3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下離婚相談センター
611: 8/21 17:8 pw126251143223.11.tss.panda-world.ne.jp
性格の不一致で離婚したいときって母親が親権とれますか?
父親にとられることってあります?
612: 8/21 18:49 04N1g74
>>611日本の法律では、浮気とかなければ親権は母親に
きますよ。たいていの事案は。
613: 8/21 18:57 e4d201.BFL12.vectant.ne.jp
>>612
とか弁。
日本の法律のどこに明記されているのかを
提示してください。
浮気をした、民事上の概念の「有責配偶者」
が親権を持った事案を存じているので、その根拠を
知りたいです。
614: 8/21 20:4 pw126190120228.90.tss.panda-world.ne.jp
>>613
ちょっと難しいです。
もう少しわかりやすく説明してもらっていいですか?
615: 8/21 20:23 04N1g74
>>613法律は、全て書いてる通りでは、ありません。父親や母親が子供の親権を求め
何が一番重視されるかが問題です。1番に生活能力あるか無いか。
いわゆる、収入ですね
母親が子供の親権とるケースは90%を越えるそうです。
父親は10%にも満たないとの事でした
616: 8/21 21:8 EM1-112-47-0.pool.e-mobile.ne.jp
>>615
じゃあ正社員で働いて、住むとこもしっかりあれば母親が親権とれるってこと?
父親が親権とる残りの10%はどんなとき?
617: 8/21 22:9 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
母親に生活能力がない場合
母親が親権を放棄した場合
母親に虐待があった場合等々
618: 8/21 22:15 EM111-188-89-207.pool.e-mobile.ne.jp
>>617
ほうー。離婚って大変なんだね。
619: 8/21 22:19 04N1g74
>>616さん>>617さんの答えの通りな時ですよ。
620: 8/22 6:14 pw126190120228.90.tss.panda-world.ne.jp
母親が親権とったら養育費は必ずもらえるものなの?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]