3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
離婚相談センター
34: 5/20 11:7 4zwupYusO >>33不倫している人たちは自分を正当化しているからね。 自分の過ちには気づかないんですよ。 そんな人たちは幸せになるどころか、年中険しい顔してますよ。自分から不幸な道に進んでいってるんです。
35: 5/24 16:18 rwn3Q0sMO 30です とうとう妻と子供達が出ていくようです、 現実を受け止めることが出来そうにありません。 乗り越えるにはじっと我慢し耐えるしか無いのでしょうか? 辛すぎます、何方か乗り越える良い方法教えていただけないでしょうか
36: 5/24 22:29 YAGTPMOo0 >>30さん 第三者からすると、「頑張れ!」としか言えませんが、 仕事なり趣味なり多くの興味を持って前に進んで下さい。 この機会に、休日は観光地へ足を運んではいかがでしょうか? それと、地味ですがお寺巡りが心を休めるとの事でした。 普段でも、由緒あるお寺に行ってみて、手を合わせると自然に 心がゆっくりしますよね! ただ、酒・女・ギャンブルには浸らないで下さい。
37: 5/26 11:17 .Z4RebIgO 30です >>36さん 有難うございます 何処に行っても幸せだった時の思い出ばかり、子供達の楽しそうな笑顔ばかりが頭に浮かび、心が押し潰されそうです。 未だ別居して数日しか経っていないのに、毎晩何回も子供達がいるアパートを見に行って、灯りが点いているのを見て「ちゃんと笑いながら過ごしてくれたらいいな」灯りが消えたのを見て「穏やかに寝息をたててくれてたらいいな」会えなくて、触れられなくて、心配で頭から離れません。 『何て無意味なことを自分はしているのだろうか?』一番傷付いているのは子供達なのに・・・ 親達の勝手に振り回されて最愛の子供達に最悪なことをしてしまいました。 妻は薬で治すことが出来ない心の病を持っているのですが、治療している医師は自分が巻き込まれるのを恐れているようで『適応障害、鬱病』程度の事しか言ってくれないようです。 このままでは、子供達を救えません 彼女が私と結婚した目的は財産目当てと取らざるを得ない発言、行動は結婚当初からありました、それを解っていて放置していた私が馬鹿でした。 私の我慢で成り立っていた偽りの幸せな家族でした。3ヶ月前突然「別居だ離婚だ、財産をよこせ!」と始まったのです もう私一人ではカバー出来ない騒ぎを起こし目茶苦茶になってしまいました 親権とは子供の権利であることを考えると、子供達が自ら気付いた時にいつでも私の元に帰って来られるようにしっかりと生活しようと思います。 真実を第三者に理解してもらうことがどれ程難しいか、法律とは何て無慈悲で不完全なことも思い知らされました。 今出来ることは、子供達が、「無償の愛で守り続けていてくれたのはパパだった」と気付いて一日も早く帰ってきてくれることを待ち続けます。 意味不明な話でごめんなさい。
38: 5/26 16:56 fAy7WrWUO >>37親権は調停で決められたのですか?
39: 5/26 20:0 Ax/LvzpoO 医師の診断書を裁判で提出すれば、親権はもらえそうな気がしますが。
40: 5/26 20:13 .Z4RebIgO >>38 親権をどちらも譲らず不成立でした。 今子供達を連れていかれた状態で私が親権を争う裁判に持ち込んだら、妻が子供達にどんな言い方をするのか考えると恐ろしくて先に進むことをためらっています、これ以上心に負っている傷を深くしたくないのです、 だから、親権は譲ると言いましたが離婚に応じてくれません。 そして又調停しようと言い出しました、たぶん当初からの目的の「財産、金」争う気だと思います。 通帳は全て持って行き家財道具、車、ほぼ全て持っていっていきました、もう何も私にはありません。 だだ私にあるのは、妻が受取人の数千万の生命保険です、毎日朝まで怒鳴り散らされた事を考えると、どこまで追い込む気なのかと身の危険すら感じます。 未だに怖くて家にも帰れず車の中で寝泊まりしています。 何とかして子供達を救いたいんですが、どなたか良い方法があればアドバイス頂けないでしょうか。
41: 5/26 20:28 .Z4RebIgO >>39 医者はいつでも患者の見方。 大体が「子供を養育するの問題なし」と書かれるそうです、どうやったら真実を伝えられるのか方法がわかりません・・・
42: 5/26 21:6 fAy7WrWUO >>40財産目的と言いますが、通帳は自由に奥さんがおろせる状態なんですか? 調停で不成立だったなら弁護士に頼んで公平に財産を分配したらいいのでは? 子供のことも、キチンと決めておかないと会えなくなりますよ。親権はあなたにして養育権は奥さんにすることもできるはずですし。このまま、全財産なくして子供まで失うなんて辛すぎますよ。弁護士に頼む気はないのですか?
43: 5/26 21:27 .Z4RebIgO >>42 弁護士さんには相談しています、ただ調停が終わってからでいいですよと言われているのでまだ依頼はしていません、出来れば裁判を避けたい思いがあります、戸籍に裁判離婚と残ってしまいますので、子供達が将来戸籍を見たときの思いを考えると、出来れば協議の形をとりたいのです、考えが甘いのでしょうか、
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]