3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
家電好き
54:秋田の名無 2/2 21:7 07032040733874_gm >>49 その予算でリンクとか気にしないならBRAVIAかレグザかな ビエラはもうGがあまり置いてないからやめたほういいかも
55:秋田の名無 2/3 7:18 05001014942530_ah テレビ事業で東芝だけが黒字って、ちょっと意外だな。 買うならレグザだ。
56:秋田の名無 2/3 7:38 7uK2Wqq レグザz9000とr9000の大きな違いってなんですか?
57:秋田の名無 2/3 8:22 0841iWq >>52外付けHDDに録画出来るのに、なぜDVDに焼く必要がある?
58:秋田の名無 2/3 8:32 pw126244063213.4.tik.panda-world.ne.jp 家電は滅多につかわない、もっぱら携帯だけだ。
59:秋田の名無 2/3 12:0 06S2waX そもそも録画してまで見たい番組が無い件について
60:秋田の名無 2/3 12:16 07031040234800_ma >>56 ZはHDDが内蔵されていてRは内蔵されていなく外付け
61:秋田の名無 2/3 17:40 AWa2y8D DVDにやくのとHDDに残すのでは用途が違うということです。 自分で楽しむ分にはHDDで十分ですが、他の場所でみたり、人にあげたりするとなると、DVDでしょ。考えなくてもすぐわかるかと。
62:秋田の名無 2/3 22:44 0841iWq >>61 外付けHDD→パソコン経由でDVDってやれないの?やれると思ってたから。やれないなら俺が浅はかでした
63:秋田の名無 2/3 23:31 AWa2y8D >>62 それができたらトルネすぐ買いますね。まあ無理でしょう。パソコンでは再生すらできない仕様ですから。 ただ絶対とは言いきれないです。誰かが解読してフリーソフトなんかだしちゃったりする場合がありますからね。 まあそうなると違法行為
64:秋田の名無 2/6 21:53 07032450669635_ep ジャ○ネットは テレビ下取りと言ってるが すべてのテレビではないし… 古いテレビは下取りしない……おまけに 買ったテレビは 保障一年、まわりで買った知り合い含む自分も 一年過ぎると故障する………実費で修理はかなりキツイ…………
65:秋田の名無 2/6 23:10 AWa2y8D >>64 では通販で買うとしたらどこならいいでしょうか?
66:秋田の名無 2/8 20:12 07k00GJ >>64 ジャパネッ○のラジオCMでは「どんなテレビでも下取りします」って言ってるけど違うんだ〜。 今後、地デジ化の最適な時期っていつ頃? あんまりギリギリだとボラれる? それとも投げ売りで安くなる?
67:秋田の名無 2/8 23:22 07011022689618_md 来年の春が買い時 各メーカー地デジ移行前の最終モデルが出揃うから 俺は待てずにプラズマ買ったけど
68:秋田の名無 2/9 0:7 07032040580975_ej ジャパネットは高いんでやめたほうが良いね。僕はパソコンでVHSが見たいんで、8万円のMPEG2デコーダーを千円で落札したよ。
69:秋田の名無 2/9 6:57 07k00GJ >>67さん、ありがとう! 来年の春以降ですね? 了解です! ウチはチビスケ居るのでプラズマを考えてます。 >>68さん、魅力は金利手数料負担なのでは? あと下取り。 キャッシュでポンっとは買えないから…助かる気がしますけど。
70:秋田の名無 2/9 7:56 pw126253068248.13.tss.panda-world.ne.jp 家電なんて使う人いねーだろ?おれは携帯のみだ
71:秋田の名無 2/9 9:29 07031041973432_va >>70 安上がりでいいね。 でも携帯だと映像見るのにも音楽聴くのにもチャチで役不足だよね。
72:秋田の名無 2/9 12:13 07031040234800_ma 電波わるいと映像フリーズするし(笑)
73:秋田の名無 2/9 16:18 07k00GJ >>70 家電って家庭電気製品の略なのでは? 携帯も家電?
74:秋田の名無 2/9 16:22 IDW1HQF >>69 その頃にはエコポイントもらえないから買い時と言えるかどうか?店頭販売と通信販売にはそれぞれ長所も短所もあるからね。
75:秋田の名無 2/9 17:19 07031040234800_ma >>70 もしかして、家の固定電話と勘違いしてるのかな?
