3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

戦国好き
125:秋田県人 2/27 9:50

俺は
新選組
126: 2/28 4:50
葵 徳川三代
127: 2/28 7:10
>>125
当時は女子高生たちが「昨日観た?」みたいなこと電車の中でキャッキャしながら行ってたな。

>>126
戦国自衛隊もそうだけど津川雅彦の家康のはまり役っぷりは異常。
128: 2/28 8:0
あと竹中直人ははまり役かどうかは知らんが豊臣秀吉ってイメージ強い。
西田敏行の秀忠も葵徳川三代の中でははまり役だったような希ガス。
八重の桜の綾野剛の容保と北条時宗の渡部篤郎の時輔もなかなかのはまり役だったな。
大河ではないが水戸黄門は西村晃が一番はまり役だった。
129: 2/28 20:31
伊達政宗→渡辺謙
豊臣秀吉→竹中直人
徳川家康→津川雅彦
織田信長→?
130: 2/29 21:5
↑ なんか渡部篤郎が演じる信長を見てみたい気もする。
意外と信長の基地外ぶりを名演技できそうな役者かもしれない。
131: 2/29 21:37
アテブレーベオビガードの信長も、
イメージは違ったけど面白かったと思う。

大河で印象に残ってる言葉で、
今宵はここまでにしとうございます。
や、梵天丸はかくありたい。なんて のがあるなー。

西田敏行と言えば、いきなり変わった吉宗に笑った記憶がある。

はまり役だと松健の弁慶も良かったなー。
132: 2/29 22:14
ちょっとした事で歴史が変わったかもしれない!と思うと昔の連絡網(伝令)が途切れていたら?
なんて考えちゃうな。
会津討伐に向かう家康に伝わった三成挙兵の報せ。
上杉景勝や直江兼続の元に届いた西軍敗北の報せ。
歴史の陰にその一報に命を掛けた伝令の姿が在ったんだろうね。
133: 2/29 22:32
全然戦国と関係なくスレチで恐縮なんだけど、
るろうに剣心の実写映画で志々雄真役に藤原竜也を充てたキャスティングは個人的になかなか見事だと思った。
蒼井優の恵先生役はなんか違うなと思ったけどね。
134:秋田県人 4/16 16:15
こりゃ再来年あたりの大河は加藤清正になるかもしれんな。
1-

001-051-101-151-
[戻る]