3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
妊娠☆出産☆@人目
945: 3/30 22:15 7ss00Nd その言い方はひどいですよ。確かに妊婦からしたら出すだけな旦那と比べ「イライラしたくないのにイライラする」のような治せない精神不安定をも乗り越え、吐き気やだるさ、頭痛‥ 病気ではないから治せない予防も出来ない‥ 10ヶ月もの間お腹の中にいる子に食生活やら運動やら睡眠やら一生懸命気を使いこの世のものとは思えない陣痛に耐え産み‥ 「俺だって仕事してるんだ!」なんて言われようものなら‥結婚してなきゃあんたは働かないのかと思いますね。 旦那には理解してもらいたいものです。妊婦が誰しも妊婦なんだからやってもらって当たり前なんて思ってないです。 精神的にも強くなろうと不安定なだけなんです。 だから強く当たることも多々あるかもしれないですけど、それをストレスだなんて言われたら夫婦の絆のカケラもないですね。 それも2人で乗り越えて産まれてから暖かく赤ちゃんを迎えられるお父さんお母さんになっていくんじゃないでしょうか。 旦那さんが出来ることはサポートではないんですか?女が出来ることは産むこと、、。 お互い出来ることをしましょう‥。
946: 4/1 7:15 07032460458436_hg 妊娠・出産は、見た目はどうでもなくても、確実に、女性の命を分け与えているものなんだと、妻の死に直面したとき医者に言われたことがあります。 妊娠時のつわりの体力負担はもちろん、妊娠特有の高血圧症は命の危険にも成りうる事ですし、産後の肥立ちが悪ければ、どんな医療の進歩でも、命を落としかねないものです。 一握りの方々が、当たり前のように、出産されているようですが、ほとんどの方々は、前例の予備軍のように出産前に入院治療されています。 それを男のストレスなどを感じるのであれば、よほどまだ余裕があるのだと思います。 本来なら、そんなストレスを感じることはありません。 本当に子供を待ち望む男性は、自分の負担より、母子の大事を一番に考えているものなんだと思いますが? 奥さんが当たり前のように出産されると考えているから、奥さんの要望がワガママに聞こえてくるんだと思います。 後悔先にたたず…考え方を改め、できるだけのサポートをし、出産の本を読み返すしか男の仕事はないと思います。
947: 4/1 8:39 07031041563410_vc 男が悪いとか女が悪いとかじゃなくて、今からお互いが助け合い理解しあわなければ子供が産まれても上手くいかないでしょ 大変なのはお互い様なんだから協力しあわなきゃだめですよ
948: 4/1 17:20 7ss00Nd 少なくともストレスだと奥さんに言ったらダメ。顔に出しちゃダメだよ。 思ってても我慢して
949: 4/2 1:10 07032040275205_gq 947さんに同感す。お互いに思いやりって大事だすべ。おらもイライラするし血も吐いてるけど、少し具合いいときはありがとうってゆってらすよ。夫の体や仕事のことも話きいたりしてるす。書き込みされた旦那さん、身体大事にしてけれす。奥様も初めてのことでいっぱいだと思いますが、産まれたらお二人でたとえようない位喜べるといいですね。 あとメンズを追及するカキコいったん休みましょうぜ。
950: 4/2 6:57 07031041563410_vc 949さんありがとう。 おいらも、初めての体験で分からない事だらけだけどさ。男には出来る事が限られてる。だからって男は何も分かってない、とか男は頼りにならないとかは間違えてるとおもいますよ。 それなりに努力してるし、奥さんを支えてるのをもっと理解してくれてイイとおもうんだよね…
951:ヒロ 4/3 2:53 ml7ts003v12c.pcsitebrowser.ne.jp 去年今年は、結婚&出産の芸能人が多いよね。 「デキ婚」を批判する人も多いけれど、私は妊娠報道を見る度に嬉しくなるなぁ。 私も妊娠中は心身共に大変だったけど。出産した時は、言葉では言い表せられんくらいの感動で。旦那と赤ちゃんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。 元気な赤ちゃんが生まれますように☆
952: 4/3 10:47 7ss00Nd 早くそのよく言う「言葉では言い表わせない感動」を味わってみたい(^^)
953: 4/10 17:47 d61-11-168-105.cna.ne.jp 人の親になるんだもの、女性は女性の辛さを乗り越えないといけないし、男性も「実感」はまだ芽生えなくても超えていかなきゃならない事がたくさんあると思います お手伝いしてあげてる事は、奥さんだって本当は凄く助かってるとわかってる…と思いたいですが… 妊娠〜出産までの旦那さんとの思い出って、強いと思いますよ 不安定になって精神面でも辛いところもあるなら、暖かくなってきているので軽くドライブなども良いのではないでしょうか??
954: 4/11 9:24 NYK1hEq みなさん、妊娠前から何キロ増えましたか??
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]