3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
戦国好き
24: 6/29 7:3 h5xMQe5A >>23
まんざらでもないですよ。
歴史的資料は無いかもしれませんが自国に攻めて来る織田の軍勢を止めるには大将の首を獲るのが一番効果的ですから。
問題があるとしたら毛利と明智光秀の繋がりですかね。
知将小早川なら…
25: 6/29 9:43 Lng7gKgQ >>23
>>24
俺は、毛利は関わり無いと思う。
毛利が黒幕なら、備中高松城を水攻めにしていた秀吉が、突如和睦して兵を退いた時『信長が死んだ』事を察知し、秀吉を追撃しただろうと思うから。
26: 6/29 16:46 AuG8.M2Y 私の見方ですが首謀者は黒田官兵衛じゃないかと思ってます。
27: 6/30 6:51 LGVhyMxI あずみを思い出す。南光坊天海、、
28: 6/30 15:16 Su9sPBZI >>26
黒田官兵衛は時流に乗って、秀吉に天下を取らせただけの事。本能寺とは無関係だと思います。
『軍師官兵衛』にもある通り、近衛前久等の暗躍によるものと思います。
29: 6/30 16:11 OY6Ec63o 最近、新資料が発見さました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000067-mycomj-sci
30: 6/30 19:45 nT6WLjQ6 来週はいよいよ本能寺の変みたいだな。
官兵衛でどんな風に解釈されて、描かれるのか見所だ。
31: 6/30 20:25 QHjhJCI6 横手よいとこ
32: 6/30 22:43 Su9sPBZI >>30
多分だけど…
あの予告、『敵は本能寺にあり!』のセリフがラストシーンだと思うよ。
本能寺の戦闘シーンは再来週じゃないかな?
33:30 7/1 20:14 qQM6A27I >>32
「高松城水攻め」ってエピソードタイトルがあるから、そうかもしれないね。
ただ前後のエピソードも光秀の動機・本能寺の変の時代背景の描写がどう描かれているか、観てみたいね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]