3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
家電好き
222: 2/8 0:47 i220-221-171-84.s02.a005.ap.plala.or.jp >>214 たしかに店員は知識無さすぎ、勉強不足。 エアコンを購入しようと、フィルターの自動掃除機能の付いた一番値段の安い 機種の値引きを交渉しようとしたところ、付いているのにそれにはフィルター の自動掃除機能は付いていませんとか言ったり、デジカメのメモリーカードを 購入しようとしたら違うメディアのメモリーカードを持ってきたりするので、 もう少し勉強しろと言いたくなる。 店員より客の方が詳しい。
223: 2/9 11:55 07011022689618_md 客は購入する商品を絞り込んでいる 店員は人気、不人気関係なく取り扱いメーカー全ての機能を覚えなければならない 購入する商品に特化した説明が欲しいなら、そのメーカーの代理店に行く。これが正解
224: 2/9 14:49 IDW1HQF 婚約発表した某家電俳優がアメトークで絶賛したコーヒーメーカー、家電の批評本を見たらそのコーヒーメーカーは酷評されていた。
225: 2/26 23:57 Fl61iE5 以前携帯スレってなかったっけ? スレチ気味ですが… iPhoneユーザーの方にお聞きしたいのですが… 通話の電波状況はどうですか? できればお住まいの地区も併せて教えて頂きたいです。
226: 2/27 12:1 07031041973432_va >>225 ソフトバンクのエリアじゃないの?
227: 2/27 16:17 Fl61iE5 >>226 SOFTBANKのエリアなのは知ってます(^_^;) 例えば、店舗のなかとかは電波悪いとか、秋田市であればどこそこは圏外だとか。
228: 3/1 17:30 i220-108-124-36.s02.a005.ap.plala.or.jp REGZAphoneやたらと人気あるようだがOSはいまだに2.1やアップデートでも2.2。 既に2.3や3.0積んでる個体もあるのに、今騒いで買ってる奴はそのへん分かってないんだろうな。 古いOSじゃFLASHも古いしこれじゃ話にならん。 iphoneと組めなかったドコモのスマフォは3.0積むまで買わないほうが得策。
229: 10/3 10:26 KD182249042141.au-net.ne.jp どなたかM'sシステムのスピーカー使ってる方いますか? 使用してる方いましたら是非感想お聞きしたいです。
230: 10/9 16:54 g2SR7dnq91pENWua Amazonで22インチのAQUOS(LC-22K5-B)と BUFFALOの外付けハードディスク 500GB( HD-LB500U2)を買ったんだけど… 二つ合わせて32000円弱(送料込み)だった これって安い方? ふと気になってさ
231: 10/9 19:46 07032040277785_ei >>230 価格.comで調べたら?
232: 12/18 1:9 KD182249013161.au-net.ne.jp Androidのメジャーアプデしようとしたら、PCに入れるディスク無くしてあぼんorz
233: 1/28 5:4 i220-109-13-25.s02.a005.ap.plala.or.jp 俺は家電は興味無いなw もっぱら携帯ばかりで家電など使う事もねーしなw
234: 1/28 6:40 ZQ054137.ppp.dion.ne.jp 確かに情報家電も大事だが 冷蔵庫、洗濯機、電灯も家電なんだが…
235: 1/28 13:41 s813045.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>221圧倒的にウォークマン。 ソースはどちらも持っている俺
236: 3/26 19:8 06826Bs まだスマフォじゃなくていーですよね?
237: 3/27 7:28 IDW1HQF スマホの最新機種はどこへ行っても品切れ入荷待ち入荷未定。予約しても手に入るのは一ヶ月後かそれ以上だってさ。
238: 4/7 22:36 p24088-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 自分の友達で家電買うと傷がついていたり、すぐ壊れたりする友達がいるけど なんか運がないって感じする。
239: 4/8 2:32 s1409051.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 震災前 「地震で倒れると危ないからストーブでなくファンヒーター買います!」 ↓ 震災停電時 「あのぉ…対流式でもいいから石油ストーブないですか?」 去年、このコンボ技で3万円電器店に納めました(T-T)
240: 7/31 4:28 07032040224059_ep 今やほとんどがLED
241: 8/6 1:0 i220-221-170-115.s02.a005.ap.plala.or.jp >>240? なんの、ほとんどがLEDなの?
