3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

戦国好き
127: 2/28 7:10
>>125
当時は女子高生たちが「昨日観た?」みたいなこと電車の中でキャッキャしながら行ってたな。

>>126
戦国自衛隊もそうだけど津川雅彦の家康のはまり役っぷりは異常。
128: 2/28 8:0
あと竹中直人ははまり役かどうかは知らんが豊臣秀吉ってイメージ強い。
西田敏行の秀忠も葵徳川三代の中でははまり役だったような希ガス。
八重の桜の綾野剛の容保と北条時宗の渡部篤郎の時輔もなかなかのはまり役だったな。
大河ではないが水戸黄門は西村晃が一番はまり役だった。
129: 2/28 20:31
伊達政宗→渡辺謙
豊臣秀吉→竹中直人
徳川家康→津川雅彦
織田信長→?
130: 2/29 21:5
↑ なんか渡部篤郎が演じる信長を見てみたい気もする。
意外と信長の基地外ぶりを名演技できそうな役者かもしれない。
131: 2/29 21:37
アテブレーベオビガードの信長も、
イメージは違ったけど面白かったと思う。

大河で印象に残ってる言葉で、
今宵はここまでにしとうございます。
や、梵天丸はかくありたい。なんて のがあるなー。

西田敏行と言えば、いきなり変わった吉宗に笑った記憶がある。

はまり役だと松健の弁慶も良かったなー。
132: 2/29 22:14
ちょっとした事で歴史が変わったかもしれない!と思うと昔の連絡網(伝令)が途切れていたら?
なんて考えちゃうな。
会津討伐に向かう家康に伝わった三成挙兵の報せ。
上杉景勝や直江兼続の元に届いた西軍敗北の報せ。
歴史の陰にその一報に命を掛けた伝令の姿が在ったんだろうね。
133: 2/29 22:32
全然戦国と関係なくスレチで恐縮なんだけど、
るろうに剣心の実写映画で志々雄真役に藤原竜也を充てたキャスティングは個人的になかなか見事だと思った。
蒼井優の恵先生役はなんか違うなと思ったけどね。
134:秋田県人 4/16 16:15
こりゃ再来年あたりの大河は加藤清正になるかもしれんな。
135: 5/2 10:51
軍師官兵衛の時は田中圭がふてぶてしいいかにも悪役っぽい三成を演じていたけど、
今回の真田丸の山本耕史の石田三成はなかなかいいな。
個人的には山本の三成の方が好感が持てる。
136: 5/3 10:6
関ヶ原の敗戦は、三成のあの性格が招いた。
もう少し実働部隊(清正や正則等)に愛想よかったらなー。
137: 5/3 10:59
なんか真田丸見て思うのは、セリフが妙に現代語なんだよね。
まあ視聴者に解りやすくするために脚本家が意図的にそうしてるのかもしれないけど。
源次郎ときりの掛け合いなんかは昔の月9のトレンディドラマ(ふ、古っ)を見てるような感覚だ。
138:削除済み 0/0 0:0
削除済み
139: 12/15 2:47
真田丸、今週最終回だね。
逃亡するのかな?
140: 12/15 5:28
戦国で、一番馬鹿を見たのは、明智光秀、石田光成、真田幸村だと思う。
一番労せずして勝ち馬に乗ったのは、加賀百万石の前田利家だと思う。
141: 12/21 21:40
真田丸の信繁の最期、確実に切腹してるシーンが無く、空を見上げて終わったな。
切腹したのは替え玉で、秀頼や茶々と薩摩へ逃げ延びたという説に含みを持たせたかったのか。

それにしても次のおんな城主直虎の柴咲コウ、千と千尋の神隠しのハクに見えてしまう。
142: 12/23 13:31
全然みえないけど?
143: 12/25 2:5
>>141
あぁ、確かにw
見えなくもナイなw
144:sage 12/30 19:30
てす
145: 1/3 14:11
秋田で戦国好きの集まりってないのかな?
146: 1/3 19:32
戦国武将で一番好きなのは、石田三成たな。
一番なにごとも無く大大名になったのは前田利家かな
一番愚か者は、最後の毛利輝元
147: 1/29 22:22
確かに三成は三献茶の逸話にある通りの切れ者の印象がある。
人一倍の苦労と損な役回りはしたんだと思うし、人の嫌がる役目も担ったんだろうなって思う。
どこかなんか正義感があって一生懸命で真面目で不器用で仁義に厚い印象を真田丸を見てた時は感じてた。
自分は判官贔屓だからこういう人には同情的だ。
それにこの人の肖像画見ると意外とイケメンなんだよね。
148:秋田県人 1/30 17:46
>>146 一番愚か者は、最後の毛利輝元 ではなく、今川氏真だねw
三成が捕らわれの身で最後の逸話がなんともかっこいい。仕えた主君への最後までの
忠誠心がなんとも男気を感じてしまう。真田幸村いいね。秋田と縁があるみたいだしねw
149: 2/23 12:42
真田幸村は、史実では大阪夏の陣で戦死したことになっていますが、実は生き延びていて鹿児島に渡った後、奥州の地を目指し四女・御田の方が秋田藩の佐竹氏の親族に嫁いでいたことから秋田藩の庇護を受け、大館を安住の地として生活し、そこで亡くなったという説がありますね。大館の一心院というお寺に墓所があるそうです。戦国武将の中でも特に有名な真田幸村が秋田に住んでいたなんて、戦国好きな秋田県民としてとても嬉しいですね。
150: 4/14 21:23
えー?知らなかったですう
151: 5/3 22:2
2020年の大河ドラマが明智光秀とは。
152: 4/16 19:35
今年の大河ドラマ<どうする家康>今日まで我慢してみたが…さすがに視るに耐えん。
小豆が阿月とは…。アホか!
153:匿名 9/12 4:44
1 利家とまつ
2 独眼竜政宗
3 武田信玄 
かなあ。利家の信長→反町 政宗の片倉小十郎→葵輝彦 信玄の上杉謙信→柴田恭平がよかったですね
154: 9/14 11:50
嫉妬によるパワハラが原因の信長の死 恨みの力!
1-

001-051-101-151-
[戻る]