3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

妊娠☆出産☆@人目
201:秋田の名無 7/24 8:22
>>188
身勝手すぎるのは、このスレに書き込んだのが間違いだからでしょ?
ここは妊娠☆出産☆の、いわば、子供を望んでる人の場でしょ?
男女のイザコザやその手の話は、R18にでも書き込んだらいいんじゃないんですか?
これから出産を控えてる者として、凄く不愉快なのでもうここで辞めてください。
202:198 7/24 12:58
>>199
>>200
そう、レス番間違いです。
>>196でした
199さん、いいレスする方だなぁと思って読んでたのに怒らせてしまってすみません
ちなみに196の方、批判したつもりもないですから怒らないでね
203:秋田の名無 7/24 13:14
>>202
終了してください!!
不愉快です!!
204:秋田の名無 7/24 14:21
初めましてですッ★
33w3dの初マタです( ´艸`)
最近一日中胎動が激しくて…逆に心配で…
同じよーな方いますか?
そして予定日9月の方いますか?☆
205:秋田の名無 7/24 16:26
>>204、私は既に出産しましたが、その頃の胎動が一番激しかったです。心配になったので健診の時に聞いたら、「羊水の量が一番多い時期だから、赤ちゃんがお腹の中で動きやすいんだよ。」と説明を受けました。羊水の量が少なくなるにつれて、胎動も今より感じられなくなるそうです。赤ちゃんが元気なんだなって思ってあげてください☆
206:秋田の名無 7/24 17:10
>>205
ありがとーございます!!
凄い安心しましたッ°・(ノД`)・°・
あまり激しいと多動症とか聞いた事あったから…
元気な赤ちゃん産まれてきてくれる事を願って胎動と戦います(・∀・)笑
207:秋田の名無 7/24 19:52
長文失礼しますm(_ _)m

>>197 妊娠の兆候はこのスレの過去レスでも出てるように個人差や有無があります。

一般的には月経前と似たような感じや風邪様の症状、中にはつわりが始まる人もあり。妊娠前提に考えれば張りは子宮の成長によるもの、性交痛は子宮や膣が厚み持ってるからかと。エコーの妊娠判定では子宮の厚み等を参考にもしますが、胎嚢という赤ちゃんの袋を確認出来るか。明日以降が生理予定日のようですが、チェックワンファストという妊娠検査薬なら使えるのでより確実。妊検は、尿中の妊娠に伴うホルモン値を測定します。その為、生理予定日前であってもホルモンは既に分泌されており何らかの変調起きても不思議じゃありません。

身体お大事にしてください。
208:秋田の名無 7/24 20:9
>>203
>>202の方のレスは話題の続きじゃなく釈明ですよ。アンカー間違いの為に>>199の方に要らぬ誤解招いてしまったままより、必要だったと思いました。>>201での貴方のレス、同意ですよ。でも横から申し訳ないけど多目に見るべきかなと感じたんで。
妊娠中は心配事つきもので小さな事も不安につながりますが、お腹に障りますから…暑くて大変ですがお身体大事に、元気な赤ちゃん生んでくださいね。
209:秋田の名無 7/24 20:11
>>207サン
丁寧な回答ありがとうございました!!
検査薬買って検査してみようと思います!!
妊娠してたら嬉しいです^^
ありがとうございました☆
210:秋田の名無 7/25 0:56
>>183
病院の先生に指示を仰いでもらおうとおもいます。ありがとうございます。


>>184
病院では特に指示はなく、いつも健診に行くと先生は「もぅこれ以上増やさないで!!」と言うだけなので…
211:秋田の名無 7/28 22:18
もうすぐ臨月を迎える初マタです(^^)v
最近、寝ているだけで足が吊ってしまい、しばらく眠れません(泣)
もしかして、妊娠中毒症になってしまったんでしょうか?
検診には、まだ1週間あり不安で仕方ありません(>_<)
212:秋田の名無 7/29 0:0
>>211 育児雑誌等にも詳細が分かり易く載っていますが…妊娠高血圧症候群の特徴的な症状は【高血圧・蛋白尿・浮腫】です。前回の健診時にこれらを指摘されてますか?または健診後に高血圧や浮腫みの症状が見られていますか?
足がつるのは妊娠中には結構見られる事象なので、上記に心当たりがなければ問題ないと思います。
そして心配事があれば普段から直接診ているかかりつけ医が最優先なので、電話相談するなり、受診するなりが適切だと思いますよ(^-^)
213:秋田の名無 7/29 0:39
奥様方妊娠中はHしますか?それとも口でしてますか?自分は子供が気になってHしたいけどしてません。やっぱ我慢かな?
214:秋田の名無 7/29 0:50
>>212さん、解答ありがとうございますm(_ _)m
浮腫や糖等、いつも検診しても、引っ掛かった事は、ありません(^-^;
妊婦には、よくあることなんですね!
ありがとうございましたo(^-^)o
215:秋田の名無 7/29 23:34
県南の
「雄物川クリニック」
「池田産婦人科」
県外に嫁いでるんですが、里帰り出産を考えてます。どちらがお勧めですか?
216:秋田の名無 7/30 0:38
>>213 エッチしてます
217:秋田の名無 7/30 11:32
>>215さん

