3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県 第二の都市はどこ?
97:秋田の名無 1/7 20:32
>>64の文章が誤解を招いているみたいなので加筆してわかりやすくしました。>>64と読み比べて下さい。
【湯沢市の商店街は面積的には県南で一番大きいと思う。今の湯沢の低迷の始まりは、郊外化の波に乗り遅れてしまったことかもしれない
インター付近にグランマート・TSUTAYA・百均・コンビニなどが出来て、これからインター付近が繁栄するのかと思いきや、山田にイオンが出来て、13号沿いにガストやドラッグストアがあったりと中途半端に分散しているのが痛い。
いち早くバイパス道路でも作っていたら、十文字などに店舗が集中する前に、湯沢に一大商業集積地が出来ていたと思う。】
冒頭の商店街の大きさの話は別になくてもいいのですが、湯沢を知らない県北の人にも、湯沢が本来持っているポテンシャルが伝わるかと思ったもので…
98:秋田の名無 1/7 20:50
ちょい前に湯沢で種苗交換会あったよね?
その時初めて湯沢に行った県北人は口を揃えて、こっちと同じくらい田舎だったと…
99:秋田の名無 1/7 20:50
ホテルも人集まるなら1つじゃ足りんだろ。湯沢の人でない君がポテンシャル?もういいって
100:秋田の名無 1/7 21:1
アンカー無しで明らかな煽り文句を使用する方は完全無視でいいですね。
101:秋田の名無 1/7 21:48
スレ主一旦まとめろよ。立て逃げか?
102:秋田の名無 1/7 22:0
>>96
オイラ明らかに県南
県北好きなの
本当の秋田って思う
秋田市より南
秋田市含めて
規模の違いだけじゃない?
年一だけど
行ってしまう
略14
103:秋田の名無 1/8 1:0
今日、テレビで富山空港の事をやってた。
大館能代空港もあそこを参考にしたら
大館、能代、北秋田も活気がでるんじゃね?
104:秋田の名無 1/8 1:26
結局は秋田市だけなんだよね〜^^;
105:秋田の名無 1/8 1:27
ところで県南で有名なものに「納豆」ってのがあったけど何?
納豆は水戸だべ?
秋田音頭だと檜山(能代)だし?
106:秋田の名無 1/8 1:41
>>105
納豆発祥の地は後三年。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]