76:秋田の名無 2/9 17:32 AWa2y8D まあまあみなさん 携帯だけで 十分な人もいるということです。それはそれでいいと思いますよ。自分が満足なら。 俺なら無理ですけど(((^^;)
77:秋田の名無 2/9 18:15 IDg28Jt エコポイントは4月から付加額が改正されますよ。 オリンピック終了後に安くなってたら買うのが得策かと…
78:秋田の名無 2/9 18:24 7xO02ZC >>70 家電と書いて「かでん」と読みます。
79:秋田の名無 2/9 21:34 07011022689618_md >>69 地デジ完全移行の来年はほぼ全てのメーカーのフラッグシップモデルは3D そこで2Dを買うか3Dを買うかは悩みどころだな ビエラのVT2はその頃には30万位で買えるかもしれん
80:秋田の名無 2/9 22:10 IEo2XAJ 3月の年度末とかって 安くなりそうじゃないですかね?エコPとかギリギリOK?なのかな?
81:秋田の名無 2/9 23:24 07k00GJ >>75 かでん=家電=いえでん 地味にウケました。
82:秋田の名無 2/10 1:21 i222-150-28-55.s02.a005.ap.plala.or.jp テレビで放送してたけど、わざわざ3Dメガネかけてまでみようと思わねえなぁ・・・。
83:秋田の名無 2/10 11:9 D4e1heZ >>82 アバター3D観れば認識変わるかも…。
84:秋田の名無 2/10 15:50 IDg28Jt まあ3Dテレビって言っても放送が始まらなきゃ普通のテレビと同じだからな…
85:秋田の名無 2/10 18:58 IDW1HQF かつてのビデオやDVDが普及した時のように3DもAVが参入すれば普及してさらに進歩するんじゃない?
86:秋田の名無 2/10 19:55 07031040234800_ma 3Dが家庭に普及するとは思えない、まだ地デジすら普及してないのに
87:秋田の名無 2/10 21:48 07011022689618_md 因みにに3D対応のテレビは2Dの画質も最高画質
88:秋田の名無 2/10 22:11 p1218-ipad01akita.akita.ocn.ne.jp あまり画質に拘らないのでブラウン管の地デジでも買おうかな
89:秋田の名無 2/10 23:6 p2044-ipbffx02akita.akita.ocn.ne.jp 3年後には、世界の3割程度まで普及するらしいよ。 そしたらテレビとブルーレイ買い直さねばなんね。
90:秋田の名無 2/10 23:24 07031041602216_vb 値段的にはこれ以上安くならないはず。 結局買わないといけないから地デジになったら必ず欲しい物だし… 新しいの出て古いの買うのなら安くはなるだろうけど。
91:秋田の名無 2/12 22:16 i220-221-146-99.s02.a005.ap.plala.or.jp >>88 ブラウン管の地デジTV、現在は現行製品として発売されているのでしょうか? ないのではないでしょうか? あったら教えて下さい。
92:秋田の名無 2/12 22:57 7xO02ZC >>81 ブラウン管の地デジは今でもブランドは別として販売されてるけど、秋田の電気屋では見たこと無いです。 値段的には液晶よりは多少は安いですが、テレビは1、2年で買い変えるような家電ではないので、1、2万高くても液晶を進めます(9:16) 安いからといって4:3の液晶(俗に言う四角い画面)だと地デジを受信すると上下に黒い枠が出来るので実際の画面より小さくなるので注意です。
93:秋田の名無 2/12 23:6 07032040580975_ej 8万円のMPEG2デコーダーを千円で買ったけど、ゲーム機を接続しても音も出ないし、静止画しか映らない。大失敗。
94:秋田の名無 2/13 8:27 APA02WT 地デジブラウン管テレビ売ってましたよ!ホームセンター?そんな感じの店で。あるのに驚いた。
95:秋田の名無 2/13 10:11 07k00GJ >>85 AVありきかぁ…言い得て妙だぁね。 ゲームとか映画(AV含)先行ってのはあるかも。 映画「アバター」がキッカケなりそうですなぁ。
96:秋田の名無 2/14 9:5 07032040920744_hb 家電製品を買うときの上手な値切りかた教えてください。 やっぱり多くの店を回った方いいですか?
