3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
離婚相談センター
624: 8/22 12:38 07032460250839_vm >>620最近はキチンと支払いしてくれる人は珍しいみたいですよ。 元夫が再婚して子供が産まれたり、リストラされたりで生活状況が変わってしまい最初は支払いしていても途中から払わなくなったりは、よくあるみたいです。 元夫が会社員、公務員なら比較的キチンと払うようです。 あと生活がキツいからと減額する人も多いそうです。
625: 8/22 13:2 IGb1hAy 養育費を払わない父親 何も連絡なしの父親 いったい 子供 を どう 思っているのか。
626: 8/22 13:15 07G3mwp 親権があるほうが再婚したら、養育費の支払いがなくなる場合もあるので、離婚時によく取り決めしたほうがよいでしょう
627: 8/22 14:45 07012340920608_hc 公証役場で証書を作ると、払わなかった時の対処が楽だと思う
628: 8/22 16:29 04N1g74 625催促してみたら?
629: 8/22 16:49 e4d201.BFL12.vectant.ne.jp >>623 欠く助詞。
630: 9/2 23:26 softbank219208124150.bbtec.net 旦那と別居して役半年。旦那側が行政書士に依頼して作成した協議離婚書が届いたのだが、あまりにも条件がひどすぎる。専門家に相談したいのだが、その場合弁護士?行政書士でもいいのでしょうか?
631: 9/2 23:33 05001013242225_mb 弁護士に決まってるべ 法テラス行くか無料相談に行くべし
632: 9/3 0:6 IKw1Gwb >>630 条件がひど過ぎるって、そんな旦那と結婚したのも、屁っこしたのも、なんかの縁だよ。別居してても逢って屁っこしてれば、あなたは何も言えないよ。
633: 9/3 0:21 softbank219208124150.bbtec.net >>631 >>632 レスありがとう。早速法テラス検索してみました。明日電話してみる。でも弁護士や行政書士の紹介はしてないんだね? 話し合いも取り合ってもらえないのに、一方的に条件を押し付けられ、『納得しなければ裁判で親権を含めて争う』と書かれていて、あまりにひどくてびっくりしてしまって。 確かに、そんな人と結婚したのは私なのですが。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]