3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

山菜・キノコ 2籠目
423: 9/26 0:20
アミッコって県北では、イクジの事かな。金茸取りに行ってみるかなぁ〜。
424: 9/26 1:28
イクジって言うみたいですね〜

次は本格的に金茸探しに行ってみようと思ってます。
見つけたらまた報告しますね!
425: 9/26 9:50
ありがとうございます。金茸が有る所って草(緑黄ツートンの葉)が有る所の砂地に金茸が有る確率が高いですね。松の木の根元に有る場合も有りますね。昔は、ニセアカシアやグミの木の下等に有りましたが今はあまり見当たりませんね。
426: 9/26 16:23
毎年、アミコ、金茸を採るのを楽しみにしているのですが、先日本屋でキノコの本をみると、キシメジが毒キノコになっていました。キシメジ=金茸でしょうか。海外で死亡例があったらしいのですが、日本なら大丈夫?なのか・・・。金茸好きなので、ショックをうけています。
どなたか詳しいかたいらっしゃいますか?秋田の金茸は別物であって欲しいです!
427: 9/26 16:42
イグジが北空港に付近で採れると聞きましたが、広すぎてどこで採れるのか解りません?
428: 9/27 17:54
食用のキノコは、そのまま生で食べると毒性が強いです。必ず鍋や炭火で加熱しなければ食べられません。
429: 9/28 13:18
↑加熱しても放射能は落ちませんよ。
430: 9/28 14:4
そもそも放射能汚染はそれ以前の問題ですよ。放射能汚染については、東京電力に文句を付けるべきです。
431: 9/28 19:32
県南です。もだし月曜から取れてます。以上
432: 10/1 16:52
今日の朝は霧が凄かった。なんとか天然舞茸取って来ました。2.5kg
433: 10/4 9:41
今シーズンのキノコ採りでサモダシとブナカノカは見つけたけども、
珍しくツキヨダケを見ていない気がする。天候のせいなのか?

