3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
妊娠☆出産☆@人目
236:秋田の名無 8/2 9:43 G0dZBEhUO 陣痛のときは痛くて声が出なかったです。 産むときはふんぬ〜〜って感じでした!
237:秋田の名無 8/5 11:59 QvRENIaMO 出産前に妊娠中毒で入院した場合は出産費用は保険使えますか?
238:秋田の名無 8/5 13:5 z6hOh3QkO 今、6週です。吐き気が酷く食欲も意欲もありません。 つわり中って皆さん、どうやって乗り切っていますか? 食事の支度ってどうしていますか?同居の方の意見も聞きたいです。
239:秋田の名無 8/5 14:19 u7L01LQYO >>238さん 今27週で11月出産予定のママです。 あたしもつわり酷くて、何も食べれなかったし、飲み物も飲んだ分だけ吐いたので脱水症状起こして2日くらい点滴に通いました(x_x;)夜中も吐き気で何度も起きてましたよ…つわりで10キロ落ちました。つわりが2ヶ月続いてすごく辛かったけど、絶対必ず落ち着くから大丈夫だよ★ 乗り切り法ではないかもしれないけど、脱水症状にならないようにこまめに水分とって、食べたい物を少しずつ摂ってくださいね。先生からはポカリを薄めて飲むと吸収しやすいと言われたので、粉ポカリを通常量の水より多めの水に溶かして飲んでました。あとは今の季節は麦茶かな。りんごやオレンジのジュースで糖分の摂りすぎに要注意です(o^-')b 家の事は無理せずにやれる時だけ少しやって、今はまずゆっくり休んで!無理して流産したら大変だからね! 食事や家の中の事はすべて旦那がやってくれました。落ち着いた今でも家事は手伝ってくれますよ。妊娠は1人でするものじゃないし、ママと赤ちゃんに一番悪いのはストレスや不安だから旦那さんといっぱい話し合って相談しあって2人で頑張ってみて♪ 何よりも家族の協力がないと妊娠自体を乗り切れなくなっちゃうからね(^-^)vお互い頑張りましょう★
240:秋田の名無 8/6 1:46 zJkhubE2O >>232 難産でしたが…驚かれる程、静かに産みました。でも心の中ではかなり壮絶でした。痛いけど…赤ちゃん見たらすぐ吹き飛んで、また産みたい気持ちになりました(^-^) >>237 健康と医療保険、どちらをおたずねですか?同様のケースではないですが…計画入院と誘発分は健保適応でした。自然分娩なら出産は自費負担、事前の入院や治療分は健保適応かと。もし帝切なら健保と、医療保険の内容によっては給付金もおりる筈。詳しくは産婦人科の事務または健保先、医療保険なら加入先にたずねるのが一番分かり易いです。
241:秋田の名無 8/6 1:57 zJkhubE2O >>238 ピークの時は本当に辛かったです。まだ妊娠への理解が浅く、主人の協力が得られない環境だったのも響いてました。 乗り切り方は自分のペースで過ごせるかとストレスためない事です。水分すら摂れないと入院なってしまうので、>>239さんの仰るように自分に合った方法で水分だけでも。 食事の支度はその当時の主人は出来てないと不機嫌で頑張ってましたが、悪化するので無理しない方が良いです。赤ちゃんはお弁当箱持参で自分で栄養摂れるし出来合いでも。 11週過ぎれば治まる人多いので、もう少しの辛抱ですよ。同居ストレスだろうけど妊娠中は自分を最優先でね(^-^)
242:秋田の名無 8/6 15:28 SC3RE5ZkO >>238です 239さん241さんありがとうございました。 今日、経過観察で病院でした。順調で1センチに成長しました。 今日は体調もよく、つわりも収まっており食欲あります。自分のカラダを第一にこれからのベビ誕生を楽しみにしていきたいです。また覗かせてもらいますね!
243:秋田の名無 8/8 7:20 ZfIUG2ZYO 経験者の方に質問です。前駆陣痛や陣痛は、お腹のはりと同時に痛みもあるのですか?予定日3日すぎているのですが、なんとなく下腹部がへんな感じはするし、張りはくるものの、陣痛につながる感じではなくて。今中毒症で入院しているのですが、経過は順調なので、早く陣痛こないかなぁって、毎日思っています。
244:秋田の名無 8/8 8:34 tLEoIPSIO >>243 入院中なら誰よりスタッフに聞くべきだと思います。そういう積み重ねがお産に大事だし。 経験者だけど、妊娠中の出来事含め三者三様。本や聞いた人の通りに自分もなるとは限らないし、ましてか今の様子や経過見てなきゃ何とも言えないよ。本陣痛は規則的な張りだし痛みも伴いますが、お産につながる要素には赤ちゃんが下がり子宮口の開き具合や柔らかさとかも関わります。
245:秋田の名無 8/8 9:27 ZfIUG2ZYO 244さんへ。看護師さんとかに聞いてみたり、自分の状態は話してみたりとかはしてました。ただ入院中で時間もあるし、他の方はどんな感じだったのかなと思ったので質問しました。人それぞれなのはわかってますが、陣痛の経験がないので、経験者の、私はこうだったよっていう感じの話がきければと思っていました。詳しく状態もかかず質問してすみませんでした。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]