3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

離婚相談センター
427:三十路 2/10 13:20
424さん、確かに自業自得ですね…
425さん、すごく勉強になりました。
426さん、裁判になっても挫けずに意志を貫きます!
428: 2/13 7:37
歳いってからやたらバレンタインを気にしたり、女の子らしい演技をしている奴は大概バツイチ。
429: 2/14 22:48
ダンナは給料少ないのに家を買い親と三人で住んいて、そこに嫁いだのですが離婚したいです。考え方が違いすぎて。どうしたらいいですか?姑は専業主婦でかなり喜怒哀楽が凄く、舅は仕事クビになり無職。ダンナの給料の半分が家ローンで嫁一人も養えない給料です。自分は正社員で働いてますがお金がたりませ。
もぅ限界です。
430: 2/15 14:36
給料の半分で住宅ローン組んだ時点で無理です。住宅ローン通るって事はサラ金はないと思いますが、せいぜい労金あたりで月5万が限界レベルかと。離婚すべきでしょう。
431: 2/15 15:26
やっぱりローン組むのおかしいですよね(泣)
親もおかしいですし、考えがおかしいです。給料も10万ちょっとしか貰ってないのに家買うのが凄いと思いました!考えて結婚すればと後悔です。
432: 2/15 15:38
そこが住宅ローンの落とし穴です。これを逃したら一生組めないかもしれないという不安から無理するものなんです。そのバカ親にしたら都合のいい嫁でしょう。
433: 2/15 16:11
安くリフォームした家なので、2年たった今はガタがきて直す所だらけでお金がついていきません。このバカ家族と縁をきりたいですけど、子供が・・・。ダンナは子供引き取ると言っているのですが正直その給料でどぅやって子供を養うの?考えが甘すぎて腹立ちます。私が引き取れば普通に生活できます。でも、もし子供を取られたらっと思うと離婚できません。
434: 2/15 16:34
「婚姻を継続し難い重大な事由」か相手の同意があれば離婚は簡単です。調停を起こせば親権は住まいの安定している旦那が有利です。ただ離婚した際、貴方の給与、債務、職の安定度によって変わりますし、何より住居が最重要になります。学校の問題も重要視されます。
435: 2/15 17:31
他県から嫁にきたので、離婚となれば実家に帰りすぐ仕事探します。私の両親は働いており家もあります。旦那より稼ぎがあれば勝ちますか?親権の事など全然わからなくて。質問ばかりですいません。色々教えてくださりありがとうございます。
436: 2/15 19:46
>>435いえ、おそらく現時点では負けます。まず他県に戻ってから職を探す点、子供の転校の点だけ見ても明らかに不利。ただ1つだけ裁判所を黙らす最強の技があります。それは子供自身の「お母さんと暮らしたい」という意志表示です。これは最強に強いです。
437: 2/15 21:56
そうなんですかぁ、子供がまだ3ヶ月なんですよ。ミルクで育ててます。
勝ち目ないなら少し考えます。
438: 2/16 4:5
>>436適当な事言うなよ!
子供が小さければ小さいほど母親有利なんだよ!
439: 2/16 7:47
舅たちだってバカじゃあるまいし、いざというときのためにちゃんと用意しているだろう。
440: 2/16 17:32
わかりました。
ありがとうございます。
441: 2/17 22:52
住宅ローンなら返済予定の見直しや、より有利に借り換えすることもできるから、
まずは銀行に相談すると良いよ。
442: 2/20 1:14
手取り10万ちょっとで、住宅ローン組めるのが凄すぎる!
443: 2/20 8:13
15年前に組んだローンを返済中だけど、その時より手取り年収が200万くらい減った


というような人はかなり多くいるはずだよ。
444: 2/21 4:20
主人から子供にかかるお金と自分の医療費と自動車保険のお金しか貰っていません
前妻には月3万払っているみたいです
おそらく私はその慰謝料より少ない額しか貰っていません
自分の食費は出してくれません
おかしいですよね?
445: 2/21 12:1
そもそも三万以下で生活なんて無理だろw
446: 2/21 17:25
>>444
もはや「主人」と呼べるレベルに無いのでは?
男として言わせて貰えれば、月20万以上の生活費を入れてこそ「旦那」月30万以上で「主人」に昇格かと。
447: 2/21 23:14
>>445
私の手取りが10万あるのでそれと実家のお世話になっているのでなんとかなります

