3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

戦国好き
51: 7/14 21:0
>>49
村重の嫡男に嫁いだのが光秀の長女で
細川ガラシャは光秀の三女…だそうです。(今調べた)
52:秋田県人 7/20 5:54
信長は切腹じゃなかったんだね(..)
53: 7/20 14:11
>>52
その辺は『軍師官兵衛』作者の憶測でしかありません。
何しろ遺体は見付からなかったワケですから…。ハッキリしてるのは、逃げた形跡が無いから、恐らく、その時に死んだであろうと言う事だけ。死因までは分かりません。
54: 7/20 16:34
>>53の補足ですが…
恐らく作者は、古いしきたりや、慣例を嫌った信長なら、古いしきたりに則った『切腹』と言う儀式を嫌ったであろう…
と考えたのではないかな?
55: 7/20 20:51
しかし遺体も首も見つからなかったのに信長が討たれた事だけはあっという間に広がったのはなぜなんだろう?
マジで抜け道でも有って生き延びていたとかも可能性として有るのかもしれないね。
56: 7/20 21:31
>>55
もちろん、その可能性はゼロでは無いよね。ただ『そのアトは表舞台に登場する事無く、隠れてひっそりと暮らしてた』では…
ここまで尊敬されて無いだろうね。
57: 7/21 13:25
安国寺恵瓊が秀吉に肩入れする事と読んだ上での“策”と言う事か?
そんな敵任せで、賭けの様な“策”を官兵衛が実行したとは思えない。
58: 7/21 18:37
だから某ドラマを鵜呑みにしちゃいけないって(笑)
あんなのは演出家の考え方一つで変わるんだから。
59: 7/21 19:53
しかし清水宗治、残念だったな。恥ずかしながら、官兵衛で知った。
恥ずかしながら、官兵衛で知った。
いつの時代でもこういう生真面目な人ほど不運に遭うんだね (;_;)
宇梶さん演じる宗治に痛く同情してしまった。
宇梶さん、いい役貰ったな。
60: 7/21 21:13
>>58
だから、もちろん分かってますって。
『あれ』は、ただの仮説に過ぎない。
俺は、その仮説を否定してるダケですよ。
61: 7/22 8:3
しかし三日で討伐成功、毛利の追撃を恐れず成し遂げる流石と言えばさすがだね。
62: 7/22 8:55
もうすぐ山崎の戦いが始まりますね。
因みに、スポーツ等の首位攻防戦を『天王山決戦』と言いますが、これは山崎の戦いの『光秀vs秀吉』を模した言葉です。
63: 7/24 17:53
来年大河 真田丸 期待裏切らせるなよ三谷幸喜
64: 7/24 18:3
>>63
真田丸は再来年ですよ!
65: 7/24 20:5
今わかりました
再来年でした
66: 7/31 22:56
だし様 イキカエッテホシイ
67: 12/23 0:3
勘兵衛終わったね。
あれ観てから信長と秀吉のイメージが悪くなった。
NHKは戦国武将で大河ドラマをやるのあと誰を考えているのだろうか?
後北条氏や今川義元なんかまだやってないみたいだけど、
今後やる予定はあるのだろうか?
江戸時代のキャラだと保科正之・新井白石・松平定信あたりを観てみたい。
幕末だと勝海舟かな。
68: 1/31 20:59
なんか軍師官兵衛の時もそうだったけど、
今回の真田丸でも信長は基地外として描かれてるんだな。
自分にはそう映った。
史実はどうか知らん。詳しく勉強したわけじゃないから。
69: 1/31 22:57
『真田丸』…。
早くも、期待ハズレの感が否めない
70: 1/31 23:17
そうか?
けっこうおもろいぞ!
