3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下妊娠☆出産☆@人目
936: 3/7 23:17 5HG1GGz
>>928
妊娠してた頃を懐かしく思いコメします(^^)
私もイライラや情緒不安定のマタニティーブルーな時期ありました!
何があるわけでもないのに、突然自己嫌悪になり泣いた日が続いた時もありました。
今思えば子供が泣き虫なのは、妊娠中の私のせいかと胎教に失敗したと凄く思います(笑)
実際胎教なのか、元々泣き虫な私の遺伝かは分かりませんが(^_^;)
とにかくリフレッシュですね!
上記の方が書いてるように、好きなこと出来るのも今のうちなので、美容院に行ってイメチェンしたり友達と美味しいもの食べたりショッピングしたり☆
温泉行ったりもしました!
(効能で入れるお風呂限られるので事前に調べて下さいね)
略14
937: 3/8 6:58 7ss00Nd
>>936
おはようございます。
アドバイスありがとうございます(*^_^*)
女はこうして自分との葛藤も含めて強くなっていくんでしょうね・・
母は強しと一言で簡単に言いますが子供を産むから強いだけではなく体をくまなく変化させ子供を成長させ・・・精神的にもおかしく?させ・・・改めて生命の神秘を感じます。
ありがとうございます
安定期に入って落ち着いたらショッピングに行ってみたり、春ももうすぐですし心広くして今はストレスをうまく発散しながら耐えることにします。
みなさん、暖かいアドバイスをありがとうございました(*^_^*)
938: 3/8 15:36 AQw3mDc
御体、大切にしてくださいね☆彡
939: 3/8 18:31 AV81hUz
今妊娠25週の妊婦です浮ツい先日風邪をこじらせ長いこと体調を崩していました。産婦人科で薬をもらったりして今は風邪は落ち着いています
しかし、ここ2日くらいつわりのような吐き気があり食欲がありません翌アのような症状になった方はいませんかィ
940: 3/8 23:14 Kte1GlT
>>939今の時期の妊婦は体調管理大変ですよね…。
私は今臨月ですが初期の頃からずっとつわりありますよ(^_^;)
なので25週だからつわりのような症状がでるのはおかしいってことはないと思います。
お腹も大きくなってくると胃が圧迫されて、一度にたくさん食べれなくなったり、ムカムカして吐いたりする人も珍しくないんじゃないでしょうか。
941: 3/9 16:25 AV81hUz
そうなんですね
いきなりだったので、びっくりしてしまってォ
安心しましたァコメントありがとうございます
942: 3/10 16:59 s841119.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>928
初妊娠の妻を持つ旦那です。
イライラも体調不良も受け止めるように努力してます。
家事も自分が出来ること以上のことをしてるつもりです。
それでも妻の要求はもっと高く、妊婦なんだからしてもらって当たり前の様な態度をとられ、ストレスで身も身体もおかしくなりそうです。
別に見返りを期待してるわけではないけど、せめてありがとうの一言があればとても嬉しく思います。
妊婦の旦那も相当のストレスを受ける事も理解してください。
943: 3/12 21:57 7ss00Nd
>>942
わざわざコメント頂いて申し訳ないですが‥私は里帰り出産なので旦那に家事やってもらったりはしていません。でも十分わかっていますし、他の方に旦那さんについてもアドバイス頂いたので大丈夫です。ありがとうございます
944: 3/30 20:47 07032040947248_gu
旦那がストレス?なら中田氏するな(笑)
嫁さん 子供産んでくれるんですよ?なにがストレスですか(笑)(笑)
男って(笑)
中田氏するだけしといて今度はストレスだと(笑)
945: 3/30 22:15 7ss00Nd
その言い方はひどいですよ。確かに妊婦からしたら出すだけな旦那と比べ「イライラしたくないのにイライラする」のような治せない精神不安定をも乗り越え、吐き気やだるさ、頭痛‥
病気ではないから治せない予防も出来ない‥
10ヶ月もの間お腹の中にいる子に食生活やら運動やら睡眠やら一生懸命気を使いこの世のものとは思えない陣痛に耐え産み‥
「俺だって仕事してるんだ!」なんて言われようものなら‥結婚してなきゃあんたは働かないのかと思いますね。
旦那には理解してもらいたいものです。妊婦が誰しも妊婦なんだからやってもらって当たり前なんて思ってないです。
精神的にも強くなろうと不安定なだけなんです。
だから強く当たることも多々あるかもしれないですけど、それをストレスだなんて言われたら夫婦の絆のカケラもないですね。
それも2人で乗り越えて産まれてから暖かく赤ちゃんを迎えられるお父さんお母さんになっていくんじゃないでしょうか。
旦那さんが出来ることはサポートではないんですか?女が出来ることは産むこと、、。
お互い出来ることをしましょう‥。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]