…〇〇党…〇〇教会…〇〇団
98: 3/15 12:0
通信、エネ、自動車、建設、医療、製薬、JA、損保…のトップ

 ×わんさか < 〇1割
99: 3/27 12:8
慰霊碑と趣を異にする石碑が川尻総社神社に建碑されて数年
名を特別攻撃隊忠魂之碑と言う 一見すべし
100: 4/5 17:58
大事件勃発なんだが世の中静かすぎ…

本日衆院を通過したセキュリティ・クリアランス法 こいつを消極的に補完したのが大半の野党 2013年国中を揺るがした秘密法がOKという前提での野党修正案や付帯決議は大問題かつ無意味 廃案にしないといけないとこ 略1
101: 4/6 11:50
静かでした 読売もさきがけもセの字も無し
102: 4/10 17:22
参議院で憲法審開催と!
志位小池が急速後退しタムトモにバトンを渡した背景だ
露骨すぎる岸田について行けないから当然だろう
103: 4/10 17:53
大館城外観、CGで再現から戊申の話 

戦がなければそのまま残っていたんだろう
誰も望んでいなかった戦 
それまでの隣人で仲間だった南部や津軽、山形との熾烈な戦だった
藩主をその気にさせた学者らが機運を高めた結果でもある
初代が陸奥国からの国替えで来たことは周知の事実だが
心のどこかに、起死回生の手柄を立ててお家最高願望があったのでは?と
庶民が望まず為政者だけが…という点は現在とまったく同じ様相では?と
図書館の蔵書を見ればわかる
104: 4/10 17:54
そして、人々にはもの凄い負担がのしかかっていた
生死を分ける兵役の他に、人馬、食糧、労役の提供
戦終結翌年の大凶作が人々をさらに困窮させた
直接的な戦渦は免れたが、北秋田市(七日市)の困窮さも特筆ものだった
奥羽列藩同盟脱退を決めた12代佐竹義堯とその取り巻き
いい人生だったことだろう
しかし同盟を脱退しなくても城は…だったかもしれない
105: 4/10 17:54
今回の首相の訪米は、トヨタ等バイデン政権への献金企業激励と
AI兵器の開発状況確認とその報告にあったかもしれない そんな説がある
実際昼のニュースでもAIに触れていた
テロ組織を作ってテロ組織と戦うDeepStateのパペットはゴメンだよ
106: 4/10 18:2
正解は常陸国 藁
1-

001-051-101-
[戻る]