3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下名曲〜♪
877: 1/13 13:51
TSUNAMI
878: 1/13 18:42
oリンク
泥棒〜!
879: 1/13 18:44
oリンク
天ぷら 天ぷら お前だ カラッポ!!
880: 1/13 18:45
TSUNAMI
高台に住んでおけばよかったものを…
881: 1/14 17:38
oリンク
プロのミュージシャンよりカッコイイギブソンサンダーバード使いのベーシスト!
これを見て全然興味のなかったサンダーバードが欲しくなった
882: 1/14 18:34
やっぱりロックンロールは偉大だ 隠れた名曲
すべてを語ってくれる
oリンク
883: 1/14 18:49
ドレミファソラシドの名曲
このパンクパワーが懐かしい
oリンク
884: 1/14 19:8
oリンク
個人的にはこれがベスト
885: 1/14 19:15
↑
ttps://www.youtube.com/watch?v=UXQYcNSNIb8
間違った コレで許して
886: 1/14 19:17
oリンク
これがベスト
887: 1/14 20:12
ttps://www.youtube.com/watch?v=UXQYcNSNIb8
足短いし顔デカいし でも当時は最高にカッコよかった
888: 1/14 20:14
oリンク
↑
889: 1/17 18:57
oリンク
890: 1/17 19:44
Miss Mに捧ぐ
oリンク
891: 1/18 10:37
なぜTSUNAMIというタイトルにしたのだろうか?
892: 1/24 20:19
oリンク
893: 1/24 20:33
これは凄いぞ Yamaha DX-1が上段に2台
当時の小室哲也より凄いシステムだ
Asiaに対抗したサウンドでそれ以上だ
最後エレピで締めるのもカッコよすぎる 文句なし
oリンク
894: 1/25 19:2
今日の一曲 なんとなく
oリンク
895: 1/26 15:9
今日の一曲 おいらの国は 無抵抗
oリンク
896: 1/26 18:46
oリンク
897: 1/30 18:31
今日の一曲
oリンク
898: 1/30 18:43
オマケ
最近TVに良く出る辻仁成
昔はこんなバンドをしていた
この曲は当時の空気がムンムンしている
聞いてるだけでその時代に引き戻される感じだ
顔が今より老けてるは何故だろう?
玉置浩二減少か?
oリンク
899: 1/30 18:44
追記
減少→現象 でした
900: 1/30 19:46
やっぱりこれはマスト
一番良い時のヤツを
oリンク
901: 1/30 20:7
不思議な名曲
バンドがバラバラで解散直前で極限状態でもこんな名曲が生まれる
こんないい録音ができる これは彼らでしかありえないのか?
この状態だから生まれえた曲なんだろうか
oリンク
902: 1/30 20:21
完璧
oリンク
oリンク
oリンク
参りました
903: 1/30 20:31
もひとつ
oリンク
904: 1/30 20:44
この人が一番上手かった
oリンク
905: 1/31 20:7
今日の一曲
oリンク
906: 1/31 21:43
さっき関ジャニ∞の仕分けで、バイオリンのにんじゃりばんばんやってたが、
すごうく、良かった!
907: 2/4 18:46
笑うんじゃねえよ!
うるっせえなぁ バカヤロー!
oリンク
908: 2/4 18:52
もひとつ この動画上がってたんだ 当時問題になって新聞にも載ったよな 最高だよ
oリンク
909: 2/4 19:12
oリンク
910: 2/5 19:20
oリンク
911: 2/5 19:55
oリンク
912: 2/5 20:0
oリンク
913: 2/6 19:0
oリンク
914: 2/6 19:3
タネナシ イクメンの輝かしい過去を
oリンク
915: 2/6 19:15
おまけ
このテイクのベースラインがスタジオ版よりよかったので
当時Redのコピーバンドしてた時に参考にしました
いい曲だよね
oリンク
916: 2/10 17:8
今日の一曲
oリンク
みんなほんとはいい人よ〜
ジュディマリのYUKIもカバーした名曲 それはこっち
oリンク
917: 2/10 21:3
FUJITSU
918: 2/11 19:34
超有名人のフリップ芸
oリンク
919: 2/11 19:54
oリンク
oリンク
920: 2/11 20:7
oリンク
oリンク
オマケ 当時だったらこの二人は外せないよね
921: 2/11 20:22
oリンク
もうひとつオマケ 18年前の映像で色々見どころあるけど
やっぱしまったくの別人に見えるカバちゃんが一番かな
922:秋田県人 2/12 6:27
別に貼らなくても良いんじゃないすか?趣味の問題だし、感性がずれてるんじゃないの貴方は?