97:秋田の名無 2/16 19:27 IGu3nWL 地デジ対応テレビの購入を考えているんですがこの条件に適していそうなのを教えて下さいm(__)m 1、32型・液晶 2、〜9万円まで 3、主にゲームでの使用が メインになります。 4、残像(?)が極力少な い。 家電に関してはかなりのど素人なもので(^-^;よろしくお願いしますm(__)m
98:秋田の名無 2/16 20:21 7xO02ZC >>97 ゲームの残像に関しては、倍速がない方が残像が気になり難いです。または倍速が搭載されていても、ゲームモード(倍速オフ)がある物がいいと思います。 俺も同じ条件でBRAVIAの32F5を正月に買いました。 PS3用に使ってるけど、DVDを見るときにテレビのリモコンで操作できるし、同じメーカーだからリンクしてるから楽
99:秋田の名無 2/16 20:24 07011022689618_md >>97嘘を嘘だと見抜ける自信があるならばhttp://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/av/1265116940/1-?guid=ON
100:秋田の名無 2/17 1:15 07032040580975_ej しかし家電も進歩しましたね。最初に買ったVHSビデオデッキはリモコンも付いてないのに8万円もしたし、しょっちゅうテープがからまって泣けたね。ビデオテープも千円だと格安に感じたものです。
101:秋田の名無 2/17 1:55 02a3nOH >>100 そうですね。 値段も半分以下だが重さも半分以下になりましたね、昔は絡まったテープ引っ張るとテープが切れて取り出せましたが… 今のは、下手したらテープ無事で、ありえないローディング部品が折れたりして(笑) 当時はテープ千円以上だし、レンタルも五百円から上でしたね。して、100さんみたいなデッキで夜中〇V観てると再生・停止の都度「ガッチャン!」って音するし、巻き戻しなんか「工業機械」みたいな音でビビリました(^^;
102:秋田の名無 2/17 10:27 7qS28Bh 液晶テレビって逆光に強いですか?
103:秋田の名無 2/17 12:7 07031041973432_va >>102 基本的には液晶よりもプラズマの方が逆光に強いと思います。 あとはテレビのモデル次第かと。
104:秋田の名無 2/17 12:26 7qS28Bh >>103 ありがとうございます。 それによってテレビの位置を変えないといけないなか?と考えてました。
105:秋田の名無 2/17 16:17 07011022689618_md 液晶が逆光に強いんじゃね?
106:秋田の名無 2/17 17:36 07031041973432_va >>105 何で液晶の方が逆光に強いと考えたの? 自分的には画面が明るい方が逆光に強いと思えたんだけど。
107:秋田の名無 2/17 18:36 i60-47-191-72.s02.a005.ap.plala.or.jp ネットで調べてみたけども・・・。 パネルの種類や補正も出来るため一概には言えないが、プラズマよりも液晶の方が総じて明るい為、液晶の方が逆光には強いようですね。 プラズマは液晶に比べ、総じて暗いようです。 ネット環境があるなら調べてみればすぐ分かりますよ。
108:秋田の名無 2/17 22:12 07032040580975_ej 今はBS9映らないけど、ブラウン管のハイビジョン使ってますが、BS9は、すごく暗かった印象があります。中古で買ったんですがね。
109:秋田の名無 2/18 6:38 07031041973432_va >>107 昔はプラズマの方が明るかったけど、性能が上がって逆になっちゃったんだね。知らなかったよ。
110:秋田の名無 2/18 14:3 i60-34-229-166.s02.a005.ap.plala.or.jp 昔はプラズマの方が明るかったのではなく、性能が逆転でもなく、あくまで映し出す仕組みによるものです。 暗い所ではプラズマはきれいに見えますが、明るい所では液晶の方が見やすいというのは正しい見解です。 補足1 自発光のプラズマよりバックライトの液晶の方が絶対的に明るさは強い。 補足2 一昔前は、プラズマ→低コストで大型化が可能、液晶→大型化するには高コストであった。 そのため当時は37型以上の大型化を望む場合、プラズマの選択肢しか実情としては出来なかった。 補足3 現在は55型を超えると液晶よりもプラズマの方が若干だが消費電力が安い。(LEDはどうだかわかりませんが。) >>109さん、ソースはALL ABOUTというサイトのものです。 一度しっかり調べてみては?