子供もまだ0才でさほどお金がかかりません

主人は子供にかかったぶんは請求しろといいますが離乳食ぶんの材料費や子供の洗濯のぶんの洗剤や水、部屋の暖房にかかるお金をどうやってわりだしていいのやら

ちなみに結婚後ずっと別居です
448: 2/22 10:58
>>447
>主人は子供にかかったぶんは請求しろといいますが

あんたの旦那はカスですか?仮にあんたに対して情が無かったとしても、子供は紛れも無く可愛い我が子のはず。
普通であれば、これはもう自分の喰いぶちを削ってでも金を入れてきて当然。給料の高い安いではない。男の矜持の問題。
仮に給料が安かったとしても、タバコを吸う人であれば子供の為なら即止めれます。酒もしかり。パチンコなど言語道断。
自分はどんなにみずぼらしい格好をしてても、子供だけには恥ずかしくない格好をさせてやりたい。これが親です。
あんたの旦那が男であれば、妻から請求させずとも黙って金を渡してやるのが男。
男には「やせ我慢の美学」というものがあります。
例え財布に300円しか入ってなくとも、腐るほど金が有り余ってるようなふりをして余裕の笑みで金を渡してあげるのが男です。
妻に金を請求されるような男は屑です。あんたの旦那が男であれば、子供に対して少しで情があれば、月にいくら必要か、あんたが口に出さずともわかるはず。
略12
449: 2/22 11:2
妻から請求させずとも ×
妻から請求されずとも ○

訂正 6行目
450: 2/22 15:22
>>448
どうやらいくらかかるとかわからないようです

経済観念があまりないような気がします

あまり私がうるさく言うと怒るので誰かに諭して欲しいのですが
451: 2/22 18:10
>>450
請求しろと言っているのなら、20年分として2500万くらい請求したらいい。
1回で済むぞ。
452: 2/22 22:22
>>451
釣りだよな?
453: 2/23 0:42
>>451
ありがとうございます
請求してみますね
454: 2/23 6:41
父親って親としての自覚が芽生えてくるのが母親よりも3年くらい遅れると思ってないとダメよ。
子供が立って歩くようになって、しかも話もできるようになって初めてかわいいと思うようになるものかもよ。
よく出産即離婚みたいな話を聞くけど、そこらへんの男女の違いを初めからわきまえていたら
起きない離婚ばかりな気がする。
455: 2/24 6:46
女に(妻に)金の心配をさせてる時点で男じゃねーよな!
もう少し器量のある男を探したらどうよ?頼りがいのある本物の男を!
456: 2/25 7:26
旦那も姑も嫌になりました。離婚したいです。
457: 2/25 23:23
いつも機嫌悪い妻いったい何なんだ?何したわけでもないのにまじムカツク!息子にもやつあたり、まだ一歳なのに…そんなんじゃ母親につくわけないよね!友達にも嫌われてウツ病にでもなったんか?
458: 2/25 23:37
>>457考えられること…
1.育児によるストレス
2.旦那様について不満がある(家事には協力的ですか?育児には協力的ですか?)
3.同居ならば舅姑に不満がある
4.仕事をしてるなら職場でのストレス
などなど。イライラのわけを聞いてみたら?
459: 2/27 1:2
>>451
請求してみたところ一括で18万戴けるみたいです
子供の定期にいれようと思います
460: 3/2 16:33
結婚しても離婚してもオナゴがら牛耳られねねんだばたまったもんでねぇな
461: 3/2 19:47
このスレ見てたら、独身でよかったなと思った

一年同棲して別れて正解だったかもしれん
462: 3/2 21:22
結婚は慎重に
463: 3/3 3:31
離婚の決断も慎重に。
464: 3/3 13:26
離婚届を出すと相手になんか通知みたいのいくんですか?
465: 3/3 20:55
>>457
まだ一歳だし子育てが大変なのでは?
466: 3/3 21:54
>>464受理しました!!って届きます。
467: 3/4 0:48
466さん
ありがとうございます。
離婚届のコピーとか来るんですか?
468: 3/15 17:9
皆様の意見をお聞かせください
元妻の浮気により
何年もお互いで協議してきましたが 昨年の11月に離婚をしております
子供も1人居ますが 子供は 現在 元妻が育てております
浮気により 家庭を壊され辛く苦しい思いをしておりましたが 相手男性の素性が分からず 苦悩の末 離婚に至りましたが 最近になって その相手男性の素性が詳しく判明いたしました 今さらながら 相手男性を 家庭を壊された事に対して 訴える事は できますでしょうか?
長文と頭の悪い文章
申し訳ありませんが 皆様のご意見 お聞かせください お願いします。
469: 3/15 18:19
多分ナリの手間と費用だと思うケドネ。

