3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

山菜・キノコ 2籠目
162: 6/14 1:33
これはもう 買い取り業者の名前も公表するべきだ
売っている竹の子もどこで取れたものか聞くべきだ
163: 6/14 3:49
何処にでも売れるのに公表も何も(笑)
164: 6/14 3:53
↑山形ホエドヤッコたがれが湯沢栗駒周辺で採った山菜の行方の事だろw
165: 6/14 4:10
知る範囲では田沢湖周辺が一番高く買ってくれる人居るな。
皮付きじゃないと買ってくれないみたいだ。
値段はここじゃ言えないが2時間掛けても売りに来る人居るらしい。
166: 6/14 14:51
>>165
晒して業者等叩こう
167: 6/15 12:49
佐竹知事は
「本来、自分の山ではないところに勝手に入って、山菜を採ること自体が問題だ。」
と述べました。

そのとおりです。
良い事言うね。
168: 6/15 13:28
知事、正論です。
169: 6/15 13:34
土地は所有者の物
では自然は誰の物?
馬鹿殿の言い分だと湧き水を汲むのも子供が虫を捕るのも問題ってなる
土地所有者が山菜も自分の物だと言うのなら看板を立てるなどして周知させないといけない
170: 6/15 13:35
海や川で魚を釣るのも駄目になるな
171: 6/15 14:17
秋田の海も爺が立ち入り禁止の策こえて
海に落ちる事故が多くて
色々問題になってる

欲たかりのジジババに海も山も駄目にされていく
172: 6/15 14:17
>>166
自分で探して晒して叩けばいいよ
自分1人じゃ何も出来ない人?
回り巻き込まないと何も出来ないの?
173: 6/15 14:21
>>172
普通だろ?これだけ入るな言われてるのに
入るんだから1人の力じゃどうにもならん
174: 6/15 14:25
業者叩く話だろ?勘違いしてんの?
175: 6/15 18:14
メルカリでネマガリタケいい値でいっぱい売れてるw
176: 6/15 22:58
きちんと入山料払って正規で採りに行っても叩かれそうで怖いです
全く関係ない人が騒ぎすぎなんだよなぁ
177: 6/16 0:1
熊を叩く話しでないのですか?w
178: 6/17 21:22
やっぱり、私有地に許可無く入ってタケノコを採るのは犯罪行為ですね。検挙されます。注意しましょう。馬鹿なタケノコ採りにならないように!
179: 6/17 22:21
と、スレの主旨を理解出来ない>>178が申しております。笑
180: 6/20 9:25
今日は、検問やってませんか。八幡平方面なら、大丈夫か。
181: 6/22 23:11
タケノコ採り、八幡平ならまだまだ採れる場所が多く有りそうです。
熊にご注意してくださいませ♪
182: 9/1 9:16
これから、きのこシーズン始まるけれども今年はきのこ採りに夢中になると熊にやられそうだな〜。
183:秋田県人 9/11 22:13
ムキダケ さもだし GO GO GO !!!
184: 9/22 13:15
キノコ採りに行きたいけどもクマが怖くて
185: 9/22 18:46
俺は,マイタケ、マツタケ、ホンシメジしか取らないけど熊と良く出会うぞ。
186: 9/23 18:13
そろそろイクジ出て来たな。熊に注意しながら、取りに行こう!
187: 9/23 21:2
>>186
注意?具体的に教えて
今年の熊はあっちから襲って来るらしいってTVで流れてたけど
それで又襲われでもしたら袋叩きだなw
188: 9/23 22:49
山で爆竹を定期的に馴らしたり、ラジオを慣らしたりし、今年蚊取り線香のだ煙りを漂わせたらどうなのかな?
189: 9/23 23:2
タケノコ取りに行った時、蚊取り線香を使った時限式爆竹を作った。1時間の所に導火線をくっつけて、見事に爆竹は爆発したが蚊取り線香は粉々になるは蚊取り線香の缶は変形するはとんでもない事になったので、それ以来もうやっていない。(笑)
190: 9/23 23:2
「弁当持ってきた」と教えてるだけ。最近の熊は グルメ だ。
191: 9/23 23:42
松露ってレアなの?
192: 9/24 18:19
>>189
点火した後のことを考えない天才発見!
193: 9/24 23:4
松露、やま久で買い取ってくれるよ。20個位取った事がある。デカいので、直径3cm位かな。
194: 9/24 23:6
>>189???
とんでもない事ではなく、あたりまえの事ではないでしょうか?
195: 9/25 0:16
さらに改造を加えて、ロケット花火を蚊取り線香缶の周りに放射状に取り付けて5分おきに発射出来るように作ってやってみました。カラスを追い払うのに成功しました。今後は、缶を回転するようにして一方向に定期的に発射出来るように改造します。試作機は、来年人に迷惑をかけない所で試したいと思っています。
196: 9/27 21:44
雨が降り続いた後の収穫が楽しみだな!
197: 9/27 21:48
今日何人か、きのこ取りいたな。雨降りきのこは、カビが生えやすい。
198: 9/28 20:51
>>195
大きな爆発音がしたり物を破壊したり通報されたり
警察沙汰にならないように注意して下さい。
199: 9/28 21:2
>>198
爆竹やらロケット花火とかじゃ意味ないらしいぞ
シンバルあたり叩いてデカイ音立てないと
200: 9/29 6:48
成獣に襲われたら、ほぼ勝ち目はないらしいよ。
君子危うきに近寄らず。
201: 9/30 10:30
さわもだしまだかな?
202: 9/30 11:20
サモダシ有るんじゃない。スギきのこ取って来たよ。
203: 9/30 13:59
杉キノコ食べたいけど、何年か前の死亡事件あってから採ってないやw
204: 9/30 15:26
松露てどこで取れるの美味しいものですか?
205: 9/30 17:17
松露は、砂地の松林の中です。松の高さは3〜5メートル。日当たりの良い場所を探してみてください。あまり大きいと、腐ってる物や中に砂が入ってるのもあります。握って軟式野球ボール位の硬さがベストです。食べるとサクサクで香りが良いです。
206: 9/30 19:15
屋敷内に沢もたし大量発生。ちなみに県南内陸です。日曜あたりがベストかも?
207: 10/1 22:56
マツタケ出て来たな。明日山に行ってみよう。赤松の林だな。
208: 10/2 4:25
>>206
県南内陸ってお前かなり頭悪いだろ
県南って内陸しか無いんだが
もしかして本庄等も県南だと思ってるのか?
209: 10/2 4:30
↑本庄?
本荘じゃね?