111:秋田の名無 2/18 20:25 07011022689618_md 画質で選ぶならプラズマ
112:秋田の名無 2/18 21:5 i60-34-229-166.s02.a005.ap.plala.or.jp 黒の再現力と応答性能はプラズマのようですね。(そんなに差は無いと思うが。) 映り込みや寿命は液晶に分があるようです。 実家はプラズマですが、私の家で2台目の大型液晶が欲しくて随分と悩みました。 その際、実際に店頭でソニーのブラビアW5と、東芝のレグザZ9000、他プラズマ機を比較し、 ソニーの4倍速と、東芝のWスキャン倍速ならプラズマを選ぶ必要が無いと感じたので、好みもありソニーのW5を購入。 実家のプラズマと比べても不満は全くありませんよ。 そんなに差が無いし、これなら好みの問題かと思いました。
113:秋田の名無 2/19 23:1 7t227XR 私は液晶の方が映りがきれいだと思ってます。特に東芝レグザのZ8000から9000のフルクリアHDパネルが。電気屋さんで比べて見てください。
114:秋田の名無 2/20 19:31 softbank219057241019.bbtec.net 三菱のMX30って、去年の6月時点で62,000は安い買い物だったのかなぁ。今は東芝の900Aがだまってても安いし。
115:秋田の名無 2/20 20:46 07032040580975_ej 液晶TVは欲しいけど、今使ってるブラウン管ハイビジョンTVに不具合が無いからね。やはりパナソニックは品質が良いね。この前買った中国製のDVDプレーヤーは数回使用しただけで壊れたんで捨てました。
116:秋田の名無 2/20 20:51 07032040580975_ej AVOXというメーカーでした。再生100回以内で壊れました。
117:秋田の名無 2/20 20:56 07032040580975_ej この前、25万円のVHSビデオ使ったら露付きでテープが絡まって一発で壊れました、これだからVHSは駄目なんだね。
118:秋田の名無 2/20 21:3 7tM0q3g >>25 VHSはもう終わりですね。自分のVHSテープは経年劣化や湿気などでカビが発生し、ビデオデッキのヘッドを何度も駄目にしました。
119:秋田の名無 2/20 21:16 7tM0q3g 個人的な意見です。 自分はビクターが好きで液晶テレビやHDDデコーダーもビクター製品です。 液晶テレビの展示会などでシャープのAQUOSと比べますが、シャープの方が画質が暗く感じます。 近々ビクターは液晶テレビ事業から撤退するので残念ですが質は良いと思います。尚、量販店で販売していません。
120:秋田の名無 2/20 21:23 7tM0q3g >>100 ビクターの初代VHSビデオデッキは268,000円です。 松下幸之助の言葉 『ベータマックスは100点満点の機械やが、VHSは150点や』
121:秋田の名無 2/20 22:41 07032040580975_ej >>118 自分も映画のビデオテープを倉庫のスチールロッカーに保管してたら全部カビが生えて捨てました。約200本、総額200万円以上です。でも中古で平均500円で買ったんで、10万円位の損失で済みました。段ボール箱に入れてたのは無事でした。
122:秋田の名無 2/24 1:23 07032040580975_ej オークションでVHSビデオとアップスキャンコンバーター落札しました。前回MPEG2デコーダーが使い物にならなかったんで、今度は期待してます。
123:秋田の名無 2/24 2:9 02a3nOH >>121 早めにDVDにダビングしておくべし。 私も違うジャンルの名作をダビングして、がさばるテープは処分してます。
124:秋田の名無 2/28 8:57 02a3nOH 以前、量販店にドライヤーを買いに行った時 同じメーカーで千円(グレード)違う商品を年配の店員に、どこが違うか尋ねたら箱を見比べて「色が違いますね」…… 値段が違うが何故か聞くと、また箱を見比べて「風の出口の形が少し違いますね」…小学生か?と思いつつ我慢して、性能の違いは?と聞いたら「マイナスイオンの量が違うんじゃないですかね…たぶん」だと 今はネットなどでユーザーも知識あるだろうが、昔は電気屋で知識を得るのも楽しみで行ったものだが…
125:秋田の名無 2/28 11:34 D2Y0SbG >>119 俺もテレビはビクターですけど、同時期発売していたアクオスの一番下のクラスの持ち主から「これだからビクター信者とソニー信者は困るよ。液晶はシャープでしょ…」言われて、ケチョンケチョンに馬鹿にされたな。
126:秋田の名無 2/28 12:23 7qS28Bh 地デジのアンテナと取り付け工賃はいくらぐらいの値段かわかる人いますか?
127:秋田の名無 2/28 14:29 07011022689618_md アクオスは購買意欲が湧かない
128:秋田の名無 2/28 14:57 FeA0sYc とうとうレグザを買い22年使ったビクターの14型テレビともお別れです。今まで良く映ってくれて感謝。
129:秋田の名無 2/28 22:35 07u1I05 >>126 取付内容によるけど6000〜25000円位だよ
130:秋田の名無 3/1 10:43 7qS28Bh >>129 ありがとうございます。
131:秋田の名無 3/2 21:48 7uK2Wqq >>128 22年って凄いな。現在売られてるテレビで20年もつなんて考えられなくない?