なんとしても!赤字になっても!!ってんであれば、可能だと思いますよ。
470: 3/15 19:33
>>469
ご意見 有り難うございました。
471: 3/15 22:34

472: 3/15 22:35
具体的な物的証拠ないと、厳しいかと....
473: 3/16 1:29
468です 物的証拠は無い事はないですが
追記として
元妻は 相手男性に 結婚と言う言葉をほのめかされ いいように使われ だまされていた様です

離婚後は 相手男性に 離婚したのは オレに関係ないまで言われ 暴力もうけ 鼻をおるなどの暴行も受け最後には ポイされ 今は関係が切れてる状態です
その男性と 今までの関係を元妻から 供述とる事は可能です

自分自身 苦悩してきた事や 子供の気持ち 家庭を壊された事が許せず
相手男性に対して 法的制裁と慰謝料請求ができないかと考えております
色々な意見 お聞かせください 宜しくお願いします
474: 3/16 8:42
>>473
浮気相手を責めたい気持ちは分かりますが、一番悪いのは結婚していながらその誘いにのったあなたの元奥さんなのを忘れずに。
その、浮気相手にされたことをあなたに話したのは元奥さんですか?だとしたら最低な女ですね。浮気しといて相手の悪口を被害者ぶってあなたに言うなんて考えられません。
相手を訴えてあなたの気が済むなら結構ですが、もう離婚されたことですし、前に進まれた方がいいと思います。訴えても取れるお金なんて僅かですし、手間や時間もかかります。
私は、そんなバカ達に関わっている時間が勿体ないと思います。
475: 3/16 8:49
474ですが付け足しです。
お子さんは元奥さんが引き取ったそうですが、あなたが引き取ることは出来なかったのでしょうか?
子供がいながら男(しかも質の悪い)に走るような母親に育てさせるのはよくないと思います。
あなたが今考えなくてはならないのは、浮気相手のことでなく子供の事なのではないでしょうか…
476: 3/16 21:10
>>475
ご意見 有り難うございました
皆様の色々な意見を伺い よく考えたくて
貴重な意見有り難うございました。
477: 3/18 16:0
>>476離婚後3年以内なら慰謝料請求できます。
不貞に対する慰謝料請求なので法律に基づいて請求したほうが良いと思います。
元妻にも請求できますよ。

あと元妻が不倫相手に受けた暴行ですが病院から診断書もらってますか?
もらってるなら警察に被害届出しましょう。
478: 3/18 20:15
>>477
ご意見 有り難うございます。
ここ以外でも 色々 お話しを聞きまして 現在 弁護士さんへ依頼する方向で検討しています。

ご意見 有り難うございました。
479: 3/21 14:2
離婚した場合、家のローン残っている場合はどうなるんでしょうか?財産は基本的に半分ずつなると伺っていますがローンが残ってると半分ずつローン払う事になるんでしょうか?
でも仮に半分ずつローンを支払い完債したとしても家残る方は不動産手に入れた事にはなりますが外でる方はローンだけ支払って手元には何も残らないとなるとなんか不公平な気がします。
480: 3/21 14:19
ローン完済後、家の権利は半分づつなので平等です。
481: 3/21 18:12
>>479土地、家の持ち分は?
共稼ぎ?協議離婚?