242: 8/14 1:53 ZB169076.ppp.dion.ne.jp 必要ないときに 店員が声をかけてくる 必要なときに声をかけようとすると店員が逃げていく…
243: 8/14 10:2 softbank126046221128.bbtec.net 追いかけられると逃げたくなる〜♪ 背を向けられると不安になる〜♪
244: 11/24 9:18 s995094.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 炊飯器のオススメないですか?
245: 10/7 21:51 07032450580098_nz 家電は、購入したら、分解して中身をチェック!中には、半田付けが粗末な物も多いな。特に中国製品。
246: 10/28 23:30 otOGzF1Q >>245? 保証が効かなくなるよ。 壊れてもいないのに「分解して中身をチェック!」とは、お金持ちですね。
247: 10/30 5:34 7Sica4W. そうです。自分流にもっと便利に使用出来る様に、改造してヤフーオークションに売り飛ばします。ほとんど、売れますね。壊れても、部品をストックしているので、大丈夫です。
248: 10/30 6:18 BBPN2AjA 何気に思い出したなペンチ…。 あの頃の蛍は可愛かったわ。
249: 10/30 6:30 M7KV.V5k >>247 ホントかよ?嘘臭い。
250: 10/30 6:35 OUTpFty. PCパーツではよくやる。 中国産はコンデンサー交換が必須だな。 テレビもやるのか。
251: 10/30 7:36 Qtr.XMxY 壊れたり膨らんだら部品なら交換するが 流石に新品はやらないな(笑) 日本製がなく結局また中華製を使う事もあるし
252: 10/31 0:13 IwXkFS6I >>247 さすがー、電気専門家。 私の無線機も修理して。
253: 10/31 3:27 lTzff3uc 我が家のオーブンレンジ、冷蔵庫、洗濯機はすべてナショナルだが20年近く使っている。テレビはNECのブラウン管だがこれも20年生。どれももちろん壊れるまで使いますよ。
254: 11/1 0:15 r3dsqCAM >>253? テレビは地デジチューナーを取り付けているという事ですね。 またはモニターとして使用しているという事でしょうか?
255: 11/1 21:57 AKuKc.yA 真空管テレビに、地デジチューナーを内蔵する改造をしました。白黒で、なかなか面白いですよ。DVDレコーダーも接続出来ます。
256: 11/1 22:22 C2xZGfxM 買ってみたものの4Kの良さがあんまりわからない。
257: 11/15 19:35 i575cVYE やまだで1等当たったw
258: 11/15 22:40 AtmTiwbA >>257 商品は何ですか。
259: 11/17 5:13 Di/UbW9M 電マ
260: 6/18 18:19 82qsQ.zc 私も真空管テレビでチュナーはUnidenの一番安いの2.3000円でいまだに見てますよ
金かけるんだったらパソコンのいいの買ったほうがいい。
261: 9/20 19:18 nR/n0ics レコードプレーヤー修理してます。
結構需要あるもんだね
262: 9/20 21:38 ZrHHEr16 ↑レコード針は、やっぱりヤフオクで落札してますか?
263: 9/20 23:17 nR/n0ics >>262
私はネット通販で新品カートリッジをまとめ買い
264: 9/20 23:54 ZrHHEr16 有り難う御座います。電蓄で、60Hzの地域のモーターに、ゴムのリングみたいな物を交換しないと、50Hzの地域で使用出来ないと言われたのですが、あれって部品として売っておりますかね。
265: 9/21 9:58 OoPpc4jM 了解しました
266: 9/21 12:56 r9UYPino >>264
電蓄って半世紀前の78回転とかのアイドラー(部品)ですか?
そりゃさすがに無理でしょう
70年代のものくらいまでなら何とかなりそうですが
267: 9/21 13:24 lkTnh2P2 50hz60hz周波数変換器
なんか怪しい製品ばかり
家庭用では無理なのかね?
268: 9/24 10:24 G0KLy8mk 最近の家電は壊れやすいので、必ず長期保証付けるべし。
269: 9/24 11:47 2ivqlro6 4kテレビ欲しいんですけど、今買っても意味ないですか?
そもそも4k放送してないし、今の4kテレビにチューナー内臓されてないし、4kパネルだから、多少はキレイに見えるレベル?