132:秋田の名無 3/2 22:54 05001014942530_ah 冷蔵庫のハイテクぶりに驚いた。
133:秋田の名無 3/2 23:16 APA02WT 液晶は十年と電気屋が言ってたのでプラズマを買った。
134:秋田の名無 3/3 20:11 07u1I05 >>133 プラズマはもっと短かったような…
135:秋田の名無 3/3 20:26 07011022689618_md PDPパネルの寿命はパナソニック公表で約100000時間 1日8時間使用したとして約34年 ただ最大光度の全白とかで使用し続けたら・・・ あくまでも目安だな
136:秋田の名無 3/3 21:12 7qS28Bh 俺はプラズマが10年って聞いた。
137:秋田の名無 3/4 0:23 7vm0rGT 液晶テレビ、安さでAQUOS買ったが、映りはやっぱり他メーカーより悪いな…
138:秋田の名無 3/6 8:22 05001014942530_ah バックライトがLEDのやつはブラウン管のテレビのような鮮やかさがある。 まだ発展途上なんだろうけど、今後はあれが主流になるんだろうな。
139:秋田の名無 3/11 18:29 NYK26sa 地デジAABだけ受信できないんだけど、なぜ? 昼までは見れてたのに
140:秋田の名無 3/11 20:6 Kv62x1e 3Dテレビ買おうと思うんだけど、どのメーカーがお勧めですか?まだ全メーカー出てないから分からないですかね。
141:秋田の名無 3/12 11:2 7uK2Wqq 実際サムスンとか韓国メーカーの液晶テレビってどうなの?
142:秋田の名無 3/12 11:15 02a3nOH サムスンはテレビ自体に3D機能を付けた液晶をだしてて凄いと思うな。
143:秋田の名無 3/12 22:5 i220-221-171-71.s02.a005.ap.plala.or.jp >>142? 「テレビ自体に3D機能を付けた液晶」? 意味が分からなくてすみません。 これから最初に発売されるパナソニックそれに追随するメーカーも テレビ自体に3D機能を付けたTVだと思っていましたが違うのでしょうか? サムスンはどう違うのでしょうか?説明よろしくお願いします。
144:秋田の名無 3/13 17:12 07031041713584_mb CNA秋田ケーブルテレビの岩手放送地デジ受信可能・不可能どっちなんだろう?
145:秋田の名無 3/13 22:55 07032040580975_ej 難視聴対策で、東京で放送している民放は全部BSデジタルで放送する予定ですが、たぶん見れないでしょう。
146:秋田の名無 3/13 23:46 02a3nOH >>143 表現がへたで失礼しました 映画で話題になった3Dをメガネ使う事無くテレビ自体に搭載したのがサムスンで、日本メーカーより早く発表したので驚きました。
147:秋田の名無 3/14 1:32 softbank219057241019.bbtec.net 秋田なんかは難視聴地域に指定されてもいいようなもんだが。 宮崎・福井・佐賀もか。
148:秋田の名無 3/14 12:23 07032450565570_ve ケーブルテレビって県内どこでも見れるんですか?
149:秋田の名無 3/14 12:43 i219-164-36-104.s02.a005.ap.plala.or.jp >>148 秋田市と旧大内町までは知っておりますが他の地域もあるかは分りません。
150:秋田の名無 3/14 13:2 07032040580975_ej >>147 難視聴地域のB−CASカードは高く売れるかもね。実際に販売店専用カードもヤフオクに出てたよ。即削除されたけどね。
151:秋田の名無 3/14 13:8 07032040580975_ej コピーアットワンスなんてくだらないね。10年前にレンタルビデオのダビング用に購入した、コピーガードキャンセラーでも解除できるよ。
152:秋田の名無 3/15 0:10 07032040580975_ej でも、キャンセラー使うと画質が落ちるそうです。当方10年前のTVに8年前のDVDレコーダーという環境なんで、あまり気にしません。
153:秋田の名無 3/15 7:17 05001014942530_ah 子供がいるからプラズマにしようと思っているけど、消費電力が今のブラウン管テレビの 3倍もあるんだな。これでもエコポイントくれるのか。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
[戻る]