3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

山菜・キノコ 2籠目
633: 6/1 11:57
>>632
柵で囲って自分の土地で有る事を明確にして、入って欲しくない事も表示しとけよ
634:秋田県人 6/1 12:33
私有地であれば、どうしようと持ち主の自由。
635: 6/1 15:1
>>632
おめの何も取れないクソ山には行かないから心配するな
636:秋田県人 6/1 15:57
男鹿の山、クマ🐻も出ないしヤマビルもいない。(^^)/
ミズ、ギョウジャニンニク、山ウド、取り放題。
637: 6/1 17:27
いっつにタケノコ時期になったべさぁ・・・。
638: 6/1 19:7
ミズ、かって食べたらなんもねばらね?何でだ
639: 6/5 11:50
年々、タケノコ採りの方々が少なくなっていると感じる。
タケノコ採りの年齢層が60代70代が多いので今後も減少傾向になるのでしょう。
640: 6/5 13:14
タケノコなんぞ喰わなくても死なないからなw
641: 6/6 16:21
竹の子採りが減ってるのは熊のせい
年齢層の問題じゃない
若い人も増えてたけど、熊の出没多すぎ
怖くて山に行けない
642: 6/10 17:41
8日カズノでタケノコ採ったんだけど3割位の確率で竹虫?が入っていて初めて見たからビックリでした。
643: 6/11 13:59
一生懸命とってたら目の前に熊が居たら大変だよね。若いあんちゃんなら、ナイフか鉈もってたら撃退
できると思うけどね。
644: 6/14 21:40
今年、虫食い多いな!
645:秋田県人 6/22 23:30
1時間でコンテナBOX6箱、ネマガリ、ヒメ、凄いよ。
クマも大忙し。
646: 8/29 10:23
もう少しでキノコのシーズンです。
647: 9/26 18:28
皆さん、山の状況どうですか?こちらははたけシメジがやっと顔出しました。例年より10日ほど遅いような気がします
648: 9/29 18:59
みなさん、熊対策はどうしてますか?
649: 9/30 14:39
爆竹と笛を定期的に鳴らしますよ。
650: 10/2 20:16
サワモタシ、すでに終わり気味、今年はミスった。
651: 10/3 20:20
熊🐻にはヘビが効果てきめんだよ。ゴムのヘビを出しただけで逃げて行く。
652: 10/3 20:29
それ本当ですか?
実際にそんなことを体験されたのですか?
653: 10/4 13:9
いつもポケットにゴム製のヘビを2~3匹持って山に入るよ。熊🐻に出くわしたら、熊の目の前でゴムのヘビを揺らしてやるだけで熊🐻は逃げて行くよ。襲われる事は無いね。
654: 10/4 13:14
ホントにですか⁉
真似してもいいですか⁉
100均行けばゴム蛇売ってるかな…
ホントのホントですか⁉
でもやっぱりクマには逢いたくないですね。山には行ってみたいけど怖いです。
655: 10/4 13:16
ある日、森の中
656: 10/4 13:50
>>654
嘘に決まってるだろw
657: 10/4 14:47
ひ〜〜〜ん‼(涙)
658: 10/4 16:49
クマは、ニュースとかだと、よく巴投げで撃退しているお年寄りがいるよね。
巴投げが効果的かもね。
659:秋田県人 10/4 19:39
>>654
ゴムヘビ🐍で撃退?、クマ🐻でなくサル🐒だと思います。
660: 10/4 20:3
659様
またまた〜〜、こんどは騙されません❗
661: 10/5 9:52
クマは内股が有効
662: 10/5 10:24
熊いるよな。気いつけだほううがいいや。木の実豊作みたいだけど里さおりで来てるらしいよ。
663: 10/5 19:18
おめだスギワゲ食ってらが?
俺だば食ってもなんともねども。うめばりだや。
664: 10/6 19:20
県北某所イグヂ大量ゲット🍄
キノコ採りデビューだが、かなりおもしれがった😁
665: 10/10 20:6
イグヂってアミコタケ?
飯舘に30cm以上の生えてるよ
松茸だけは放射能検出されない
666: 11/13 20:28
キンダケ採れでらが?
667: 11/13 20:38
>>666
もう大きぐなってらぞ
668: 2/27 17:42
フキノトウはまだか?
669: 2/27 19:52
日当たりの良い所は顔出してるよ
今年は、雪が少ないので早い所は出てます
天ぷらにして食べました
670: 2/29 8:10
バッケなぞ食い物ではないっ(雄山風に)
671: 3/4 19:6
早くもスーパーにシドケが売ってた
672: 3/17 19:56
この前、アザミ売っていたな。もう出て来てるんだね。
673: 3/17 20:1
春の山菜では一番早いのはアザミだと思います
674: 3/18 10:44
アザミは出始めよりも、ある程度大きくなってからが食べ頃です。味噌汁、おひたし、チャーハンに入れても美味いですよ。天ぷらも最高だね。
675:秋田県人 4/23 10:25
家の裏のコゴミが出てた。
676: 4/24 18:25
コンビニでシドケ売ってた
677: 4/29 9:42
アイコ出た
@019-0111
678: 5/1 19:57
今日岩見山内にアイコとウド取り行ったんだけど、あんな山奥に、25歳くらいの
可愛い女性二人がいて、友達になりました (笑) 目的聞いたら、山菜取り
に来たらしいけど、素人すぎて。。。初心者は五十丁あたりの、手軽に行ける場所
教えたら、明後日、一緒に行ってきます!
因みにアイコはまだ早い。ウドは場所によって白く土に埋まっていい感じでした。
679: 5/2 3:18
>>678
場所を教えるだけでいと思うが
何で一緒に行くの?