それにウン十万出すのって無駄ですか?
270: 9/24 20:40 .QI2S4Q2 ?今、中国製で4万代で買えるようになるよ。なぜそんなに画質に拘るの?
271: 9/25 15:24 AAC4hp6. >>270さんはメガネとかコンタクトしてる?
度が合わなくて、ボヤ〜っとしてる景色より、ピントのバッチリ合った景色のほうが、気持ち良いでしょ?
テレビに画質求めなくて何を求めるの?w
今後は8kなんて話もあるし、自分が納得行くタイミングで4kなり、購入考えるよ。米ありがと。
272: 9/25 15:39 v18KpIjI 4Kテレビ放送を受信するには、アンテナも交換しないと見れない。と聞いたのですが、本当でしょうか。
273: 12/16 9:6 KDXkq2pQ 昔の家電で、しっかり検査をしないで横流し的に、会社の景品等にしていた時代があったんだな。中を見て驚いた、しっかり半田付けされていなかった。ナショナルと東芝の家電で、確認している。
274: 12/16 13:32 m1/IRrJQ 屋根の上の地Dアンテナこの時期になればNHKが映らなくなる。ネットで
室内アンテナの、クワットアンテナをアルミ箔で作ったら十分いけるね!
275: 2/6 14:51 RMMhTKYI 今、ラジオFM試験放送(ABS)秋田放送がクリアーに受信出来ている。使用してるラジオは、ナショナルラジオクーガNo,7場所は、能代市だよ。
276: 11/27 16:36 WcxnpW.E 100円ショップの電池充電器
古くてエラーが出る電池も充電その後エラー解消も出来て最高
アルカリでさえランプが点き充電できると思ったら
20分後に爆発音と共に液漏れしたw
277: 11/27 18:56 yttYjC2E >>276
良かったですね。
すみません、良かったですね。じゃなくてそれは当然ですね。
278: 12/5 15:26 AWaHEhGs 家に、アルカリ乾電池とマンガン乾電池を充電出来る機械有るよ。アルカリ乾電池は、5回まで充電成功した。マンガン乾電池は、7回まで充電成功した。
279: 12/7 18:24 o0YSWsjQ 東芝の白物家電はどこに統合されちゃうのかな。機能性と価格見て選んだら、いつの間にか冷蔵庫・洗濯機・掃除機が東芝製だった。
この間買った洗濯機も東芝のマジックドラムだしさ。
粉飾決算したツケで自業自得だけど、ハイアールなんかに吸収されたら残念だわ。
280: 12/7 23:8 OCy2BoJA >>279???
統合されませんよ。
パソコンは富士通とバイオとも統合される可能性はあります。
281:279 12/7 23:9 JJzwQwcQ >>280
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/07/news115.html
282: 12/7 23:14 JJzwQwcQ 東芝社長、シャープとの統合は「選択肢」 白物家電事業で
http://www.sankei.com/economy/news/151207/ecn1512070024-n1.html
283:削除済み 0/0 0:0[system] 削除済み
284: 1/2 8:4 bHxs95SE ケーズデンキ横手の初売り
7時で10人8時で30人程並んだ
285: 1/2 12:5 1NX4OjNA 私は家電はあまり好きではないです。
なぜなら最近は携帯スマホでしょういま時、家電好きかと言われましても、年寄りが居るから契約してる程度で自分的には家電は必要ないですw
286: 1/2 14:10 EU9Wcs5k >>285?
えっー。
電気炊飯器、洗濯機、冷蔵庫、掃除機等の家電がなくて
現実的にどうやって生きていくの???
287: 1/2 22:38 1NX4OjNA 家電って家の電話いわゆる一般家庭の固定電話でないのですか?
288: 1/2 23:4 IuN6GuTw あんま家電関係ないけど5枚刃の髭剃り買ったったw以上
289: 1/2 23:8 Ntfgylyc >>287
it関係のしゃちょう様が何仰られてますか?
ハナクソほじりながら爆笑してますよ
290: 1/3 10:46 WIUum4kA >>287?
違います。
家の中で電気を使う物すべてです。
IT関係の社長は辞めた方がいいです。
そのうち倒産しますよ。
291: 1/3 12:4 yRXdqfVw 今更だけど、家電て家庭用電化製品てな意味だべ?