ローン残金がかなりある場合、売っても損しますよね?
だからといって、そのまま片方が住み続けるとしてもローン支払いが滞る可能性もあるわけだし…
一番いいのは損を覚悟で売って抵当権をはずして借金を最小限に抑えるのが良い方法じゃないでしょうか?
482: 3/21 22:59
>>481さんへ
現在妻とは別居してます。妻と子供達は家で私は近くのアパート借りて住んでます。妻から離婚したいと言われ私は嫌だということでとりあえず距離おこうかとなり今に至ってます。まだ協議中です。けれども私としては離婚はしたくないから協議では未解決になると思います。それはさておき残債は土地住宅の両方で約1900もあります。共稼ぎで妻はパートしてます。仮に離婚となれば単純に半分の950ずつ残債払う形なるんでしょうか?
そこら辺は弁護士さんに聞いた方がいいんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
483: 3/21 23:21
登記は誰の名義?共有の場合は持ち分は?
金融機関との返済契約は誰が?によって結論が異なります。
484: 3/22 10:56
>>484さんへ
登記は私名義で共有でありません。ですのでローンの契約者も全て私です。
子供達の事考えたら家を売りに出すのは避けたいし…俺だけ家追い出され住めない家のローン支払うのも納得いきません。でも子供達のためと思えば何とか我慢はできるのですが。
とりあえず頭がごちゃごちゃで様々な葛藤が生じてどうしたらいいのか途方にくれてます。
485: 4/13 23:2
離婚後、税金 国保などの滞納が発覚したのですが、相手に少しでも負担して貰う事は可能なんでしょうか?
486: 4/15 3:20
養育費を一年間未払いをしていたら、家庭裁判所から養育費に関する出頭命令が封筒で届きました。
これは行かないといけないですか?
別れた原因が元嫁の不倫と性格の不一致です。
487: 4/15 5:39
>>486
奥さんに別れた原因があるとしても、子供にとって父親である事には間違いありません。子供を育てていくのが親の義務です。離れていたら養育費を支払うのが義務だと思います。
奥さんへのお金ではなく、子供へのお金なので…
納得いかない部分もあると思いますが…
裁判官は行った方がいいと思います。
488: 4/15 5:42

すみません。裁判官ではなく裁判所でした。
489: 4/15 5:46
>>486行かないといけません。
元妻が不倫して離婚したのだとしても、子供の養育費は別問題です。
子供には養育費を受け取る義務があります。
貴方には子供に対して養育費を支払う責任があります。
但し、子供が貴方の子供じゃないと思うなら払う必要がないので、DNA鑑定をしたほうがいいですね。
490: 4/15 9:12
>>486
子供に罪はありません。
父親はあなたなのですからきちんと払ってください。子供がかわいそうではないのですか?
491: 4/15 15:26
>>486です。
ご意見ありがとうございます。自分の子供は好きでした…
離婚直後は会ってましたが、会っても辛くなるだけで会わない形にして、忘れるようにしてました。
自分勝手ですね…。

養育費を払うとなると今後は再婚はもちろん、生活もできなくなると思います。もうこの先、人生終わりですね。
492: 4/15 15:43
>>491

養育費って収入に見合った額ですよね?生活出来なくなるほど高額なわけないと思うんですが。
養育費だけで生活出来なくなるとは、今までどうやって結婚生活送ってたのでしょうか…
元奥様が高収入だったとか?
493: 4/15 16:45
>>492
その当時、共働きでしたが、自分の1ヶ月のおこずかいなんて1万でした。

タバコもお酒もギャンブルもしないので、なんとか生活できていました。
実家に戻れないので、現在アパート暮らしです。

それにもう少しで税金が…
494: 4/16 1:40
バイトしたら?
495: 4/16 5:24
バイトも考えました。
もし会社にバレたらクビになってしまいます。
低賃金って嫌ですよね…。
496: 4/16 9:29
>>495
何だか言い訳ばかり。
結婚も離婚も自分で決めたことですよね?
私でしたら子供作ったからには浮気の一度や二度くらい我慢します。それなりの覚悟で子供作ってほしい。最近の人(私も最近の人ですが…)は我慢が足りなすぎる。
不満を述べ低収入を嘆くなら勉強するなりして資格を取ったり、転職するなり方法はたくさんあります。周りの高収入の人は皆かなりの努力をしてます。
養育費は必ず払ってください。責任感なさすぎます。
497: 4/16 15:44
浮気された分の慰謝料もらった?
498: 4/18 21:7
>>497
不倫の慰謝料は貰っておりません。
むしろ自作?で作ったの公正証書に不倫での慰謝料請求しない!と書かれてました。
499: 5/7 16:59
>>496

世の中オメみだいにみんな、さがしい人ばりでねぇどよ

あまり力むど、あだるがら気をつけれな
500: 5/7 17:33
「自作」だったら「公正」でも何でもないぞ。
501: 5/12 8:45
ひ○○き・ひ○み3年前に離婚していたんだな。
離婚原因なんだろ?
502: 5/12 10:5
>>496偽善者
503: 5/12 12:29
>>502
どのあたりが偽善者?
ある程度の嫌なこと辛いことを耐えて結婚生活続けるのはあたりまえのことでは。
504: 5/12 13:33
>>503
おっしゃることは至極当然であってそうありたいとは思いますが、それが出来ない人が多いのも事実。
それに対して言い訳ばかりとか、ちょっと上から発言をすると偽善者呼ばわりされるのも、これまた事実。

