3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

離婚相談センター
19: 5/19 8:21 S.HlHdIcO
>>17 友人数人が同様です。小さい子がいて離婚してません。夫婦に愛情は感じられません。ただ子供はやはり父母を慕い求めてます。
どうしたら良いかは、互いの選択でしか決められませんよ。子供が物心ついて冷めきってる家庭内で暮らしていくのも、確かに良いとは言えず一番酷な思いするでしょう。そう考えて離婚しても片親で果たせる機能は限られ、非常に寂しい思いさせます。離婚後であっても、新たなパートナー作れば尚更。感情に流されず経済面含めやっていけるかと、同居解消や別居をまず考えるのが妥当だとは思います。
貴方のイライラやストレス…日々の険悪な雰囲気は小さいお子さんにも伝わり感じる事なので…どんなにムカついても目の前で悪口だけは言わないであげてください。
20: 5/19 16:27 dlcPLVgEO
3年以上前から夫婦間がおかしくなり、先日離婚調停が決裂しました。
もう引き返せない所迄お互い罵り合い、子供達を巻き込み、馬鹿です。
子供達を引っ張り合い、負わせてはならない深い傷を負わせ
子でもを引っ張り会う事が我慢出来ず「一両日中に2人の子供を連れて出ていけ!」言ってしまいました。
子供達の願いは解っている筈なのに・・・
自分が諦めようと決心し、彼女に子供を渡すことに決めましたが、翌日、妻の両親が訪れ説得されたようで、逆に「子供を置いて出ていきます」と
一瞬は喜びはありましたが 争っていた時以上の深い悲しみで押し潰されそうです、これから妻が一人ぼっちで毎日泣きながらアパートで独り暮らしをすることを想像すると涙が止まりません、子供達から母親を奪った自分を受け入れられません、未だ妻のことは愛しています、でももう戻ることは出来ないのです、10年以上私と子供達は精神的DVを受けていた事で今に至り、出た答えが、妻が一人になる事
支離滅裂な長文をお許しください。
どなたかご意見頂けないでしょうか?
宜しくお願いします
21: 5/19 18:1 S.HlHdIcO
>>20 確かに言いたい事や状況がよくわかりません…。貴方はご主人の立場ですよね?離婚がキレイサッパリいくものとは思いませんが、お子さんが母親である奥様より貴方を頼ってる様子が感じられる以上は一時の感情での失言は悔やまれますね…。そして混乱はわかりますが、引き取る流れが確実になってきたなら奥様より子供を優先し中心に据えるべきではないでしょうか?
子供は親権決めた離婚後も互いが保護し合う存在ではありますが所有物ではないし、結論見えてるのに貴方が迷っていたら、お子さんはますます心に傷を増やすだけです。
22: 5/19 18:43 NENVcw0YO
>>20
親に説得されて子供を父親に渡す女が、一人淋しく泣くとは思えないんだが。
23: 5/19 19:2 t3ARAcwgO
>>20どっちも子供を引き取りたかったのに、妻が親に説得されて子供を置いていくと言ったみたいですが、妻の親も孫の面倒はみれないからですか?
特別な理由があるのかもしれませんが、置いて出て行くなんてよっぽどですね。私のまわりで子供を置いて出て行った人は奥さんが浮気した場合だけですね。
24: 5/19 20:27 h2HOQDWwO
>>17
>>18サン>>19サン 相談に乗ってくれてありがとうございますm(__)m

そうなんですよね…
感情に流されちゃいけないですよね…私にとっては嫌な相手でも子供にとってはたった1人の父親なんですよね…
例え仮面夫婦であってもそれを子供達の前では決して見せずにやっていけるかな…それで子供達が心身共に健康に暮らせるなら…という一心で頑張るしかないのかな。今の私が結婚生活を続ける理由は『子供の為』しか無いけどそれは子供の為になってるかな…(>_<)色んな事が頭をよぎります。支離滅裂な文でごめんなさいm(__)m
25: 5/19 21:8 n/v3G2CgO
>>20
奥さんは子供いなくても大丈夫なタイプだと思うよ。
26: 5/19 21:28 Mpm8vjcUO
>>17さん

同じ気持ちでいる人が、いっぱいいっぱいいるから。一緒に!?がんばろo(^o^)o

子どもの前での演技はバレちゃってること大(^_^;)かもです。反面教師って言葉もあるし♪怒りや憤り、たまには見られちゃっても('-^*)okでは??

長い道のりをなんとかやり過ごしましょ。
27: 5/20 0:39 Q/NMVbrEO
20です 皆さん有難うございます パパッ子だった長女が短期間で母親に洗脳され私を睨み付けるようになってしまい 親権を諦めることにしました、子供達に対する虐待がまた始まるのも解っています、が、母親を慕う子供達を引き離すことは不可能でした、いずれ子供達が自分で気付いてまた私のもとへ戻ってくれることを信じて頑張って生きて行こうと自分に言い聞かせ頑張って行こうと思います。
でも、本当に辛いですね。
28: 5/20 0:53 U9GoLzTEO
>>27 何だかよくわからないけど…わずかな間というか昨日今日の間にずいぶん事が違う方向に進展なさったんですね。とりあえず、虐待されるとわかっていて、母親に子供達が傾いてるからという理由で見過ごすのはどうなんでしょうかね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]