680:秋田県人 5/2 13:15
ウリナラファンタジー
681: 5/3 21:24
たらの芽 じゃなくウルシの芽をとったりしてた。
大丈夫か?あれ
682:秋田県人 5/4 7:49
山菜取り、仕事で行けない。
683:秋田県人 5/18 10:25
やましさ満点。
684: 5/19 17:9
そろそろ根曲りダケが採れる時期ですね。
熊も出没するけども。
685: 5/19 21:44
山菜今年早いよ!
686: 5/20 7:10
里山の根曲りは今盛りだよ。
687: 5/22 14:40
小坂町の入林ゲートは、いつ頃に開くのですかね?
688: 5/23 21:32
小坂のタケノコまだはえがったどや!
689: 5/23 22:16
孟宗竹ドロ、捕まえて警察に突き出したる!
690: 5/24 11:46
>>687
役場に電話すると教えてくれるらしいよ。
691: 5/25 14:34
今年の山菜おかしくないが‼️ミズなんか固くて食べられないよ😭周りの人達も言ってたよ
692: 5/31 13:5
ネマガリタケ例年より採れない(´д`|||)
今年は不作なのか?
はたまた遅れてるだけなのか?
693: 5/31 22:21
根曲がり今年遅れてるよ!
694: 6/1 13:0
例年に比べて、何日くらいの遅れですかね?
昨日今日の天候で育ちが良くなるのやら?
695: 6/1 15:10
2.4日位かなと思う
696: 6/2 12:40
タケノコ不作でなく遅れてると言うのであれば10日は遅れてる感じ。
後で結果的に不作でした・・・とならないことを願うばかり。
697: 6/2 16:29
↑同意です。
698: 6/2 20:58
ミズ取りに行ったら尽きてた
ゴミ捨て、山荒し=鳥海矢島の売り子
699: 6/4 17:25
栗駒・須川方面の路肩、ネマガリタケ狙いの山形ナンバーだらけ
700: 6/5 5:0
700
701: 6/5 10:31
週末はタケノコ採りで混みそうですな。
702: 6/8 6:17
タケノコ例年並みの量採れました!@小坂
703: 6/11 12:25
竹の子土日曜日と水曜日で180キロの収穫!太く良い物取れました。
704: 6/11 18:58
どこでそんなに採れますか?
705: 6/11 20:42
180キロはすごいね。1日リュック2個ないし3個かな?奥山の誰も行かない所に行ったのかな?場所次第では取れるからな^_^うらやましい。
706: 6/15 8:11
タケノコとり面白いな。今年、渓流釣りからの派生でハマったわ。昨日も道路沿いの竹藪で息子と一緒に白目剥いて採ってた
707: 6/15 20:7
703です。1日でリック30キロで3回分でした。皆さん奥の方に行きますが、私は道路から50メートル範囲で3日間同じ所で取ってました!以外に入り口付近が取れました。
708: 6/16 4:51
リックに20キロ位の3回でした。
709: 6/20 22:1
根曲がり良いな、でもフキ&ミズもいいな!
710: 6/21 19:41
自分で採ってアク抜いて煮物にしてようやく気づくフキのおいしさ
711: 8/19 11:46
今月末にはウワバミソウのむかごが採取できる。
712: 8/19 15:28
ミズの玉って言えや、分かりづらい
713: 8/19 16:25
>>712水玉と間違えるべ、逆に分かりづらい
714: 8/22 16:50
水玉って何??
715: 8/26 11:1
みずの実、ミズのコブ、ミズの玉、ミズのむかご
処によっていろんな呼び名があるの
716: 9/6 17:19
あちこちナラ枯れだらけ。舞茸を筆頭に今後色々なキノコが幻になるかも。
717: 9/6 18:13
養殖あるから心配するな
718: 9/7 19:29
趣味としての山菜・キノコスレにこういうレスする奴って、脳の中にキノコが生えていそう。
((( ;゚Д゚)))
719: 9/21 12:12
今年はきのこの発生が遅れてる!
720: 9/22 12:57
今年は例年に比べて異常な天候でしたからでしょうか。
10日位の遅れですか?
721: 9/22 15:3
>>712
頭の悪さが出ちゃったね
722: 9/27 8:27
今 キノコ何採れるの?
723: 9/28 16:32
アミタケ2個採れた🍄
724: 10/3 19:3
アカハツまだですか?
725: 10/6 6:1
沢モタシ、県南の里山では今が良い感じ。
726: 10/7 7:56
明日山行ってくる。
サラリーマンマイタケハンターは土日行っても地元のプロや他のサラリーマンハンターには勝てないからなー。
平日休めるならそれが獲得量上げるコツだな。
727: 10/7 15:3
それってコツに入るのか?
728: 10/7 16:56
↑それで収穫量が上がるなら立派なコツでしょうね。
729: 10/7 20:54
毒キノコ、近所に配ったババア。
大迷惑。
730: 10/9 10:47
昨日マイタケ取り行ってきた。500グラムくらいの株5個くらいだったが、ボーズじゃなかったので満足。
幼菌もチラホラあったのでこれから最盛期だな。
山はライバルのいない平日がいいな。狙い通りだった。
天然マイタケの天ぷらとビールは最高の贅沢。
731: 10/9 11:46
山のマイタケって、ごみとか土とかついてて汚い感じする。
732: 10/9 12:22
↑採取する時に石づきや土、ゴミは取り除くので大丈夫です。
天然物は栽培とは全くの別物レベルで味や香りが良いので、口に入る事があるならその価値が高いことを感じてもらえることでしょう。
今日も天然マイタケの天ぷらとビール。楽しみでしょうがありません。
苦労して採ってきたかいがあります。
神経質な方は食べない方が良いでしょう。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-
[戻る]