923: 2/14 19:13
↑ This is Chicago with "Hard To Say
oリンク
924: 2/15 11:21
中島みゆきのnobady is right 陰湿な秋田県民に出くわした時、自分の陰湿さに反省した時に聞くとすっきりします。
若い人はわからないかな。
復讐とかくだらないこと考えてる人、嫌いな人沢山いる人にはぴったり。
925: 2/15 20:10
追悼
oリンク
926: 2/23 19:48
久々の上げ
oリンク
927: 2/23 19:53
そして
oリンク
928: 2/26 19:23
oリンク
929: 2/26 19:51
たぶん総打ち込みの曲だと思うけど
心地いい響きとメロディを伝えてくるのはさすがとしか言いようが無い
oリンク
930: 2/26 20:1
当時の隠れた名曲をもう一曲
そのあとの大ブレイクの予兆を見せたすばらしい一曲
せつないメロディと独特のコード進行の妙がいいです
後の曲より何故これが売れなかったかが疑問です
oリンク
931: 2/26 20:17
ギターはヘビーメタル
ベースは黒いファンク
ドラムはニューウェイブ
そしてケチャの民族リズム
サブメロに沖縄民謡
よくこんなメチャクチャ成立したなあと当時思ったっけ
oリンク
932: 2/28 20:6
夏の隠れた名曲 田舎の避暑地で聞くとハマる
oリンク
933: 2/28 20:15
曲もいいけどこのビデオがよかった
oリンク
934: 2/28 20:18
oリンク
スイマセン 上↑ 貼り間違えました
935: 2/28 20:33
趣向を変えましたけど
世界最大級のギネス級のアドリブ
最高のロックだね
oリンク
936: 3/1 18:47
発売から1ヶ月半...AKTのS天がようやく取り上げてくれた^^
oリンク
937: 3/2 19:38
oリンク
938: 3/2 19:46
oリンク
939: 3/2 19:52
も〜ひとつおまけだ!
oリンク
940: 3/2 19:52
ホンダのCM曲、ビギンザビギン!フリオイグレシアス!
941: 3/3 19:3
まだまだ名曲は溢れてるぜ
名曲がある限り貼り続けるぜ
oリンク
942: 3/5 19:2
ジェフポーカロの名演! 歌うドラムですね
oリンク
943: 3/9 20:20
久々
oリンク
944: 3/10 8:15
リンク屋しかいないのか
曲名書かないと、過疎っちゃうな。
945: 3/11 16:47
NANIWA EXPRESS
BETWEEN THE SKY AND THE GROUND
とにかく最高です 特に東原力哉のドラムがメチャクチャで良い
oリンク
946: 3/11 19:44
この曲はTVの格闘シーンでよく聴くけど
スタン・ハンセンのテーマ曲だと知る人は今は少ない
ましてやその昔 ブラスバンドで一世風靡したバンドの曲だと
今の若い人には知る人はいないだろう
oリンク
947: 3/12 18:59
oリンク
oリンク
948: 3/13 19:9
oリンク
oリンク
oリンク
全部名曲ぞろい 何曲知ってる(覚えてる)かな?
949: 3/17 18:54
この曲を聴いてこのPVをみると20年前に引き戻される感じがする
oリンク
950: 3/17 19:6
当時を思い出すならこのPVもいいよね
今も語り継がれる奇跡の名演
oリンク
951: 3/18 18:58
oリンク
oリンク
ほーじん最高だね
この時代はよかったなぁ 二曲目は泣ける
952:秋田県人 3/18 21:34
>>944
過疎る心配なんかするだけ無駄。5年半経っても952なんだし
953: 3/24 20:1
oリンク
954:秋田県人 3/24 20:26
意味のわからないロックはどうでも良い。これならクラッシック聞いてた方が良いよ。
955:秋田県人 3/24 20:54
クラッシックは寝る時に聴くのにいい
眠くなるし丁度よいw
956: 3/24 22:15
TSUNAMI
957: 3/26 18:59
旦那羨ましいなでも30年ぐらい前だし
oリンク
958: 3/26 19:6
あのミニタコのタジマさんの元気な姿を見てから楽しんで下さい
oリンク
959: 3/28 15:16
被災者の前で流すTSUNAMIはマジ名曲
960: 4/1 18:56
命をくれた両親に
地獄のお返しを
冷たい思いを一生思い続け
この曲の訳詩の一部だが そんな唄とは日本人はだれも思う事はないだろう
oリンク
961: 4/1 19:43
被災地で、命くれない。
962: 4/7 19:38
この曲のもっちは変でスゲエ魅力的
いっくんのギターかっこええねぇ
隠れた名曲です
oリンク
963: 4/10 19:44
誰も彼らを超えられない 天才だ・・・・
oリンク
964: 4/27 19:21
久々です
これは最近のライブ映像より
この人達そろそろいいオヤジだと思うんだけど
まだまだ全力でパンクしてるのがスゲェ共感もてる
俺も頑張らなきゃなあとね
俺もパンクしたいな
oリンク
965: 5/4 18:57
ジュディマリ結成前に何を思ってたのか?
この当時は知る由もない
oリンク
oリンク
966: 5/5 23:24
エチュード八単調「革命」
月光(ベートーベン)
967: 5/6 16:38
"Here to Stay" is a song by New Order, produced by The Chemical Brothers.
968: 5/6 19:44
これからの音楽業界に一石を投じるグループは日本にいないのか?
きゃり〜ぱみゅぱみゅはもっと頑張って欲しい
969: 5/8 20:17
oリンク
970: 5/8 22:2
>>969
俺もこれ好きでお気に入りにしてる。
特にユキヒロのオカズが絶妙
971: 5/18 19:0
珍しくBassを弾いている細野氏
無敵だ!これは!
oリンク
972: 5/20 18:56
oリンク
973: 5/22 19:46
この時代の音だね
でも90年代後半へのプロデューサーによる大ブレイクの
兆しになる音やフィーリングもチラホラ聞こえて面白い
oリンク
974: 5/27 20:19
夏のオープンカーのミュージック
明日あたりは似合うかもね
oリンク
oリンク
975: 5/27 20:28
やっぱり本物の方がいいよね 感動・・・
oリンク
oリンク
976: 5/27 20:30
こっちも本物見つけました
oリンク
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]