3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
家電好き
51:秋田の名無 1/31 22:18 AWa2y8D PS3で今度トルネ?という周辺機器が発売すると思うんですが、たしかPS3で地デジを見たりHDD録画ができたりする機能だったと思います。 BDレコーダーがもう少し安くなるまでのつなぎとしてこのトルネを買おうかと思ってるんですが、買いですかね? みなさんの意見お聞かせください。
52:秋田の名無 1/31 23:56 7xO02ZC >>51 俺も気になってたけど結局はDVDに焼く機能はないから微妙だと思う ただテレビが地デジ対応じゃないなら今より少しは高画質で見れるメリットはあるけど地デジ対応の液晶を持ってるなら俺なら買わない
53:秋田の名無 2/1 0:33 07032040580975_ej 8年前のDVDレコーダー使ってるけど十分使えるね。地デジ?チューナーから画像安定機を通してレコーダーにつないでるんで、コピーフリーです。
54:秋田の名無 2/2 21:7 07032040733874_gm >>49 その予算でリンクとか気にしないならBRAVIAかレグザかな ビエラはもうGがあまり置いてないからやめたほういいかも
55:秋田の名無 2/3 7:18 05001014942530_ah テレビ事業で東芝だけが黒字って、ちょっと意外だな。 買うならレグザだ。
56:秋田の名無 2/3 7:38 7uK2Wqq レグザz9000とr9000の大きな違いってなんですか?
57:秋田の名無 2/3 8:22 0841iWq >>52外付けHDDに録画出来るのに、なぜDVDに焼く必要がある?
58:秋田の名無 2/3 8:32 pw126244063213.4.tik.panda-world.ne.jp 家電は滅多につかわない、もっぱら携帯だけだ。
59:秋田の名無 2/3 12:0 06S2waX そもそも録画してまで見たい番組が無い件について
60:秋田の名無 2/3 12:16 07031040234800_ma >>56 ZはHDDが内蔵されていてRは内蔵されていなく外付け
61:秋田の名無 2/3 17:40 AWa2y8D DVDにやくのとHDDに残すのでは用途が違うということです。 自分で楽しむ分にはHDDで十分ですが、他の場所でみたり、人にあげたりするとなると、DVDでしょ。考えなくてもすぐわかるかと。
62:秋田の名無 2/3 22:44 0841iWq >>61 外付けHDD→パソコン経由でDVDってやれないの?やれると思ってたから。やれないなら俺が浅はかでした
63:秋田の名無 2/3 23:31 AWa2y8D >>62 それができたらトルネすぐ買いますね。まあ無理でしょう。パソコンでは再生すらできない仕様ですから。 ただ絶対とは言いきれないです。誰かが解読してフリーソフトなんかだしちゃったりする場合がありますからね。 まあそうなると違法行為
64:秋田の名無 2/6 21:53 07032450669635_ep ジャ○ネットは テレビ下取りと言ってるが すべてのテレビではないし… 古いテレビは下取りしない……おまけに 買ったテレビは 保障一年、まわりで買った知り合い含む自分も 一年過ぎると故障する………実費で修理はかなりキツイ…………
65:秋田の名無 2/6 23:10 AWa2y8D >>64 では通販で買うとしたらどこならいいでしょうか?
66:秋田の名無 2/8 20:12 07k00GJ >>64 ジャパネッ○のラジオCMでは「どんなテレビでも下取りします」って言ってるけど違うんだ〜。 今後、地デジ化の最適な時期っていつ頃? あんまりギリギリだとボラれる? それとも投げ売りで安くなる?
67:秋田の名無 2/8 23:22 07011022689618_md 来年の春が買い時 各メーカー地デジ移行前の最終モデルが出揃うから 俺は待てずにプラズマ買ったけど
68:秋田の名無 2/9 0:7 07032040580975_ej ジャパネットは高いんでやめたほうが良いね。僕はパソコンでVHSが見たいんで、8万円のMPEG2デコーダーを千円で落札したよ。
69:秋田の名無 2/9 6:57 07k00GJ >>67さん、ありがとう! 来年の春以降ですね? 了解です! ウチはチビスケ居るのでプラズマを考えてます。 >>68さん、魅力は金利手数料負担なのでは? あと下取り。 キャッシュでポンっとは買えないから…助かる気がしますけど。
70:秋田の名無 2/9 7:56 pw126253068248.13.tss.panda-world.ne.jp 家電なんて使う人いねーだろ?おれは携帯のみだ
71:秋田の名無 2/9 9:29 07031041973432_va >>70 安上がりでいいね。 でも携帯だと映像見るのにも音楽聴くのにもチャチで役不足だよね。
72:秋田の名無 2/9 12:13 07031040234800_ma 電波わるいと映像フリーズするし(笑)
73:秋田の名無 2/9 16:18 07k00GJ >>70 家電って家庭電気製品の略なのでは? 携帯も家電?
74:秋田の名無 2/9 16:22 IDW1HQF >>69 その頃にはエコポイントもらえないから買い時と言えるかどうか?店頭販売と通信販売にはそれぞれ長所も短所もあるからね。
75:秋田の名無 2/9 17:19 07031040234800_ma >>70 もしかして、家の固定電話と勘違いしてるのかな?