雄物川クリニックはわかりませんが、弟の嫁が池田産婦人科だったんですが、お見舞行くたび病棟が薄暗くて怖かったです…出産時期にもよると思うけど、病室も4人部屋に1人だけとか、その階に1人だけとかって言う状況になるのでそーゆーのが苦手な人にはお勧めしません…

ちなみに私も県外に住んでますが、11月の出産は雄勝中央病院にしました。病室もキレイだし、万が一の時の設備も完備されてるし、看護婦さんや先生がおもしろくて優しかったからです☆妊娠してから不安になったりストレス溜まったりしてたけど、産婦人科のスタッフの皆さんの対応が私に安心感を与えてくれました(^-^)v

長文ですみません
218:秋田の名無 7/30 12:25
現在妊娠4ヵ月になる経産婦ですが、やっぱり2人目の時は陣痛〜出産まで早いもんですか?
気になります。
219:秋田の名無 7/30 12:35
>>218 私は1人目の時は分娩所要30時間(微弱陣痛丸3日間続きました) 2人目は5時間でした。 1人目の時はなかなか開かなかった子宮口が、2人目の時は予定日2週間くらい前には2センチ開いてました。
220:秋田の名無 7/31 5:59
臨月で歯の治療出来ますか?歯茎腫れちゃって…
221:秋田の名無 7/31 8:33
二人目希望です。
一度は妊娠したものの、流産してしまいなかなか頑張ってはみてますが妊娠しません。
二人目以降の不妊症になった方いらっしゃいますか?
222:秋田の名無 7/31 9:25
昨日の夜から、強いお腹の張りがあるんですが、一定でもなくて、おしるしがあった訳でもなくて、破水もしていません(泣)
今朝(今も)お腹の張りや足の付け根、恥骨が痛いですが、動けない訳ではありません。これって前駆陣痛なんでしょうか?
223:秋田の名無 7/31 11:47
分娩費って二年前より値上がりしてる所おおいんですかね〜orz
安いと思ってた総合病院で41万もかかってしまいましたよorz
224:秋田の名無 7/31 11:51
>>222 初産かどうかと週数は?前駆だと思われますが、経産婦さんだと一気に間隔ついてお産につながったりします。ご存知かも知れませんが、陣痛より先におしるしや破水あるとは限りません。産院の距離等にもよりますが、心配な時は連絡しといた方が良いですよ。フライングもあるけど、受診し分監で様子見てるうち本陣痛って事もあります。
225:秋田の名無 7/31 12:3
>>221 私は一人目から不妊でしたが、治療に通って知り合った方が二人目不妊でしたよ。その方は二度目の流産で受診決めたそうですが、もっと早く治療始めてたらと言ってました。私自身も不育の基準とか年齢関係なく治療は早期が良いと実感したので…お気持ち次第ですが受診を検討してみては?あと、ハードワークや特に家庭内でのストレスが思い当たるならそれも大きな原因かも。面倒ですが、基礎体温3ヶ月つけてみると受診時も参考になりますよ。
226:秋田の名無 7/31 12:11
質問なんですが‥秋田市内で チェックワン ファスト売ってる場所知りたいです☆妊娠希望です(o^∀^o) だいたい 1週間後からのしか 売ってなくて‥”お願いします(ノ><)ノ
227:秋田の名無 7/31 12:26
>>220 まずはかかりつけの産科に相談。歯痛で陣痛もは厳しいかと。臨月ではなかったけど、切迫で行けなかったので後期に検診しましたが、負担ないよう取り計らってくれました。

