3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
離婚相談センター
608: 8/19 12:15 pw126230119055.16.tss.panda-world.ne.jp >>607 くだらなくないですよ〜! 二人のお子さんの育児でそれどころではないのでしょうね。 奥様にきちんと自分の気持ち話してみては?その際は優しく、冷静に。 普段あまりコミュニケーションも出来てないのにいきなり求められても微妙です。普段から奥様を褒めたり、感謝の気持ちを言葉であらわすのも大事です。 それと、たまにはお子さんをご両親に預けて二人でデートや雰囲気のいいお店で食事をしてみて下さい。女って、いくつになってもきちんと女性として接してもらえると嬉しいものです。きっと少しは変わると思いますよ。 頑張ってください!
609: 8/20 12:55 KpI27Bu >>608さん、アドバイスありがとうm(__)m正直なかなか二人になるのは難しいけど。あと嫁の妹が離婚して子ずれで帰ってきたんで妹が親に頼みっぱなしで、なかなか頼みずらい状況なんです。よく嫁が言うんだけど「子供がいる人等はそんな事してる人なんていないと思うよ」ってよく口にします。自分の友達にはセックスレスで悩んでいるんだって相談もしづらいし…少しづつでも改善出来るよう頑張ってみます。
610: 8/21 12:45 04N1g74 ↑かわいそうに!(´Д`。)頑張れ
611: 8/21 17:8 pw126251143223.11.tss.panda-world.ne.jp 性格の不一致で離婚したいときって母親が親権とれますか? 父親にとられることってあります?
612: 8/21 18:49 04N1g74 >>611日本の法律では、浮気とかなければ親権は母親に きますよ。たいていの事案は。
613: 8/21 18:57 e4d201.BFL12.vectant.ne.jp >>612 とか弁。 日本の法律のどこに明記されているのかを 提示してください。 浮気をした、民事上の概念の「有責配偶者」 が親権を持った事案を存じているので、その根拠を 知りたいです。
614: 8/21 20:4 pw126190120228.90.tss.panda-world.ne.jp >>613 ちょっと難しいです。 もう少しわかりやすく説明してもらっていいですか?
615: 8/21 20:23 04N1g74 >>613法律は、全て書いてる通りでは、ありません。父親や母親が子供の親権を求め 何が一番重視されるかが問題です。1番に生活能力あるか無いか。 いわゆる、収入ですね 母親が子供の親権とるケースは90%を越えるそうです。 父親は10%にも満たないとの事でした
616: 8/21 21:8 EM1-112-47-0.pool.e-mobile.ne.jp >>615 じゃあ正社員で働いて、住むとこもしっかりあれば母親が親権とれるってこと? 父親が親権とる残りの10%はどんなとき?
617: 8/21 22:9 p2030-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp 母親に生活能力がない場合 母親が親権を放棄した場合 母親に虐待があった場合等々
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]