家庭用の固定電話をピンポイントで好きって…
292: 1/3 13:46 WIUum4kA >>291?
「年寄りが居るから契約してる程度で自分的には家電は必要ないですw」
と言っているので
「固定電話を ピンポイントで好きって… 」ではなく必要ないという事
ですので好きではなく、いらないという事ですね。
でもその人が今日パソコンを買ってくるそうです。
なんだ、こりゃ。
293: 1/3 22:41 yRXdqfVw >>292さま
>>291です。
全くその通りです、私の書き込みの表現が中途半端でした
家庭用の固定電話をピンポイントで好きな人達のカテと勘違いしたんですね?と言う意味でしたが、誤解され易い表現でした
お詫びします
>>285
家電を「いえでん」と読んだんですね?
私も時々やらかします
294: 1/3 23:5 trsNfB5c 釣られすぎ
295: 1/3 23:35 mXa9rTIU いえでんは必死ないですよw
296: 1/4 0:34 jTN4qOZE ルンバ654税別だけど29800円にて購入 たまたま行った山形のジョーシンでだけど‥‥
297: 1/4 2:5 0eyqBXQU 家電は普通に家の固定電話ピンポイントですよ。
なので、もっぱら携帯スマホを使用するので家電はあまり必要ないです。
人様と違うみかたで笑いを取るのが高級なんですよ。
君達がたわいもないから、場を盛り上げようと日夜ご尽力しているのですよ。
これでも暇な時以外は忙しいんですよ。
感謝しなさいわかりましたねw
ウフフ(⌒-⌒; )w
298: 10/23 21:39 EssHeuIM 寝る
299: 10/24 7:38 9SO/AeeI ソニーのブルーレイ…終わってるな。
300: 10/24 9:12 AqtToBUk >>299 なんで?
301: 10/25 20:58 TfpWOPHM >>299?
ソニーがブルーレイから撤退でもするのか?
そんな事ないだろう。
302: 10/25 22:33 YH4X2LAg >>300
>>301
8年ほど前からソニーのBDレコーダー使ってます。
それが故障したので新しいレコーダーに買い換えました。
それが以前の機種より異常にリモコンの反応が遅いし、反応しない時も毎回のようにあります。
それだけでは無く、キーワードを入力してヒットした番組が番組予約確認に表示されますが、録画されていませんでした。
おかしく思い番組予約を確認してみると、予約が全て消えていました。
そして翌日になると元に戻っていました。
あとは録画した番組を一度プロテクトしてから、編集しようと解除すると編集も再生も出来ませんでした。
そしてチャプター編集の時も番組を分けたり繋げたりがなかなか出来ない番組があったかと思うと、翌日に3時間の番組が30時間と表示されていて再生してみると番組の真ん中に27時間程の全く反応しない部分があったりとエラーや不具合のオンパレード。
サポートセンターに電話して、言われたとおりにコンセントを抜いたり、リセットボタンを押したりしましたが改善しませんでした。
その後、店の人がソニーの結構上の役職の人に話しをしたところ、その人も同じ機種を使っているそうで、話しでは今の機種には普通に入っているインターネットやネットワーク機能がOSと悪さをしているだろうとの事でした。
そして全てのネットワーク機能をOFFにすると、今のところエラーは出ませんが相変わらずリモコンの反応が異常に遅かったり反応しなかったりするのは変わりません。
指は痛くなるし、リモコンも長持ちはしないでしょう。
最近のソニーはコスト削減のためか、業務を個々に分割したりと会社内のつながりが無くなったと言う人もいました。
パナソニックは反応も良く、しっかり出来ていますが、使い勝手はソニーの方が使いやすいと思います。
こままではソニーのBDレコーダーは衰退していくと思います。
303: 10/25 22:57 oTudx2XY ソニー
家電を購入するにあたり真っ先に消去する選択肢
304:300 10/26 10:46 CLM5WqHc >>302
昭和は遠くなりにけり…SONYといえば憧れやステイタスブランドだったはずなのに、神話崩壊はいつ始まった?
初期不良としても複数不具合があるとウンザリしますよね。
多機能になるのは正常進化でしょうが、色んな意味で複雑になる弊害も考えものです。
先日たまたま私もソニーのサポセンに電話する案件があったのですが、問い合わせするだけで一苦労でした。
ネットワーク機能有効使用前提ならただの不良品とも言い換えれますね。
リモコンは念のために電池交換してみましたか?
