3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
家電好き
301: 10/25 20:58 TfpWOPHM >>299?
ソニーがブルーレイから撤退でもするのか?
そんな事ないだろう。
302: 10/25 22:33 YH4X2LAg >>300
>>301
8年ほど前からソニーのBDレコーダー使ってます。
それが故障したので新しいレコーダーに買い換えました。
それが以前の機種より異常にリモコンの反応が遅いし、反応しない時も毎回のようにあります。
それだけでは無く、キーワードを入力してヒットした番組が番組予約確認に表示されますが、録画されていませんでした。
おかしく思い番組予約を確認してみると、予約が全て消えていました。
そして翌日になると元に戻っていました。
あとは録画した番組を一度プロテクトしてから、編集しようと解除すると編集も再生も出来ませんでした。
そしてチャプター編集の時も番組を分けたり繋げたりがなかなか出来ない番組があったかと思うと、翌日に3時間の番組が30時間と表示されていて再生してみると番組の真ん中に27時間程の全く反応しない部分があったりとエラーや不具合のオンパレード。
サポートセンターに電話して、言われたとおりにコンセントを抜いたり、リセットボタンを押したりしましたが改善しませんでした。
その後、店の人がソニーの結構上の役職の人に話しをしたところ、その人も同じ機種を使っているそうで、話しでは今の機種には普通に入っているインターネットやネットワーク機能がOSと悪さをしているだろうとの事でした。
そして全てのネットワーク機能をOFFにすると、今のところエラーは出ませんが相変わらずリモコンの反応が異常に遅かったり反応しなかったりするのは変わりません。
指は痛くなるし、リモコンも長持ちはしないでしょう。
最近のソニーはコスト削減のためか、業務を個々に分割したりと会社内のつながりが無くなったと言う人もいました。
パナソニックは反応も良く、しっかり出来ていますが、使い勝手はソニーの方が使いやすいと思います。
こままではソニーのBDレコーダーは衰退していくと思います。
303: 10/25 22:57 oTudx2XY ソニー
家電を購入するにあたり真っ先に消去する選択肢
304:300 10/26 10:46 CLM5WqHc >>302
昭和は遠くなりにけり…SONYといえば憧れやステイタスブランドだったはずなのに、神話崩壊はいつ始まった?
初期不良としても複数不具合があるとウンザリしますよね。
多機能になるのは正常進化でしょうが、色んな意味で複雑になる弊害も考えものです。
先日たまたま私もソニーのサポセンに電話する案件があったのですが、問い合わせするだけで一苦労でした。
ネットワーク機能有効使用前提ならただの不良品とも言い換えれますね。
リモコンは念のために電池交換してみましたか?
無線方式でなければセンサー周りに障害物はないですか?(ちょっと馬鹿な問いかけ)
特定のボタンに限るのか割り当てボタン全体なのでしょうか?
もしもマルチリモコンをお持ちであれば試してみる。
壊れたレコーダーとそれのリモコンを廃棄してなければ、古リモコンから新レコーダーへ 新リモコンから古レコーダーへで確認。
ただし同一コードであることと古いレコーダーの電源が生きていれば…
もしかすればこれでリモコンがダメなのか本体に問題があるのか判断できるかも?
昔の製品も最新機種も当たりはずれは存在しいつかは壊れる。
ソニーが駄目とかじゃなく全てのメーカーにも当てはまる・と・ソニー信者は思いたいところです。
305: 10/26 21:41 HF7rwkq. >>304
購入したのは今年8月時点での新品の現行型なので付属の電池も新品のはずです。
私も最初はリモコンを疑い、ストックしてある電池と交換してみたり、前の機種のリモコンで操作してみたり、リモコンの電波の指向性が狭いのか?と思い、レコーダーの向きを出来るだけ自分の方向に向けてみたりと様々試してみましたがけた
306: 10/26 22:38 HF7rwkq. >>304
購入したのは今年8月時点での新品の現行型なので付属の電池も新品のはずです。
私も最初はリモコンを疑い、ストックしてある電池と交換してみたり、前の機種のリモコンで操作してみたり、リモコンの電波の指向性が狭いのか?と思い、レコーダーの向きを出来るだけ自分の方向に向けてみたりと様々試してみましたが結果は同じでした。
それからリモコンの反応は、その時によって違い、あまりストレスを感じない時もあれば、なかなか反応しない時もあります。
特にCMカットや曲をまとめたりするチャプター編集や部分消去などの編集作業の時は反応が悪い事が多くあります。
酷い時は、なかなか反応しないのでレコーダーの直前で何度もボタン操作をした事もありました。
それでも大して変わりませんでした。
ソニーの役員の話しでは、自分の機種でも予約が消えた事があったそうです。
それと希望するなら新しく同じ物と交換してもいいと言ってくれたそうです。
でもリモコンの反応が悪いのは変わらないと思います。とも言われたそうです。
結局壊れたレコーダーを修理して、メインのレコーダーとして使ってます。
そして役員の人が言ったとおり、ネットワーク機能を全てOFFにしてからはエラーは確認していません。
しかし逆に言えばネットワーク機能を使いたい人には不具合だらけと言う事にありますよね?
前の機種も決してリモコンの反応が良いとは言えませんでしたが、普通に我慢できる範囲でした。
その機種と同じ感覚で使いやすいソニーのレコーダーを買いましたが、基本的な画質や録画の性能だけで他の部分が退化した感じで残念でなりません。
ネットでソニーのBDレコーダーの不具合を検索してみると結構出てきますよ。
これもコスト削減の影響なんですかね。
307: 10/26 22:41 HF7rwkq. 間違えて途中で書き込みを触ってしまいました。
申し訳ありません!
308: 10/27 9:35 Jw6YaOJ. ソニーも落ちぶれたもんだな。家電のモルモットと言われていた頃が懐かしい。
309:300 10/28 23:34 34R/465Q >>307 大丈夫ですよー察してます(笑)。
>>306
リモコンというより本体の処理能力に問題があるような感じがしますね(バグってハニーなのか?)
今の時代レビューは参考になりますよね。(先人が人身御供)
保証期間内なら新品交換しましょう!
それでもダメなら望み薄のフアームアップに期待するようですかね?
同じ症状の情報が溢れかえった記事を見ると
果たしてメーカーは市販前に十分なテストランをしたのかと疑問に思います。
個体差では割り切れない現実が!?
310: 4/28 10:25 Rr16RkNA 県南某家電量販店の店長?中途採用から店長?に上り詰め成功者ヅラしてるが…。過去に某自動車ディーラーで営業職時代、会社を通さず実際高査定な顧客の車をあり得ない位の低価格で査定、個人売買利益を得てたのがバレてグビになったんだよな。今でも顧客を騙して品物売ってんだろうか…。 ○○た○○し。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]