3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
戦国好き
39: 7/7 21:33 lvJ1q8wU >>38 後藤又兵衛が抜けてました。
40: 7/7 23:25 KyEB/wmM >>38
詳しいいきさつは知りませんが、関ヶ原で東軍についたアトから、ですよね?
家康が嫌いだったのでは?
41: 7/8 6:48 5EbzqB5Q そういう事でしたか、官兵衛が死んだ後の事ですよね?
長政より武将としての才覚が優れていて疎ましくなったわけではないのですね。
42: 7/8 7:48 39MLb1uI >>41
いえ、官兵衛は関ヶ原の時、それまでの隠居生活から一転して、九州で兵を挙げています。ところが関ヶ原の合戦が、たった一日で決着がついてしまったので、その後は家康に従っています。関ヶ原が長引いていれば、もしかしたら…。
43: 7/8 8:38 39MLb1uI >>41
又兵衛の話から脱線して
申し訳無い(謝)
又兵衛の最期は大坂の陣ですから、余程徳川に従う事を嫌ったのでしょう。
44: 7/13 21:6 jmfUideE 他言無用と言っていた官兵衛自ら、敵方である安国寺恵瓊に『信長公が死んだ』ともらすって…どうなの?
45: 7/13 22:34 zDvl0aAE 某ドラマは歴史を元に脚色されていますので事実として受け止めないほうがいいと思います。
46: 7/14 9:35 hYsadPoI 44です。
>>45さんへ
もちろんその通り。
大まかな史実に、作家独自の解釈や演出を施したモノである事は重々承知ですがね、『あの演出、脚色は無いな』と思った次第です。
47: 7/14 12:24 Ci4.zvvQ >>46
その通りなんですがまかり間違っても国営放送があの内容で放送すると鵜呑みにする方々がいるんじゃないかと思いましてね(笑)
48: 7/14 12:41 hYsadPoI >>47
このアトの展開にもよりますが『あの脚色』では、安国寺恵瓊が、秀吉の天下取りの功労者に成り兼ねない。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]