この寒さでナメコが早く出たら良いのに。
                       県北です!
434: 10/4 12:13
ツキヨタケは盛りだしナメコも出始めてた
435: 10/6 0:8
雪の下(アラレキノコ)はまだ出て来ないかな。
436: 10/6 6:29
道の駅とかで野生のきのこを売ってるのを良く見かけるけど、土とか葉っぱみたいなゴミがついてて汚いんだけど、田舎の人達って普通に食べるんだよね。
437:秋田県人 10/6 7:27
山に入って山菜を採るのは泥棒です
それを売って利益を上げるなんて考えられません。
438: 10/6 10:56
ちゃんと山の持ち主に許可貰ってれば、関係無べ。
439: 10/6 11:45
遭難のシーズン到来
440: 10/6 12:7
天然の舞茸を発見し、舞を踊ってから収穫する律儀な人は
もういないのですか?
441: 10/6 15:47
熊に襲われるか、舞茸を見つけるのが先か。いつもバトルしてるドキドキ感がいいね。
442: 10/8 17:52
昨日、ツキヨダケが少々出ていた。
コモリは早かった。
サモダシが固くなっているのが少々。
来週末頃に期待できるのかも??   県北
443: 10/12 8:34
夜の雨できのこ出て来たよ。今朝取って来たよ。 〔県北沿岸部〕
444: 10/14 10:8
このところ海岸沿いの松原に駐車している車両はキンダゲ採りみたい。
毎年の事だけども
445: 10/14 13:15
キンダケには少し早くね?
多分、ハマイグジジャマイカ?
446: 10/14 15:15
金茸早いのはもう傘が開ききってる。草原が成長早いように思うな。
447: 10/26 11:51
県北の山にナメコ採りに来たが全く見当たらない。
帰りに数か所(道の駅等)に寄ってみたが良いのが(天然もの、原木)売られていない。
448: 10/28 11:33
キノコが採れてという情報が入ってこない。
採れなかったと言う話だけ。
この週末は紅葉狩りにすっか。
449: 10/28 12:55
放射能汚染が怖くて捕らないだけだと思う。
450: 10/28 14:10
ムキ出てきたよ
451: 10/28 18:46
ムキムキと
452: 11/6 10:25
春まで休眠状態
453: 12/27 18:16
いつまで採れますか?
454: 1/7 16:53
まだ採れますか
455: 1/8 7:13
雪かき分けてキノコ取ったら、凍結してた。鍋に入れて煮たが、苦くなってたな。旬はとっくに過ぎてるね。
456: 1/8 15:15
そうですか。
教えていただきありがとうございます。
わらびとかはありますか?
457: 1/8 15:41
雪をかき分けて取ったキノコは、名前の通り(ユキノシタ)だよ。ワラビはまだまだ先だよ。
458: 1/8 16:21
マックスバリュにたらの芽の天ぷらがありましたが今が旬なんですか?
わらびはもう少ししてからですね。ありがとうございます。
459:秋田県内 1/8 19:44
県内の地域によって違いますが、
たらの芽は春、わらびは6月から7月が旬です。
冬の山菜は、ハウス栽培あるいは漬けたものを戻したもの。
460: 1/12 21:21
今日山に入ったら、普通に雪が解けてキノコが簡単に取れた。鍋に入れてみたが普通に苦味も無く美味しく食べれた。得した感じがしたよ。
461:秋田市在住 1/13 10:54
自然ナメコは、凍らない限り雪の下でも生えているからね。
462: 1/15 14:10
そうなんですか!
これから行ってみます。
463: 2/22 16:28
そろそろですね
464: 3/22 14:43
ついに山菜の季節がやってきた
465: 3/22 21:49
バッケと薊ゲット!
466: 4/8 8:45
市内でまだ、開ききってないふきのとう採れるところ教えてほしいです。4才の息子と採りに行きたいので…
467: 4/8 10:58
太平とか仁別ならまだ開いてないのあるんじゃない?
468: 4/8 13:43
日の当たらない場所なら美味しく無いけどつぼみのふきのとう有るよ。
469: 4/8 15:59
ばっけみそ量産
470: 4/8 16:3
アザミの季節
471: 4/8 21:1
ありがとうございます
472: 4/12 23:50
ボンナも出て来たぞい。
473: 4/13 7:10
シドケはまだですか
474: 4/14 13:8
ニラと水仙を間違わないように。
ってかたまに死ぬんだなアレ
475: 4/14 13:12
肉食べ放題(・(ェ)・)クマー

今年こそ奴らをなんとかしてほしい
476: 4/16 17:13
なんともならない。

鉈で勝負なるもんなの?
477: 4/16 21:8
熊・撃退スプレー持ってるから大丈夫!
478: 4/19 15:34
↑ 仕様書を良く読んで使用しないと、自身に発射する事もあるかも
479: 4/19 16:20
花見いこうと思ったとこに熊出たわ