>>223 産院により差あるといえ上がってますね。計画分娩だったため50万近く、予想外のアシでした。妊娠は保険きかないし、昨今の産科医療の事情で仕方ないのかなとも思います。無事産めた事にはかえられませんね。

>>226 今置いてるかは自信なくて申し訳ないけど。御所野のジェイマルの薬コーナーにありましたよ。
228:秋田の名無 7/31 12:47
>>224
>>222です!今、35W3Dの初産です。やっぱり前駆陣痛ですよね…痛みが遠のいたり、頻繁だったりだし…この週数だと、まだまだ陣痛に繋がらないですよね?
229:秋田の名無 7/31 14:57
>>228 前駆陣痛についてもだし調べてみると分かりますが、兆候あってすぐお産につながる人そうでない人など妊娠出産の経過は個人差大きいです。産科医でも読むのは難しい事。当然直接228さんを診てない上、医師じゃない私には判断出来ません。間近になってくるとソワソワしてしまいますが正期産まであと2週間。もうすぐ会えますのでそれまでしたい事や済ませたい事行ったり、お産につなげ楽になるような運動して過ごしてみてくださいね。
230:秋田の名無 7/31 17:50
>>225ご丁寧にありがとうございます(>_<)
夫と一緒に今度病院行ってみます…。
早期発見・早期治療が何よりってことですかね。
ストレスは主に仕事が多いですね。家庭には持ち込まないようにしてはいるんですが…。もう一度頑張ってみます!
231:秋田の名無 7/31 18:24
>>229さん
詳しい書き込みありがとうございますo(^-^)o
すごく勉強になったし、安心しました(*^o^*)
愛娘に会える事を楽しみに、出産に繋がるような事をしていきたいと思いますo(≧∀≦)o
232:秋田の名無 8/1 8:53
分娩室とか陣痛室でドラマみたいに叫ぶのかな・・・
233:秋田の名無 8/1 22:7
>>232
私は叫ぶとゆーか
い〜だ〜い〜(;Д;`)と
うなってました。

いきんでる時は早く出したくて、
ふんがー(ΩヘΩ)!!って
すんごい顔してたらしい
234:秋田の名無 8/1 23:26
>>232、陣痛と戦ってる時は叫びまくりました(;^_^A産む時はそんなでもありませんでした。
235:秋田の名無 8/2 8:57
私は本当に痛い時って声でないもんだなぁと思いました(^_^;)
236:秋田の名無 8/2 9:43
陣痛のときは痛くて声が出なかったです。
産むときはふんぬ〜〜って感じでした!
237:秋田の名無 8/5 11:59
出産前に妊娠中毒で入院した場合は出産費用は保険使えますか?
238:秋田の名無 8/5 13:5
今、6週です。吐き気が酷く食欲も意欲もありません。
つわり中って皆さん、どうやって乗り切っていますか?
食事の支度ってどうしていますか?同居の方の意見も聞きたいです。
239:秋田の名無 8/5 14:19
>>238さん
今27週で11月出産予定のママです。
あたしもつわり酷くて、何も食べれなかったし、飲み物も飲んだ分だけ吐いたので脱水症状起こして2日くらい点滴に通いました(x_x;)夜中も吐き気で何度も起きてましたよ…つわりで10キロ落ちました。つわりが2ヶ月続いてすごく辛かったけど、絶対必ず落ち着くから大丈夫だよ★
乗り切り法ではないかもしれないけど、脱水症状にならないようにこまめに水分とって、食べたい物を少しずつ摂ってくださいね。先生からはポカリを薄めて飲むと吸収しやすいと言われたので、粉ポカリを通常量の水より多めの水に溶かして飲んでました。あとは今の季節は麦茶かな。りんごやオレンジのジュースで糖分の摂りすぎに要注意です(o^-')b
家の事は無理せずにやれる時だけ少しやって、今はまずゆっくり休んで!無理して流産したら大変だからね!
食事や家の中の事はすべて旦那がやってくれました。落ち着いた今でも家事は手伝ってくれますよ。妊娠は1人でするものじゃないし、ママと赤ちゃんに一番悪いのはストレスや不安だから旦那さんといっぱい話し合って相談しあって2人で頑張ってみて♪
何よりも家族の協力がないと妊娠自体を乗り切れなくなっちゃうからね(^-^)vお互い頑張りましょう★
240:秋田の名無 8/6 1:46
>>232 難産でしたが…驚かれる程、静かに産みました。でも心の中ではかなり壮絶でした。痛いけど…赤ちゃん見たらすぐ吹き飛んで、また産みたい気持ちになりました(^-^)

