3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下働きたいけど仕事が無い@
841:秋田の名無 11/2 1:6
>>836
10人に対して3つだからマイナスだろ?
求人倍率は-1とかにはならんよ?
大丈夫?
842:秋田の名無 11/2 12:52
学歴があり、大手企業での勤務経験もあり、即戦力が望める人材ですら再就職先がないって実態をご存知だろうか?
就職活動したこと無い人間に、今の就職難の状況を語って頂きたくないね。
843:秋田の名無 11/2 15:25
>>824 >>831 職についてますけど何か?
844:秋田の名無 11/2 15:32
>>829 君の論理で言えば社会から失業者がいなくなるほど潜在的な求人はあるってことだよな?
845:秋田の名無 11/2 18:30
ハロワ行って愚痴ってるだけで就職活動w
846:秋田の名無 11/3 12:14
仕事がない人って見つかるまで何してるの?
バイト?資格とかの勉強?
847:秋田の名無 11/3 13:22
>>836だよな。
そもそも発展期の昭和と違い、オートメーション化が進んだ近代国家では求人倍率が下がって当然なのである。
発展途上国では頭数、先進国では人の質に重点が置かれるからね。これは歴史が物語るように、自然な事なのだ。
ハロワにしがみつく人達に伝えたい。企業が生き残りを賭けて闘っている今、求職者は生き残りを賭けてスキルアップしたのか?
その努力をしないのであれば、頭数重視の職や国を目指すしかない。至極現実的に。
食物連鎖を思い浮かべても良いよね。底からはい上がるには、蜘蛛の糸を待っても無駄。自力ではい上がる努力なくして、生存競争には勝てないのである。それが競争社会であり、人間社会であると思う。求職者達、努力してスキルを身につけ、他人を蹴り落としてでもはい上がってくれ。
そんな事より、誰か>>814に答えて下さいm(__)m
848:秋田の名無 11/3 13:50
家政婦紹介所
849:秋田の名無 11/3 16:5
来月から親戚が経営する仙台市内の会社で働くことになりました。
親も横手に居てもこの先いいことないから行けと言うので行くことにしました。
これでやっと冬の朝晩の除雪からも解放されます。^^
皆さんも県外も視野に入れて職探ししてはいかがでしょうか。
850:秋田の名無 11/3 16:53
選ばなければ求人沢山あるのにや、なしておめがだはだらがねなや!
ほんとばがけがだだな!
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]