今年も人が食われるんだろうな
480: 4/19 21:37
熊どこですか?
481: 4/19 23:22
↑わたしゃ人間〜熊に聞けチョイ〜゙
482: 4/20 0:18
大森山のどっかうろついてるんじゃねぇの?シドケは早い場じゃ南方沿岸地区とか男鹿周辺に八峰町のごく一部くらいだね。秋田市内周辺とか山里辺りはいつもの如し4月末からGWくらいからでしょう
483: 4/20 0:31
意外と青森県日本海側が山菜は出るのが早いよ。深浦まで行く間。
484: 4/20 0:35
連投ごめんなさい。シドケ、ボンナ、アザミ、タラの芽、あさつき等。今週末が狙い目だね。桜の開花より早い。
485: 4/20 6:38
今月でもう16件だかでてるってな
486: 4/20 8:44
熊情報ですか?
487: 4/20 11:51
急がず慌てず人が多い場でジャンジャンうるさく採取なされ。そうすれば熊も近寄らないでしょうに・・・。後ごみとタバコとかの吸い殻はお持ち帰りにて。人様の山を汚すのは以ての外です。楽しい山菜採取ライフを・・・。
488: 4/21 0:59
県南は知らんけど今の熊は人とか物音に向かって来るんだと
バッケ取りにフクロナガサの護身槍持って行くとか何百年前だという
489: 4/22 18:8
今日何が採ってきたが?
490: 4/23 23:34
山刀と爆竹が必需品。ヤフーオークションで安く手に入れた。アザミ、タラの芽、コシアブラ、行者ニンニク(アイヌネギ)山葵を採って来たよ。
491: 4/25 18:28
連休中は山菜採りに専念する事をここに誓います。
492: 4/25 19:29
山菜は買った方安い
493: 4/25 23:14
2mの槍もって山へ狩りに行ってきた
そびえ立つタラノメも槍の前ではイチコロでしたわ
天ぷら美味かったッス
494: 4/26 21:57
隣の屋根に登ってタラの芽採り
隣の畑でミズ採り
バスタかけると増えます
495: 4/26 23:26
屋敷の境界線にタラの芽植えてる家が有ったな。防犯も兼ねているのかな。
496: 4/27 15:39
行者ニンニク、笹だけ、ホンナ、シドケ取って来たぞ。
ゼンマイは今出てきたばかりでこの次だ。
497: 4/27 23:22
↑杉林ですか?
498: 4/28 6:2
>>497
谷筋、杉林、日蔭にまだ雪あり、県南です。
499: 4/28 18:58
今日はゼンマイ40s、綿取り、湯がいて蓆に広げてやっと今日の仕事終わり。
今年のゼンマイは良く出来そうだ。
500: 4/28 21:36
明日寒風山に山菜採りに行って来ますね。
501: 4/29 9:32
喰われんなよ
502: 4/29 21:14
タケノコゲットしてきたよ。
503: 4/30 17:49
にかほ市でまたタケノコ狩り高齢者が熊に襲われてるな
504: 5/5 18:39
山菜の買取りしてくれるお店知っている方、教えてください。
505: 5/5 21:30
熊取り牧場に行く発荷峠と八戸方向に行く分かれ目の所にある店。ババがコタツに入っていて、窓の所にはかりを置いている。青タケノコは買わない。赤タケノコだけ買い取る。
506: 5/6 12:46
山形の爺婆が遠征してくる季節だね
毎日2万円とか稼ぐそうだが熊居るしなぁ
507: 5/6 18:25
熊クマ熊言ってるけど1度も見たことない。

そこら中にいるの?
508: 5/6 19:2
タケノコ採りに行って笹藪に座ってる人に挨拶したら人類では有り得ないスピードで山中を駆け抜けていったクマー

ワラビ採りに行って黒いレトリバー連れた散歩の人だと思ったら子クマーと母クマー

アスパラ無くなったと思ったらクマー

猫にゴミ荒らされたと思ったらゴミ箱ごと壊れててクマー
509: 5/8 10:43
庭の砂地に、超気持ち悪いキノコが生えた。図鑑を調べてみたら「アミガサタケ」と・・・
これ、本当に美味いんか?
っていうか、何でこんな所に生えたんだろ?
510: 5/8 17:53
>>509
oリンク
511: 5/9 11:59
熊の目撃遭遇58件
殺傷被害3件
512: 5/11 16:1
熊も生きていくのが大変だね。
513: 5/11 16:35
今日もコシアブラ大量ゲット。天ぷらが美味いね。
514: 5/12 17:25
コシアブラは、さっと湯がいて麺つゆにつけて翌日食べるのもおいしいよ。がぶがぶ食べられるよ。
515: 5/12 19:6
タラの芽採れや。
ひとパック150円コシアブラ。
516: 5/13 0:6
タラの芽に毛虫付いてるから嫌だね。
517: 5/13 5:44
そろそろ海外では毒草扱いのワラビ祭り
518: 5/13 22:5
幼児の手のようなコシアブラ。
幼児の指が5本。

コシアブラ、喰えねえな。
519: 5/27 5:25
今年ネマガリタケ遅いと耳にしたけどどんだ?
520: 5/29 8:8
始まってる岩手タケノコ日当たりの良いスキー場辺り
521: 5/30 8:9
↑秋田県民が岩手に行って、根こそぎ取って軽トラ目一杯にしているんだって?

そりゃあ嫌われるよな。一応、この前捕まえた人は大仙市の市民だってさw
522: 5/30 17:22
>>521 一を見て百を知った気になるのかい?君は。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-
[戻る]