>>237 健康と医療保険、どちらをおたずねですか?同様のケースではないですが…計画入院と誘発分は健保適応でした。自然分娩なら出産は自費負担、事前の入院や治療分は健保適応かと。もし帝切なら健保と、医療保険の内容によっては給付金もおりる筈。詳しくは産婦人科の事務または健保先、医療保険なら加入先にたずねるのが一番分かり易いです。
241:秋田の名無 8/6 1:57
>>238 ピークの時は本当に辛かったです。まだ妊娠への理解が浅く、主人の協力が得られない環境だったのも響いてました。
乗り切り方は自分のペースで過ごせるかとストレスためない事です。水分すら摂れないと入院なってしまうので、>>239さんの仰るように自分に合った方法で水分だけでも。
食事の支度はその当時の主人は出来てないと不機嫌で頑張ってましたが、悪化するので無理しない方が良いです。赤ちゃんはお弁当箱持参で自分で栄養摂れるし出来合いでも。
11週過ぎれば治まる人多いので、もう少しの辛抱ですよ。同居ストレスだろうけど妊娠中は自分を最優先でね(^-^)
242:秋田の名無 8/6 15:28
>>238です 239さん241さんありがとうございました。
今日、経過観察で病院でした。順調で1センチに成長しました。
今日は体調もよく、つわりも収まっており食欲あります。自分のカラダを第一にこれからのベビ誕生を楽しみにしていきたいです。また覗かせてもらいますね!
243:秋田の名無 8/8 7:20
経験者の方に質問です。前駆陣痛や陣痛は、お腹のはりと同時に痛みもあるのですか?予定日3日すぎているのですが、なんとなく下腹部がへんな感じはするし、張りはくるものの、陣痛につながる感じではなくて。今中毒症で入院しているのですが、経過は順調なので、早く陣痛こないかなぁって、毎日思っています。
244:秋田の名無 8/8 8:34
>>243 入院中なら誰よりスタッフに聞くべきだと思います。そういう積み重ねがお産に大事だし。
経験者だけど、妊娠中の出来事含め三者三様。本や聞いた人の通りに自分もなるとは限らないし、ましてか今の様子や経過見てなきゃ何とも言えないよ。本陣痛は規則的な張りだし痛みも伴いますが、お産につながる要素には赤ちゃんが下がり子宮口の開き具合や柔らかさとかも関わります。
245:秋田の名無 8/8 9:27
244さんへ。看護師さんとかに聞いてみたり、自分の状態は話してみたりとかはしてました。ただ入院中で時間もあるし、他の方はどんな感じだったのかなと思ったので質問しました。人それぞれなのはわかってますが、陣痛の経験がないので、経験者の、私はこうだったよっていう感じの話がきければと思っていました。詳しく状態もかかず質問してすみませんでした。
246:秋田の名無 8/8 11:48
>>245さん 破水が先とか順番は人それぞれですが、赤ちゃんが出て来たい時に陣痛が来る、だと。中には満月や大潮の影響受ける人もいます。(心理面も関わるのか陣痛や安産菌なるものもママサイトであります)
稀なケースだけど1ヶ月前駆陣痛あり、毎日10分間隔になってはひいてましたが、本陣痛は張りというより規則的で猛烈な痛み。(最終的に誘発だったから過強だったかも)おしるしや前駆陣痛はない人もいます。超過すると周りうるさいし不安だけど予定日ピタリな人は滅多にいないから大丈夫。
もうすぐ会えるし生まれたらそれまでの事は吹っ飛びますから、あと少し頑張って!!
247:秋田の名無 8/8 12:51
出産後の里帰り、事情があって出来ません。旦那さまの協力はありますが、仕事があるため朝早くから夜遅くまで、家にずっと一人です。実母はいません。義母も仕事をしているため、様子を見に来る程度ならできますが、お手伝いは期待できない状態です。
引っ越したばかりで、周りには友人もいません。とても不安です。同じような中で、里帰りせずに産後を乗りきったママさんがおりましたら、お話を聞かせてください。
出産を前にとても不安です。
248:秋田の名無 8/8 13:48
246さん、ありがとうございます。赤ちゃんにあえる日は、そんなに遠くないと思うので、気長に陣痛くるのを待ってみます。
249:秋田の名無 8/8 16:31
>>247さん
迷信かもしれませんが私は、実母から良くない事が起きるから産後21日間は、水に手をつけてはいけない!と言われ、21日間は家事全般一切せず、子育てに専念するつもりでいます。
247さんの義母さんが何歳かは、わかりませんが…そういった事を言いませんか?
産後になにもかも一人でこなすのは、マタニティーブルーになりやすいと思うので心配ですね…今の時代、旦那さんも育児休暇取れるはずなんで、試しに頼んで休んでもらった方がいいんじゃないですか?もしくは、病院から退院してから、2週間有給休暇取ってもらうとか…