無線方式でなければセンサー周りに障害物はないですか?(ちょっと馬鹿な問いかけ)
特定のボタンに限るのか割り当てボタン全体なのでしょうか?
もしもマルチリモコンをお持ちであれば試してみる。
壊れたレコーダーとそれのリモコンを廃棄してなければ、古リモコンから新レコーダーへ 新リモコンから古レコーダーへで確認。
ただし同一コードであることと古いレコーダーの電源が生きていれば…
もしかすればこれでリモコンがダメなのか本体に問題があるのか判断できるかも?
昔の製品も最新機種も当たりはずれは存在しいつかは壊れる。
ソニーが駄目とかじゃなく全てのメーカーにも当てはまる・と・ソニー信者は思いたいところです。
305: 10/26 21:41 HF7rwkq. >>304
購入したのは今年8月時点での新品の現行型なので付属の電池も新品のはずです。
私も最初はリモコンを疑い、ストックしてある電池と交換してみたり、前の機種のリモコンで操作してみたり、リモコンの電波の指向性が狭いのか?と思い、レコーダーの向きを出来るだけ自分の方向に向けてみたりと様々試してみましたがけた
306: 10/26 22:38 HF7rwkq. >>304
購入したのは今年8月時点での新品の現行型なので付属の電池も新品のはずです。
私も最初はリモコンを疑い、ストックしてある電池と交換してみたり、前の機種のリモコンで操作してみたり、リモコンの電波の指向性が狭いのか?と思い、レコーダーの向きを出来るだけ自分の方向に向けてみたりと様々試してみましたが結果は同じでした。
それからリモコンの反応は、その時によって違い、あまりストレスを感じない時もあれば、なかなか反応しない時もあります。
特にCMカットや曲をまとめたりするチャプター編集や部分消去などの編集作業の時は反応が悪い事が多くあります。
酷い時は、なかなか反応しないのでレコーダーの直前で何度もボタン操作をした事もありました。
それでも大して変わりませんでした。
ソニーの役員の話しでは、自分の機種でも予約が消えた事があったそうです。
それと希望するなら新しく同じ物と交換してもいいと言ってくれたそうです。
でもリモコンの反応が悪いのは変わらないと思います。とも言われたそうです。
結局壊れたレコーダーを修理して、メインのレコーダーとして使ってます。
そして役員の人が言ったとおり、ネットワーク機能を全てOFFにしてからはエラーは確認していません。
しかし逆に言えばネットワーク機能を使いたい人には不具合だらけと言う事にありますよね?
前の機種も決してリモコンの反応が良いとは言えませんでしたが、普通に我慢できる範囲でした。
その機種と同じ感覚で使いやすいソニーのレコーダーを買いましたが、基本的な画質や録画の性能だけで他の部分が退化した感じで残念でなりません。
ネットでソニーのBDレコーダーの不具合を検索してみると結構出てきますよ。
これもコスト削減の影響なんですかね。
307: 10/26 22:41 HF7rwkq. 間違えて途中で書き込みを触ってしまいました。
申し訳ありません!
308: 10/27 9:35 Jw6YaOJ. ソニーも落ちぶれたもんだな。家電のモルモットと言われていた頃が懐かしい。
309:300 10/28 23:34 34R/465Q >>307 大丈夫ですよー察してます(笑)。
>>306
リモコンというより本体の処理能力に問題があるような感じがしますね(バグってハニーなのか?)
今の時代レビューは参考になりますよね。(先人が人身御供)
保証期間内なら新品交換しましょう!
それでもダメなら望み薄のフアームアップに期待するようですかね?
同じ症状の情報が溢れかえった記事を見ると
果たしてメーカーは市販前に十分なテストランをしたのかと疑問に思います。
個体差では割り切れない現実が!?
310: 4/28 10:25 Rr16RkNA 県南某家電量販店の店長?中途採用から店長?に上り詰め成功者ヅラしてるが…。過去に某自動車ディーラーで営業職時代、会社を通さず実際高査定な顧客の車をあり得ない位の低価格で査定、個人売買利益を得てたのがバレてグビになったんだよな。今でも顧客を騙して品物売ってんだろうか…。 ○○た○○し。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]