大概だなww
210: 10/2 23:50
長さ15cmのマツタケ6本ゲットしました。焼きマツタケと土瓶蒸しにして食べました。また行きま〜す。
211: 10/3 12:49
>>210
撃たれないようにね
212: 10/3 14:50
大丈夫です。家から近いし。鳥獣保護区ですよ。
213: 10/8 20:37
残念ながらキノコ採りは連休明けだな
214: 10/8 20:51
雨でも取れや
きぢがいなれや
くそが
215: 10/9 13:4
松露ってどう料理したらいいのか教えてください。
美味しく食べたいと思います
216: 10/9 13:24
私は内陸県南湯沢市ですが今年は沢もたしゼロですがどうしたんでしょうか?こんな年初めてですが
217: 10/9 14:9
今日も風が強かったけど、マツタケ4本ゲット。これから調理に取りかかります。
218: 10/9 14:48
サモダシ・・・今年は、どうしたもんじゃろな〜?
例年から遅れていると云えども遅すぎだな
週末しか行くことが出来ないので半分はあきらめモードです。
219: 10/9 21:43
今年はマイタケは豊作
220: 10/10 6:49
キノコで一番好きなのが舞茸かな。
221: 10/11 19:53
朝一で岩見三内の奥のブナ林へ行ってきました。先週目を付けてた風倒木を見てきたら、根こそぎ採られた後でした。その帰り熊さんとばったり。熊さん栗の木なぎ倒して、栗に夢中で助かりました。山行く人は気をつけてー
222: 10/11 20:18
>>221
何のキノコ?
223: 10/11 22:29
>>222
ナラタケです。他はツキヨダケとコショウイグチ、ニガクリタケしか生えてなかったw
224: 10/12 7:54
モダシねば 納豆汁こしぇらいね〜(T_T)
225: 10/12 9:26
コウタケ20キロゲット
226: 10/16 15:53
さもだし採り行ってきました。そこそこ生えてきましたねー
227: 10/18 9:40
モダシ、ブナカノカを採りに
初めての沢に・・・
あまり採れなかったが
尺超えイワナを何匹も目撃
来年たのしみだな!!
228: 10/18 17:9
クリタケ・ムキタケがやっと出て来た。
229: 10/18 18:53
今年キノコ全体的に遅いんでね?
230: 10/21 10:41
こっちはぼちぼちとキンダケと少量ですが松茸も採れました。明日土曜また行って来るね。では。
231: 10/23 14:3
今年は遅いね。
まだサモダシが少し採れ…さらにカノガが少し採れ…
クリダケ、ムキダケ、ナメコが少し採れだした。
232: 10/23 21:28
今日は、巨大松茸3個ゲット。香り最高!来週また行きます。
233: 10/24 9:45
↑よく熊に出会さないねw 熊の巣窟「県境」でしょ?
234: 10/27 22:33
マタギの山刀持ってるから大丈夫。いざという時熊と闘う為、護身用として持ってる。残念ながら、県境では無いよ。
235: 11/8 7:28
横手までキノコ採り来たよ。結果は後程レスします。
236: 11/9 9:51
昨日の結果はキツブナラタケ、ムキタケ、エノキタケ、ナメコでした。ツキヨタケが未だに生えてたのにはビックリ。これから生えようとしている幼菌もあった。
237: 11/14 17:29
今頃までナラタケがあるとは思いませんでした、それにムキタケ・ナメコが一杯採れました。
238:タラの芽 3/28 1:56
もう少しで、タラの芽、ワラビ、ゼンマイの季節だっすなや!早く、ワラビたたきでマンマ食いてぇ〜〜なや
239: 3/28 23:46
↑旦那!ユキノシタならあるけど、その他の山菜はまだ出て来てませんぜぇ〜。
240: 3/29 9:29
スーパーさ行げばなんぼも売ってるや。
241: 3/29 10:57
まあ、お子ちゃまだね。あれは本当の味と香りが薄いんだよ。養殖じゃなくて、本物を食べたらわかるよ。もっと勉強しなちゃい。わかりましたね。
242: 3/29 13:24
↑養殖でなく栽培な。まして、スーパーで販売している山菜が偽物でもない。偽物の山菜て何?他人を おこちゃま と言ったお前ははずかしいぞ。
243: 3/29 21:6
馬鹿はお前だ!天然物は味と香りが違うんだよ。山菜も採れない馬鹿には何を言っても無駄だな。(笑)天然松茸も食った事もない下郎な奴め!
244: 3/29 21:59
多分、馬鹿はお前な。お前の食ってる天然松茸は、もしかして俺の山から採ってるんじゃないだろな。おかげて、ばぁちゃんが時期になると山に泊まり込みだ。
245: 3/30 3:23
阿仁の人?
246: 3/30 3:34
松茸て 栽培まだ成功してないと思いますが?
247: 3/30 3:48
俺の知ってる管理されてる松茸山は、阿仁スキー場の所と尾去沢は知ってるから近寄らない。それ以外の管理されて居ない山に入って松茸ゲットして来るよ。
248: 3/30 5:46
>>245 県南です。
>>246 スマン。天然はいらなかったな。
249: 3/30 6:35
道の駅に行けば、天然ものなんぼでも売ってる。アホ面して山に入らなくても山ほど手に入るちゅうねん。
250: 3/30 7:55
ちゅうねんさんは、釣りに行って釣れなくてスーパーで買って帰る人種だな。お疲れ様です。