参考にならなくてすみませんm(_ _)m
250:秋田の名無 8/8 17:23
>>249さん、ありがとうございます。
育児休暇、旦那さまの会社にもありますが、現実休むのは職業上無理のようです。
義母は65歳です。
今でさえ、いろいろ想像しては不安ばかりが巡ってしまい、一人で考えているだけで泣いてしまいます。
もう少し周りとも相談してみます。
251:秋田の名無 8/8 18:20
>>250さん
あまり考え込むと体の赤ちゃんに悪いですよ…
旦那様も忙しい方なんでしょうけど…自分の可愛い子供と奥様の為に休んでくれてもいいのに…
周りに知り合いも居ないんだと、不安ばかりで辛いですよね…そういう気持ちは、旦那さんはわかってくれてますか?

とにかく、ストレスを溜めるのは、本当に良くないので、頼れそうな人、手当たり次第に頼ったり、話しを聞いてもらったりした方がいいですよ!
252:秋田の名無 8/8 19:43
今の時代って言うけど、産休取れる旦那さんなんてそういないよ。
253:秋田の名無 8/8 21:21
>>247さん 私乗り切ってますよ(^-^)ここは地元じゃなくて同様な状況下で今1ヶ月半経ちました。夫の協力はありましたが、特別に休暇取ってもらったりはしてません。具体的な点をご質問くだされば、何か力になれるかも知れません。出産前に大きな不安抱えたままでは良くないですから、良かったらご相談くださいm(_ _)m
254:秋田の名無 8/8 21:24
ベイビーが産まれるまで残り3ヶ月なんですが、母親教室に行ってません…
まだ間に合いますかね?
255:秋田の名無 8/8 21:35
>>254 市町村主催の?それとも産婦人科の?秋田市主催の両親学級の場合は多数だと抽選だけど、募集に入れれば32週まで可だった筈。大概、産婦人科も9ヶ月位までは実施してるかと。一番はイキミ逃しとか、お産の流れと仕方が頭に入って良いですよ(^-^)
256:秋田の名無 8/8 22:51
>>255さん
アドバイスありがとうございます★
産婦人科主催とか病院主催に行こうと思っています。旦那の転勤や引越・2ヶ月続いたつわり・自分たちの結婚式などでバタバタしてて今やっと落ち着いたんですけど、友達から母親教室の話を聞いて焦りだしてしまいました(^^;)
257:秋田の名無 8/8 23:11
>>256さん 落ち着いたゆとりある時に行くのが一番!生む前に覚えとくと便利なのは、>>255で書いたお産の流れと仕方(呼吸法・イキミ方・イキミの逃し方)が一番で、あとは沐浴ですね(^-^)
258:秋田の名無 8/9 14:18
>>247さん
略2
259:秋田の名無 8/11 8:58
質問なんですが、産後どの位から普通にこれまで通りの生活してますか?あと、赤ちゃんですが3時間以上かかる遠出には生後どの位から行きましたか?