正しいことを言って何が悪いって気持ちもよくわかりますが、それを振りかざして他人を非難するのは思いやりが足りない気がします。

スレチ失礼しましたm(__)m
505: 5/12 13:59
>>504
意見を述べただけで非難したつもりはありません。
決められた養育費を払わないで不満ばかりなので子供がかわいそうになり意見しました。
506: 5/12 16:25
世の中では養育費を大人の遊興費に使うオナゴもいるらしい
あーおっかねぇ
507: 5/13 10:55
離婚すると財産は折半と聞きますけど、借金してる場合はどうなのでしょうか?
あと、借金が大量にあるのにさらに慰謝料を取られる場合はあるのでしょうか?

もう離婚したいのに、借金のせいで離婚できないです。
508: 5/25 0:15
旦那がモラハラです
でも改善の余地があるような気がするので離婚に踏み切れません

生活費は全て旦那に管理されています
気に入らないことがあると怒鳴ります
傷つくようなこともたくさん言われました

もし一年くらい様子をみて
変わらないときは離婚にしようかと

そのためになにをしたらいいでしょうか?
509: 5/25 1:20
>>508
毎日日記をつける。
自分が旦那のどういった態度や言葉で傷付いたかを細かく記していると、より効果的。あと、写真やムービーを撮ることが出来たら撮っておく。
裁判になったときにそれらは有効な証拠になる可能性が高いです。
510: 5/25 2:2
>>507
慰謝料を払うのに借金は関係ありませんよ
相手のせいでの借金なら別でしょうが。
511: 5/25 5:28
お願いします、離婚に詳しい弁護士紹介して下さい。
512: 5/25 7:46
>>511
詳しいというか、離婚専門ってやってる訳じゃないから、普通に弁護士に相談しても良いが、費用も掛かるので
まずは調停やってみてから、まとまらなかったら弁護士というのが一般的かと
513: 5/25 21:20
離婚したい。けど子供の事考えると難しい。
514: 5/29 6:22
>>512
調停済みです…。このままではらちが明かないので弁護士を間に挟みながら話をまとめたいのです。
515: 5/29 7:27
>>514
名前は忘れましたが、女性の弁護士で離婚関係に強い方がいるそうです。
516: 5/30 22:1
らちが明かないとはどのようにですか?
517: 5/31 17:37
女性の弁護士紹介してあげるよ!
518: 6/2 6:49
>>515さん
ありがとうございます。
名前がわかれば一番手っ取り早かったですが、女性ってだけでもかなり絞れますね。
>>516さん
意見が平行線で…。私は別れたいのですが、妻は別れる気がないのか、慰謝料請求したがるのですが全く動きがありません。このまま婚費だけを取り続け、戸籍上だけの夫婦を続けるのが目的なんでしょうか?
>>517さん
ありがとうございます。
イニシャルでも教えて下さい。
519: 6/2 6:59
女性弁護士サンでは山王の弁護士サンが良いかと!
520: 6/10 19:4
セックスレスが原因で離婚したい。結婚してるから浮気したら理由がセックスレスでも慰謝料取れますか?
521: 6/10 21:19
>>520
浮気した方が悪いに決まってるでしょ…セックスレスは離婚原因として認められてるんだから、離婚した後に恋人作ればいい話だと思いますが。
522: 6/12 0:56
セックスレスを夫婦関係の破綻とするか、浮気セックルを貞操義務違反とするか、ケースによるね。

だがセックスを題材にする人の性に対する執着心は精神的幼さと直結されるらしく、多弁は不利になる。

と、おばあちゃんが言ってた。
523: 6/12 8:27
>>522
そんな粋なおばあちゃん、ぜひ紹介して下さい(笑)
524: 6/12 23:0
旦那が嫌いです。そんな理由でも離婚できる?
顔みるのもいや。
525: 6/13 0:0
>>524
慰謝料ガッポリ払えばできるよ
526: 6/13 0:37
>>524
そもそも離婚ってそんな理由でするもんじゃないの?
嫌いじゃなくても離婚するケースもあるけど、
嫌いなんだから離婚するんだよね?
まあお子ちゃま扱いされるだろうけど(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]