3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
戦国好き
104: 2/23 21:43 bgd9haJE 上杉景勝と直江兼続の幼少時代からの絆、上杉謙信の信心深さ、突然の死、越後から米沢へ、直江状など飛び飛びで すみません↓直江兼続が兼続への忠実心などドラマなので著色も有ると思いますが何十話を毎日少しづつ観て最後の2話って所で観れなくなってしまい残念でしたが父親と同じように縁側で すーっと眠るように最期を迎えたとドラマの綴りはそうでしたが最期の時に兼続が様々な医師を派遣したとも書かれてました。妻のセンは国造りを引き継ぎ行って居たと。数年後にセンも亡くなり子孫も御家も断絶したけれど米沢の為に尽くし並んでる2人の墓前に行ってみたいし愛の兜も見たいです♪
105: 2/23 21:59 bgd9haJE 勉強不足で間違いだらけかもなのにゴメンなさい↓大河ドラマをリアルタイムで見始めたのは平清盛、軍師官兵衛を好んで観てました。リアルタイムで観て興味深いのは やはり軍師官兵衛でした♪youtubeで検索して大河ドラマの官兵衛とは別な面を持った官兵衛の話を観たりして居ました。
106: 2/23 22:23 bgd9haJE >>104は兼続と景勝の名前を間違えて書いてばかりです↓ゴメンなさい↓もっと勉強して出直しますm(_ _)m
107: 2/24 6:37 Wgm.5wpk いつも思っている疑問。
信長の首、遺体はどこにいったんだろう?
108: 2/24 8:39 KYOuD7/. 本能寺の火災で灰になってしまったんじゃないの?
109: 2/24 10:33 ICquRw3o 太閤検地の際、仙北あたりに秋田に上杉景勝や大谷吉継が来てたなんて。
ロマンを感じる。
110: 2/24 11:19 CU2WVfu. ロマンだわ〜♪動乱の時代を過ごした戦国武士達が山々や野原の様な道を馬や歩いて来たのかな…?って想像するだけでも楽しい♪
111: 2/24 14:56 3T3v/DX6 >>109
先の親父の言葉があったにも関わらず、嫡男正純は欲をかいたのか、後に宇都宮十五万五千石の大封を得る。
そして、宇都宮釣天井事件(秀忠暗殺未遂事件)の首謀者として、本多家は改易、正純は秋田の佐竹家預かりとして横手へ流罪になり失脚している。
と云う訳で、本多正純は、秋田県の横手市(かまくらで有名なトコね)の横手城で生涯を閉じるのだった。
ほらほら、真田幸村の時もそうだけど、何気に秋田は色んな有名人が来てるんだわ。
徳川の本多正信の嫡男として生まれる本多正純。
112: 2/24 15:0 3T3v/DX6 あと皆さん分かると思いますが
真田十勇士の1人
三好大入道さんもアマサギ城がある亀田町の出身と言う
説が有力だそうです
113: 2/24 19:17 3bXngZ.E >>106
気にせずに、これからも色々と書き込んで下さい。
>>109
本田正純の墓は、確か横手南小付近にあったように記憶してます(違ったらご免なさい)
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]