どちらかでも良いので、お答えお願いします!!(^-^)
260:秋田の名無 8/11 12:47
>>259
普通に…どういう風なのが普通かよくわからないですが、産後の1ヶ月健診終わってからかな。1人目のときは実家に帰ってましたが1ヶ月健診を機に戻りました!
三時間の車での遠出はやっと3歳頃でグズらないで行けました。
電車や飛行機では行ったことないです。
261:秋田の名無 8/11 21:45
>>260さん ありがとうございます。普通にとは妊娠前の生活の意味でした。言葉足らずですみませんm(_ _)m
遠出については、義父母にゴリ押しされて困っていまして。首もすわってないし、この暑い時期に知らない不慣れな場所に連れ回すのは母子共に負担大きいので気が進まず…。なので皆さんはどうなのか聞いてみて改めて考慮したくて、引き続き回答頂けたらありがたいです(^-^)
262:秋田の名無 8/11 23:5
>>261
260ですがなるほど…。義父母さんたちが遠いところにいらっしゃるんですね…。孫ちゃんを見たいんでしょうけどね〜首が座ってないってば産まれてまだ3ヶ月いってないってことですよね…。角が立つのもいやですよね…(;_;)
旦那さんは何と?


妊娠前の生活ってば家事やら仕事やらですか?産んで半年で保育園に預けて働き始めましたよ〜10月に2人目産まれますが、産休だけ取って復帰します!里帰りもしません。2人目だと休んでられないので…。
263:秋田の名無 8/11 23:30
>>259さん
うちの弟の嫁さんは実家まで高速使っても5時間はかかるそうです…
でも、産まれて2週間しないうちに産後の休養で赤ちゃん連れて1ヶ月くらい帰りましたよ(^-^)
6ヶ月辺りにも休憩入れながら弟と共に7時間かけて帰ってるし、今回のお盆も1歳なったばかりだけど1週間くらい帰るみたいです☆★

休み休み行かないと熱出したりとか具合良くなかったりするらしいですけどね(^^;)
あとは旦那さんや家族と要相談で出掛けてみてはいかがですか?
264:秋田の名無 8/11 23:34
お聞きします。どなたか標準体重より結構超えている妊婦さんはいますか…?
265:261 8/12 0:59
>>262ー263さん ありがとうございますm(_ _)m

>>262さん 義父母の気持ちわからないでもないですが…今までも色々あった為どうしても何だかなぁと思ってしまって。
主人は一番しっかりして欲しいとこなのに『状況によって』とか曖昧な返答です(v_v)
あんまり言いたくないけどハッキリ言わざるを得ないかなと。
私も里帰りしないで産後暮らしてます。当初はすぐ仕事復帰するつもりでしたが、難産で産後も辛かったのと子供の成長を見守りたくなって悩んでます。
二人目楽しみですねo(^-^)o

>>263さん 周りから『無謀だ』って言われてるんですが、私側の人だからかとも思って(>_<)義理の間柄でやはり子供と自分のペースでは過ごせないので…もう一度、主人とよく話し合ってみます。
266:秋田の名無 8/12 1:11
>>264さん 妊娠中、BMIから12kg増位が目安だなぁと思ってたら、最終的に16kg増えてしまいましたf^_^;)
でも特に指摘されず。血圧も蛋白も大丈夫でした。
産後すぐは−8kg、2週間で−10kg、1ヶ月で−12kgなんであとは半年の間にお腹のたるみと共に何とかしようって感じです(^_^)
267:秋田の名無 8/12 13:47
>>266さん
私はもともと妊娠前からかなり体重がある方で、産婦人科の先生にいつも厳しく指摘されてます…「せっかくつわりで10キロ落ちたのに、もどってるじゃん!!」って強く言われてて、自分では食事気をつけたり、運動したりと増えないように努力してるんですが、7ヶ月になり2週間に1回の健診になったら行くのが怖くて(>_<。)…
みなさんは体重管理ってどーしてるのかな?と思いまして。
268:秋田の名無 8/12 14:44
>>267さん 私は逆にそういう精神状態の方が妊娠中良くないって思いますが(^_^;)
穏やかな先生、厳しい先生と体重管理も違います。妊婦さんも叱咤された方が頑張れる人もいれば、萎縮してしまう人もいる。
もう少しやわらかな口調で指導してほしいですね(>_<)
私は16kgも増やした身で言えませんが、果物や甘い物が大好きで我慢するのもストレスで、午前中に食べてました。
運動は切迫続きであまり出来ず臨月でようやく散歩やら体操しましたけど先生に指摘された事すらなく、確かに難産や妊娠高血圧症候群のリスクは上がるものの、血圧や尿に問題なく±0なら良いと思いますがね。
269:秋田の名無 8/13 3:19
>>268さん
妊娠中の精神状態も浮き沈みあるので、あまり言われるとヘコんでしまいますが、私の為に言ってくれてると思って頑張ろうと思います(^_^;)
体重はやっぱり悩みの種ですけどね…
270:秋田の名無 8/16 1:19
妊娠中毒で入院して帝王切開した場合で出産費用はだいたいいくらぐらいになりますか?知ってる人おしえてください。
271:秋田の名無 8/18 15:56
今33wなんですが、赤ちゃんが逆子になっていました。
こうしたら治ったよなどありましたら、教えてください。
272:秋田の名無 8/18 18:32
あたしゎ明日で37週になります(^-^)/しばらくうちのお腹の子も逆子でした…寝るときに左向きで寝ると治ると聞いて左向きで寝るようにしてましたよ。後ゎ逆子治ってねッて話しかけてましたよ★
273:秋田の名無 8/27 17:40
今妊娠7ヶ月で12月後半に出産予定なのですが、初めてなので赤ちゃんの物最低限何を揃えていけばいいか迷ってます
大きい物はチャイルドシート、赤ちゃんのお風呂はあとで買おうと思ってるんですが(ベビーカーは少し成長してから、布団は一緒に寝る)、冬だと寒いから肌着の組み合わせや枚数(一日何回着替える?)、小物など冬産まれの子供さんを持つ先輩ママのアドバイスお待ちしています
274:秋田の名無 8/27 23:21
>>273さんへ