76:秋田の名無 2/9 17:32 AWa2y8D まあまあみなさん 携帯だけで 十分な人もいるということです。それはそれでいいと思いますよ。自分が満足なら。 俺なら無理ですけど(((^^;)
77:秋田の名無 2/9 18:15 IDg28Jt エコポイントは4月から付加額が改正されますよ。 オリンピック終了後に安くなってたら買うのが得策かと…
78:秋田の名無 2/9 18:24 7xO02ZC >>70 家電と書いて「かでん」と読みます。
79:秋田の名無 2/9 21:34 07011022689618_md >>69 地デジ完全移行の来年はほぼ全てのメーカーのフラッグシップモデルは3D そこで2Dを買うか3Dを買うかは悩みどころだな ビエラのVT2はその頃には30万位で買えるかもしれん
80:秋田の名無 2/9 22:10 IEo2XAJ 3月の年度末とかって 安くなりそうじゃないですかね?エコPとかギリギリOK?なのかな?
81:秋田の名無 2/9 23:24 07k00GJ >>75 かでん=家電=いえでん 地味にウケました。
82:秋田の名無 2/10 1:21 i222-150-28-55.s02.a005.ap.plala.or.jp テレビで放送してたけど、わざわざ3Dメガネかけてまでみようと思わねえなぁ・・・。
83:秋田の名無 2/10 11:9 D4e1heZ >>82 アバター3D観れば認識変わるかも…。
84:秋田の名無 2/10 15:50 IDg28Jt まあ3Dテレビって言っても放送が始まらなきゃ普通のテレビと同じだからな…
85:秋田の名無 2/10 18:58 IDW1HQF かつてのビデオやDVDが普及した時のように3DもAVが参入すれば普及してさらに進歩するんじゃない?
86:秋田の名無 2/10 19:55 07031040234800_ma 3Dが家庭に普及するとは思えない、まだ地デジすら普及してないのに
87:秋田の名無 2/10 21:48 07011022689618_md 因みにに3D対応のテレビは2Dの画質も最高画質
88:秋田の名無 2/10 22:11 p1218-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp あまり画質に拘らないのでブラウン管の地デジでも買おうかな
89:秋田の名無 2/10 23:6 p2044-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp 3年後には、世界の3割程度まで普及するらしいよ。 そしたらテレビとブルーレイ買い直さねばなんね。
90:秋田の名無 2/10 23:24 07031041602216_vb 値段的にはこれ以上安くならないはず。 結局買わないといけないから地デジになったら必ず欲しい物だし… 新しいの出て古いの買うのなら安くはなるだろうけど。
91:秋田の名無 2/12 22:16 i220-221-146-99.s02.a005.ap.plala.or.jp >>88 ブラウン管の地デジTV、現在は現行製品として発売されているのでしょうか? ないのではないでしょうか? あったら教えて下さい。
92:秋田の名無 2/12 22:57 7xO02ZC >>81 ブラウン管の地デジは今でもブランドは別として販売されてるけど、秋田の電気屋では見たこと無いです。 値段的には液晶よりは多少は安いですが、テレビは1、2年で買い変えるような家電ではないので、1、2万高くても液晶を進めます(9:16) 安いからといって4:3の液晶(俗に言う四角い画面)だと地デジを受信すると上下に黒い枠が出来るので実際の画面より小さくなるので注意です。
93:秋田の名無 2/12 23:6 07032040580975_ej 8万円のMPEG2デコーダーを千円で買ったけど、ゲーム機を接続しても音も出ないし、静止画しか映らない。大失敗。
94:秋田の名無 2/13 8:27 APA02WT 地デジブラウン管テレビ売ってましたよ!ホームセンター?そんな感じの店で。あるのに驚いた。
95:秋田の名無 2/13 10:11 07k00GJ >>85 AVありきかぁ…言い得て妙だぁね。 ゲームとか映画(AV含)先行ってのはあるかも。 映画「アバター」がキッカケなりそうですなぁ。
96:秋田の名無 2/14 9:5 07032040920744_hb 家電製品を買うときの上手な値切りかた教えてください。 やっぱり多くの店を回った方いいですか?
97:秋田の名無 2/16 19:27 IGu3nWL 地デジ対応テレビの購入を考えているんですがこの条件に適していそうなのを教えて下さいm(__)m 1、32型・液晶 2、〜9万円まで 3、主にゲームでの使用が メインになります。 4、残像(?)が極力少な い。 家電に関してはかなりのど素人なもので(^-^;よろしくお願いしますm(__)m
98:秋田の名無 2/16 20:21 7xO02ZC >>97 ゲームの残像に関しては、倍速がない方が残像が気になり難いです。または倍速が搭載されていても、ゲームモード(倍速オフ)がある物がいいと思います。 俺も同じ条件でBRAVIAの32F5を正月に買いました。 PS3用に使ってるけど、DVDを見るときにテレビのリモコンで操作できるし、同じメーカーだからリンクしてるから楽
99:秋田の名無 2/16 20:24 07011022689618_md >>97嘘を嘘だと見抜ける自信があるならばhttp://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/av/1265116940/1-?guid=ON
100:秋田の名無 2/17 1:15 07032040580975_ej しかし家電も進歩しましたね。最初に買ったVHSビデオデッキはリモコンも付いてないのに8万円もしたし、しょっちゅうテープがからまって泣けたね。ビデオテープも千円だと格安に感じたものです。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]