3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業2
231:秋田県人 10/6 16:30
>>230
零細みたいなチマチマした額じゃない金借りてる大規模農家が困るな。
232: 10/7 18:44
JAの職員の給料やボーナス、JAビルの運営費どこから出てるかな?農業やってる組合員からむしりとった金だよね

百姓一揆やってもいいでな農家の応援したいこの頃よ
233: 10/8 14:6
県JAは県農民農家のため滅私奉公 粉骨砕身奉仕してます
対価としてささやかな組合費頂戴しJA職員の薄給としております。
234:秋田県人 10/8 15:55
>>233
むしられるのは組合員、薄給なのはJA職員、高給なのは理事、役員。
235: 10/9 9:6
んだな 被害は国民 
国政で是正する動きが全くないのも当然
だがら自公維国政治は終わりにしねばな 
だども新聞が取り上げず批判もしねがらな サウナ談義でしゃべってやるが(笑)
236: 10/9 12:45
昼飯食いながら
当地方の方の百姓は冬場沖縄でバカンスなど景気のいい話、農家は儲ってる.
237:秋田県人 10/9 12:46
>>235
サウナ談義も農業スレに不要だな。
238: 10/10 12:25
新米出たは良いが価格たか、嫁が愚痴るのも当然
239:秋田県人 10/10 15:48
>>238
生産者か消費者で愚痴も内容が違うだろ。儲けすぎて困ってるのか?
240: 10/13 14:37
サウナ談義?
241:秋田県人 10/21 18:22
蒸し風呂談義
242: 11/2 12:8
おっは〜〜  みんなぁ〜元気してルッカ〜〜
オイラも元気だ^ぜー^^
北秋鹿角の種苗交換会に挙っていこうぜ
収穫まあ々満足できるところ・・みんなは何他門んだ?
コメ価格上昇した度もその割に利益に反映少ない!
ーーーーーー 略1
243:秋田県人 11/2 14:31
>>242
大学時代の営農仲間ってひけらかしてるわりにその文章力で恥ずかしくないか。
最後はいつも通りお前の得意な造語で締めるあたり学のないワラシみたいだな。
板も平和じゃんってフレーズで程度がわかるよ。
244: 12/10 8:43
12月か。
245:秋田県人 12/10 13:28
5か月ちょっとで田植えだな。
246: 12/31 10:22
   ヤッホー〜〜みんな〜元気 〜オイラも元気だぜー

今年もあれこれ難儀したが..結果オーライでいがった

今年は作柄は平年並みで米価がupでいがった(これが本来の価格の推移)

2年続の温暖化は継続念頭に置いて 稲作農耕すべきだろうと思

正月は休養がてら当年での稲作農耕仕様十分に熟慮 熟考すべきだろう

まあ来年も頑張って皆のいい顔みたいな。

ではでは 営農仲間良みんな〜良い新年お迎えください。
247: 1/3 6:49

謹賀新年
 
  今年も張り切っていこうぜ(^^)y
248: 2/8 5:14
皆の衆。。げんきしてるっかぁ〜〜

オイラも元気だぜ〜〜

年も明けて確定申告も税理士から連絡きて後は送ってもらうだけだ
昨年は出来もまあいがった、価格も上がったことだし今年の生産の励みになるね

まだまだ雪 略1
249:秋田県人 2/17 13:26
農林業センサスだの営農計画、申告やら書類書きがどっと始まった。
営農計画だしてもJAは農政に振り回されて、加工米、主食米の数量や価格も
説明があやふやな対応だし。例年、本契約は農作業が一段落のあたりだし。
先行き不透明でどうしたものか。
250: 2/20 19:33
籾殻のバイオ地域地熱発電、地熱も利用とは知らなかった。
251: 2/20 20:3
あの米は大失敗だろ。名前が悪い。
252: 2/22 6:55
あの米って…?
253: 2/22 10:14
こまちRってどうよ、何かネーンミグからして矢場祖?
254:秋田県人 2/22 11:54
カドミウム低吸収性を売りにしただけで、いろいろ訝しいな。
255:大潟村再び脚光あびる? 3/2 9:42
環境負荷低減農業のモデル地区に 県内で初めて認定!…農水相
今やってる日曜討論に村の涌井氏出演!

ハシゴ外されないように…
256: 3/2 10:0
↑ 本日のテーマは、「食糧安全保障」でした
257: 3/8 6:56
おっは〜〜みんな〜元気してルッカ〜オイラも元気だぜー

いよいよ春到来 みんな田植stand-byスイッチング入れてるかぁ〜〜

イヤ〜・・今年の雪は全く豪雪其の物 豪雪被害出たとこも多いだろうな
長期予 略1
258: 3/11 1:6
米の高騰原因は何よ!
気候 中華転売買い占め 政府や農協の誘導色々あるけど
政府の減反方針が根本的な原因だと思う💢
259:秋田県人 3/14 16:10
50数年まえからの減反方針で今急に高騰するか。秋に売ってしまえば
後から農家が米価を弄ってどうにか出来るわけでもないのにな。
結局、農家の手を離れてから、消費者に届くまでの間に操作されて
しまうんだろ。モノを知らない奴らは農家が儲けてると思ってる様だが。
1-

001-051-101-151-201-
251-
[戻る]