私は3月に出産しました。
私は長肌着&短肌着や短肌着&コンビ肌着にカバーオール着せてました。寝るときも日中も同じです。

肌着類は7枚位あると余裕だよと私は友達に教えてもらいましたよ。冬でしたらベストみたいなのはおってもいいんじゃないかな?

ベビの肌着・服・ガーゼ・おしりふき(ベビによってカブレたりするからおしりふきコットンもいいかも)・おむつ・温度計・ベビ石鹸(泡タイプがやりやすい)・爪切り・綿棒・
かなぁ………


略12
275:秋田の名無 8/28 0:53
>>273ベビーバスは誰かからかりられませんか?買ってもそんなに高くはないですが、最初の一ヶ月くらいしか使わないので借りれるなら借りた方がいいかもしれません。
276:秋田の名無 8/28 2:25
>>273さん
あたしも11月に出産予定なので、そろそろ準備しようと思ってます★
うちの弟夫婦からはベビーバスを買わずに洗面台がいいって言われましたよ!最初ちょっとしか使わないらしいし、洗面台がちょうどいい大きさ・深さみたいです♪
チャイルドシートはちゃんと考えて買うべきだけど、ベビーカーは産まれてもちょっと我慢して春まで待てば、「新生児〜」っていうのを買わなくても、安くて持ち運びやすいのもあるので、お財布にもいいみたいでした☆

考えてみれば、わざわざ買わなくても自分が工夫すれば…ってゆーのも意外とあるよーです。
277:273です 8/28 12:24
>>274 さん
>>275 さん
>>276 さん
アドバイスありがとうございます♪
さっそくメモしました。ベビーバスはしばらく使うものだと勘違いしていました。まわりに貸してくれる人いないか探してみます
うちの洗面台は手を洗うくらいのスペースしかないですねー
1ヶ月後は大人と一緒に入っていいってことでしょうか?
大きいものはチャイルドシートだけ買うことにします(^▽^)
278:秋田の名無 8/28 13:5
>>277さん そうです、大体1ヶ月後くらいからママもだしお風呂OKです。
肌着は紐タイプじゃなくスナップかマジックテープが便利ですよ。サイズは誕生時の大きさにもよりますが50はすぐ小さくなるので、最初はブカブカでも小さめじゃなくゆとりある作りの50-60が良いと思います。
おくるみ(大判厚手バスタオルで代用化)も便利。オムツ(新生児用)と粉ミルク、哺乳瓶(大・小)は無駄になる場合あるので、必要に応じて買い足すように1ヶずつが良いかも。あとは冬はケアにベビーオイル使ってあげてください。
お産、頑張ってくださいね!!
279:秋田の名無 8/28 15:37
>>273