おーい、かえったぞ〜。父さんが釣ったんだぞ〜。
251:秋田県人 3/30 8:45
↑サザエさんの見すぎ
252: 3/30 8:56
>>251
ありがと、わかってくれて笑
253: 3/31 0:15
山菜盗り だな
254: 3/31 1:39
親父がマタギの家系だから、頭に血が昇るのが早いんだよな。もっと冷静にならんといかんね。今年も熊に出くわす可能性は高いと思うよ。
255: 3/31 8:51
>親父がマタギの家系だから、頭に血が昇るのが早いんだよな
頭が悪そうな話だなそれも遺伝か?
256: 3/31 9:13
今期も湯沢の山菜は放射能でダメなんですか?
257: 3/31 10:44
半減期がうん10年かかるものを、一年二年でどうにかなるとでも?
258:秋田県人 3/31 13:23
>>256
当然でしょうね。
259: 3/31 13:31
珍しいスレが上がっているから見てみたら、お前ら山菜のスレなんかでも喧嘩するんだな
山菜採りなんて例外なく良い年したじいさんだろうに恥ずかしく無いの?
260:秋田県人 3/31 14:14
そうだよね、普通はスーパーや道の駅で買う程度だよね。
山菜なんてアクが強くてガンの素だよ。
そんな山に落ちてるもの食べるから秋田県人はガン死亡率高いんだよ。
261: 3/31 14:27
>>260
id隠して言いたい事がそれなのか…。
色々残念だな。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-
[戻る]