71: 2/1 6:34
戦国と全然関係ない話かもしれないけど、
長澤まさみって松嶋菜々子とどことなく似てるっつうか、
キャラかぶってるような気がする。
72: 2/1 8:39
三国志ばっかやってたが信長の野望をやりたくなってきた。
73: 2/2 0:10
真田丸。女どもの漫画みたいな演出いらんだろ。
74: 2/2 14:57
戦国スレが大河スレになってる(笑)
75: 2/2 16:2
よいではないか
76: 2/2 16:46
桜花センゴクと言うギャルゲーが面白い
77: 2/3 14:57
もし武田信玄が上杉謙信を滅ぼしていたら織田vs武田はどうなっていただろう?
というお題を振ってみる。
78: 2/3 18:17
武田信玄が天下取っていた
79: 2/3 18:44
問題が信玄の寿命なんだよね。
歴史通り勝頼に代変わりしてたら同じ結果になりかねない。
80: 2/3 18:48
信玄がもう少し長生きしていたら、ほぼ天下を取っていたのでは。
81: 2/4 8:48
たしかに上杉謙信という宿敵がいなくなれば織田にも勝てるかもしれない。
配下の武将も揃っているしね。
惜しまれるのは信玄がもう少し若く長生きであったならだね。
82: 2/5 8:19
戦車乗って戦国時代行ってみたいな
83: 2/5 8:23
落とし穴作られ終了しそう(笑)
84: 2/5 20:8
実は家康は信玄の子だったという説がある。
なんか妙に納得してしまう俗説なんだが、本当かな…?
85: 2/6 19:28
もしも家康が桶狭間の戦いの後、独立せずそのまま今川方に属していたら…
その後の歴史はどうなっただろう?
86: 2/7 16:14
↑もしそうなって今川と共に家康も亡くなっていたら光秀も本能寺の変を起こさなかったかもしれないし、信長によって天皇家も無くなっていたかもしれない。
今の日本が全く違っていたかもしれないね。
87: 2/8 6:39
本能寺の変の後の安土城ってその後どうなったんだろうか?
城下町もろとも明智軍に焼き払われたとか…
当時の(天皇を除く事実上の)最高権力者が作った城下町。
それなりの規模だったとおもうんだが、
それが現代に至るまで殆ど痕跡を残していない。不思議だ。
88: 2/8 20:9
>>82
戦国自衛隊の映画で登場します!!
89: 2/8 20:13
たしか明智配下が城、城下町を支配したけど山崎の戦いに敗れ撤退するときに火を放った…と何かで読んだ記憶がある。
滋賀県が調査したことがあるけど全ては調査しきれず(予算の関係で)大部分が未だ調査されていない。
と新聞で読んだ記憶がある。
90: 2/8 20:17
>>10
諸説ありますが羽柴秀吉が明智光秀の信長討伐を事前に知っていた説があります。
しかも徳川家康が同じく知っていたとされる説もあります。
91: 2/8 20:22
>>10
謀反の理由については家康を接待して膳で、もてなす際に関西風の薄い味付けにしたことで信長の逆鱗に触れたことでしょう。
信長は味付けの濃い料理を好んだとされています。
92: 2/9 17:11
>>90
秀吉が知っていたか解らないが官兵衛は間違いなく知っていたと思う。
93: 2/9 20:29
>>85
94: 2/9 20:30
>>85ある意味で家康は現在の日本のキーマンだったんだよ。
95: 2/12 21:44
正親町帝が信長に譲位していたら…
96: 2/12 21:54
皇帝でも名乗っていたかもね。
97: 2/21 15:2
本能寺の変の前に明智を殺してれば良かったのに
98: 2/21 19:44
光秀を殺す理由が見つからないなぁ。
家康接待の失敗じゃ軽すぎるしね。
99: 2/21 20:51
『真田丸』期待ハズレ確定ゥ三谷幸喜の演出のセイで、長澤まさみがブスになった。
100: 2/22 22:39
いよいよ来月『信長の野望』の新作が発売されますね!
1-

001-051-101-151-
[戻る]