お住まいはどちらになりますか?近くでしたら貸しますよ(^O^)
280:秋田の名無 8/28 17:9
↑ベビーバスのことです!
281:277です 8/29 8:10
>>278 さん
>>279 さん
ありがとうございます♪メモさせていただきました。 余分なものが出ないよう買い足していきます。
住まいは男鹿です。
今ベビーバスの貸し手親にも探してもらってるので、ご親切にせっかくのお話大変申し訳ないですがお気持ちだけありがたくいただきます☆
282:なつ 9/2 12:23
今妊娠7ヶ月で初産です★チャイルドシートや新生児の服が安く手に入るお店ありませんか?生活がギリギリで、まだ全く物を揃えていません↓
283:秋田の名無 9/2 14:27
>>282 中古品で探してみては?ネットやあおぽ等のフリーペーパーで。特にチャイルドシートはレンタルは高上がりだから、無償で譲って貰うか中古品購入が良いですよ。
あとは今ならまだ、アウトレット的な新品がバースデーや西松屋等で安売りされてるかも。長崎屋は閉まってしまったので残念ですが、イオンなんかもすくすくカード登録して散歩がてらこまめに行ってみては。これから冬期だし新生児のうちは滅多に出掛けないから、服は1枚位で肌着揃えれば良いと思いますよ!
無駄な購入しないように必要な物を最低限揃えれば小さいうちは大丈夫(^-^)
284:なつ 9/3 8:18
ご丁寧にありがとうございますm(__)m参考にさせていただきます★
285:秋田の名無 9/6 13:22
大曲市内で良い産婦人科といえばどこでしょうか?
組合はどうですか?
286:秋田の名無 9/8 8:50
>>285
大仙市なら組合か佐藤レディースしか出産出来る病院ないはずですよ。やっぱり組合よりレディースオススメします★
287:285です 9/8 9:38
>>286さんありがとうございました

>>大仙市なら組合か佐藤レティースしか出産出来る病院ないはずですよ。やっぱり組合よりレディースオススメします★

組合よりレディースおすすめの理由を教えてください。
288:秋田の名無 9/9 11:5
すいませんが、出産育児一時金っていくらですか?
秋田市住みです。
289:秋田の名無 9/9 11:17
旧 八竜町に嫁ぐのですが、妊婦さんは、どこの病院に通院してるのでしょうか? 出産するとなると、山本組合病院になるのでしょうか? 教えてください。
290:秋田の名無 9/9 11:19
289 追加で、能代方面の病院だと、どこがオススメかも教えてください。
291:秋田の名無 9/9 16:37
>>288、今は38万円です。
292:秋田の名無 9/9 20:31
社会保険病院もあるよ!
293:秋田の名無 9/9 22:21
能代で出産出来る病院は組合病院だけだよ…社保は二年位前にできなくなったよ!私は関口さんに通ってましたよ
294:秋田の名無 9/11 21:14
横手の旭ヶ丘レディースクリニックの評判ってどうですか?
295:秋田の名無 9/14 7:56
私は佐藤レディース
おすすめできません

看護婦は忙しいと愛想悪いし先生は良い人だけど
何言ってるかわからない
296:秋田の名無 9/14 22:35
質問お願いします。秋田市に住む友人にサプライズで母子手帳ケースを作って贈りたいのですが、どなたかご存知な方、秋田市の母子手帳のサイズを教えて下さい。宜しくお願い致します。
297:秋田の名無 9/14 23:37
>>296さん ザッとですが…縦15・横11・厚さ1cmです。
ちなみに私も自分の母子手帳ケース作成しました。出来上がりサイズは縦18・横13cmだとピッタリサイズなんですが、小さなバッグ形にしたくて縦20・横15・マチ2.5cmにしました。縦22・横17・マチ3.5cm位だと、母子手帳以外にも色々入れられるかなぁ、って感じですよ。
ご友人喜ばれると思います(^-^)
298:秋田の名無 9/15 8:54
>>297さん
教えてくださりありがとうございました。
参考にして作ってみます(^-^)
299:秋田の名無 9/17 2:8
40歳でやっと念願の赤ちゃんできたのですが…ひやかされて悲しいです。秋田では珍しいのですか?・・・元横浜市民
300:秋田の名無 9/17 5:21
>>299おめでとうございます!私の周りにも40代の妊婦さん何人かいますよ。病院でも若い妊婦さんに交じって、よく見かけます。
喜ばしい事なんだから、冷やかしも祝福の一種と受け止めて、どーんと構えていればいいと思います。何よりもご自分と、やっと来てくれた赤ちゃんを第一に考えて大事になさってくださいね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]