3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

妊娠☆出産☆@人目
82: 6/19 1:29 huF7vjUIO
約1ヶ月後に出産を控えた妊婦です!初めての出産で毎日毎日、不安でいっぱいです。妊娠後期に入ってから何だか涙もろくなったりしてます。精神的に病んでるのかな?
先輩ママさん達にお聞きしたいんですが… 出産育児一時金って事前に申し込みすると出産前にもらえるんでしょうか?何処の病院でも受け付けてくれて証明書みたいなのをもらえるんですか?その証明書を市役所に持って行けばいいんでしょうか?ちなみに出産場所は大仙市の佐藤レディースクリニックです。
83: 6/19 4:0 lS3NzVCEO
>>82さん、出産育児一時金の事前申請は、旦那さんかあなたの職場の事務の人に話せば用紙をくれると思います。必要事項を記入し、旦那さんかあなたの職場に提出でいいはずです。あと、お金は>>82略1
84: 6/19 16:50 UXrOW/V.O
今日妊婦検診で、性別が判明しましたo(^-^)o
女の子で超音波映像でも、しっかりと女の子のしるしがハッキリと見えました(*^o^*)
これから、夫婦で名前を考えようと思うんですが…やっぱり字画とか気にしますか??
85: 6/19 16:58 Ly.r5DbwO
>>84
人それぞれです。
86: 6/19 21:7 huF7vjUIO
>>83さんアリガトウゴザイマス!旦那の職場(バイト)で社会保険がなく国民保険に加入してます。その場合は病院に頼めばいいんでしょうか?
87: 6/19 21:44 bSNk2lJkO
>>86さん
社保じゃなく国保なら市役所で申請書もらうはずです。
88: 6/19 21:49 lS3NzVCEO
>>86さん、>>83です。国保に加入しているのでしたら、住民票を置いてある市町村役場(支所)に行くと説明してくれると思います。お腹も大きくなってると思うので、行く前に問い合わせた方が確実ですね。
89: 6/19 22:9 JcLcBrDoO
>>86さん
産院は事務受付はしますが一から十までやってくれる訳ではなく、自分で記入や手続きしなきゃないです。用紙は皆さんの仰るように市町村役場へ窓口を電話でたずねてからがスムーズでしょう。

流れは…
@産院が事前申請(正式名称:委任払制度)対応可か確かめる→A用紙を入手(予定日1ヶ月前から受付)→B用紙に記入し、産院に提出→C返ってきたら、母子手帳の妊娠中の経過ページをコピーして添付し、市町村役場の担当に送付→D退院時には差額分を支払う(一時金以内で済むと後日自分の口座に返金)
…こんな感じです

出産お祝い金を交付する自治体もあるので、あわせてたずねておいた方が良いですよ。産後も諸々手続き結構あるので慌てないよう調べとくと安心です。
90: 6/19 22:15 JcLcBrDoO
>>84さん
どんな資料でも凶になるようだとあんまりだし、多少は気にしますが…
こだわり始めるとキリがないものだし、字画よりは書き易さや読み易さ、そして愛着が優先です。
個人的な考えですので、素敵なお名前見つけてくださいm(_ _)m
91: 6/20 9:50 VLzQarYAO
>>84
字画は流派によって異なりますし、女の子なら将来名字が変わることもありますから、私なら気にしません。
というか、気にしてたらつけてあげたい名前がつけられないです。
字画ばかり気にして、ヘンテコな名前になるのも避けたいですし。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]