3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

妊娠☆出産☆@人目
251:秋田の名無 8/8 18:20
>>250さん
あまり考え込むと体の赤ちゃんに悪いですよ…
旦那様も忙しい方なんでしょうけど…自分の可愛い子供と奥様の為に休んでくれてもいいのに…
周りに知り合いも居ないんだと、不安ばかりで辛いですよね…そういう気持ちは、旦那さんはわかってくれてますか?

とにかく、ストレスを溜めるのは、本当に良くないので、頼れそうな人、手当たり次第に頼ったり、話しを聞いてもらったりした方がいいですよ!
252:秋田の名無 8/8 19:43
今の時代って言うけど、産休取れる旦那さんなんてそういないよ。
253:秋田の名無 8/8 21:21
>>247さん 私乗り切ってますよ(^-^)ここは地元じゃなくて同様な状況下で今1ヶ月半経ちました。夫の協力はありましたが、特別に休暇取ってもらったりはしてません。具体的な点をご質問くだされば、何か力になれるかも知れません。出産前に大きな不安抱えたままでは良くないですから、良かったらご相談くださいm(_ _)m
254:秋田の名無 8/8 21:24
ベイビーが産まれるまで残り3ヶ月なんですが、母親教室に行ってません…
まだ間に合いますかね?
255:秋田の名無 8/8 21:35
>>254 市町村主催の?それとも産婦人科の?秋田市主催の両親学級の場合は多数だと抽選だけど、募集に入れれば32週まで可だった筈。大概、産婦人科も9ヶ月位までは実施してるかと。一番はイキミ逃しとか、お産の流れと仕方が頭に入って良いですよ(^-^)
256:秋田の名無 8/8 22:51
>>255さん
アドバイスありがとうございます★
産婦人科主催とか病院主催に行こうと思っています。旦那の転勤や引越・2ヶ月続いたつわり・自分たちの結婚式などでバタバタしてて今やっと落ち着いたんですけど、友達から母親教室の話を聞いて焦りだしてしまいました(^^;)
257:秋田の名無 8/8 23:11
>>256さん 落ち着いたゆとりある時に行くのが一番!生む前に覚えとくと便利なのは、>>255で書いたお産の流れと仕方(呼吸法・イキミ方・イキミの逃し方)が一番で、あとは沐浴ですね(^-^)
258:秋田の名無 8/9 14:18
>>247さん
略2
259:秋田の名無 8/11 8:58
質問なんですが、産後どの位から普通にこれまで通りの生活してますか?あと、赤ちゃんですが3時間以上かかる遠出には生後どの位から行きましたか?

どちらかでも良いので、お答えお願いします!!(^-^)
260:秋田の名無 8/11 12:47
>>259
普通に…どういう風なのが普通かよくわからないですが、産後の1ヶ月健診終わってからかな。1人目のときは実家に帰ってましたが1ヶ月健診を機に戻りました!
三時間の車での遠出はやっと3歳頃でグズらないで行けました。
電車や飛行機では行ったことないです。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]