3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県 第二の都市はどこ?
151:秋田の名無 1/10 7:26
市町村合併が流行ったが市と呼ぶに粗末ならば逆に村にするとかはないもんかね?過去には有ったことだしよ湯沢村とかいいかも?
152:秋田の名無 1/10 9:19
盛岡手前の滝沢村は大したもんだ。
153:秋田の名無 1/10 10:19
仙台手前の利府町は大したもんだ
154:秋田の名無 1/10 12:59
>>152
日本一人口の多い村として有名ですね。
ただ、商業・学業・就業がほとんど盛岡に依存しているため、
市となる規定を満たせず、村のままでいるらしいです。
人は多いけど、村そのものには何も無いってことですかね。
155:秋田の名無 1/11 20:28
>>154
合併で二番手になったんじゃなかったかな?
都市計画失敗したような道路が広がる盛岡のベッドタウンだしなぁ
156:秋田の名無 1/11 22:14
149以降の方々
>秋田市に次ぐ第二の都市はどこだと思いますか?
スレの趣旨、ちゃんと理解してます?
157:秋田の名無 1/11 22:25
>>156
物事はあらゆる面から多角的に捉えることによって判明することもあります。
地域に関したことなので関連性はあります。
問題無いとおもいますよ。
予め聞いておきますが、あなたの関係無い話を続けますか?
158:秋田の名無 1/11 22:28
>>156
今更何を
で、君は何処だと思うのかな?
指摘するだけなら、君もスレチだよ
もう第二の都市なんて、どこでもいいよ
どこも似たようなもんだし
あえて言うなら、人口の多い横手
159:秋田の名無 1/12 6:37
スレの主旨のみだと市の名を重複して書くだけや、けなし合いになるだけだから間口が広がって皆が楽しめば荒れるよりいいわな。
160:秋田の名無 1/12 7:58
結論は横手でFAだろ。県北人も普通に認めてる。
今荒れる要因は三番手以下の小競り合いだよ。
大館より大曲のが大きい田畑とイオンあるから栄えてるセヨ!湯沢も栄えてるニダー!
花火新幹線サランヘヨ
キリタンポ?空港?なにそれ食えるの?
161:秋田の名無 1/12 9:30
年間人口減少数で大曲が約1000人、横手市は約1300人。
どっちにしろ20年以内に市として機能しなくなる。
162:秋田の名無 1/12 10:17
民主党が数千万人の移民政策を進めてくれてるから大丈夫さ。
そのために外国人地方参政権も与えるようだし。
気持ち良く自分達の故郷を渡してやれ
163:秋田の名無 1/12 16:37
湯沢が栄えてる以外は異論無し!
164:秋田の名無 1/12 20:28
どう見ても北の負けだろw
田舎の中のド田舎w
きりたんぽw
165:秋田の名無 1/12 20:39
東北自動車道>秋田道
空港>新幹線
横手>大館
大館>大曲
166:秋田の名無 1/12 21:49
>>156 趣旨は解るけど第2の都市云々の意図がわかりません
167:秋田の名無 1/12 21:52
>>164
君みたいなのを田舎者というんだよ
所詮、秋田県人でしょ(笑)
北の負けでいいから
議論板において、ネタ板みたいなレスは止めにしないか?
168:秋田の名無 1/12 22:10
旧市の人口
大館>能代>本荘>横手>大曲>鹿角>湯沢>男鹿
合併後
横手>大仙>由利本荘>大館>能代>湯沢>北秋田>潟上>鹿角>男鹿>仙北>にかほ
169:秋田の名無 1/12 22:34
>>168
農民が増えたからなんなのか
ところで仙北市ってあるの知らなかった。
仙北町?
170:秋田の名無 1/12 22:58
>>169
旧仙北町とか角館周辺が合併して仙北市になりましたとさ。
171:秋田の名無 1/12 23:48
旧市全てに行ったことがありますが、強いていうなら
街の景観からして横手ですかねぇ。
それから、市内トップの高校の偏差値の高さと市の規模が
比例することが多いようなきがするのですが・・・どうでしょう?
ちなみに偏差値順に書くと
横手>大館鳳鳴>能代=本荘=大曲>湯沢>花輪=男鹿工業
172:秋田の名無 1/13 0:30
>>165 空港>新幹線×
お前はアホか?空港て飛行機飛んで何ぼな、秋田新幹線年間利用客230万人強 北空港でしたか?年間利用客10万ちょい笑 朝乗り遅れると次に東京飛ぶまで9時間待ち こまちで東京まで往復して昼寝してもまだ飛行機来ないじゃん笑 廃止したほういいな。働いてる奴はやたら楽だろーけどな笑 何やっても北はこれだから笑
173:秋田の名無 1/13 0:50
小学生の討論会みたい
174:秋田の名無 1/13 0:56
仙北市知らないとか、どんだけバカよ?何も全国の市を覚えろとは言わないが県内13位覚えろよ幼稚園でもあるまいに笑
175:秋田の名無 1/13 1:18
めくそはなくそみたいになってるよ。同じ秋田県民なんだしさぁ.com
176:秋田の名無 1/13 1:32
↑ お前みたいなのが一番絶望的だな何の論もない悲惨
177:秋田の名無 1/13 1:41
↑じゃ、おまえ論じてみな
178:秋田の名無 1/13 1:49
>>176 県民を唸らせろよ
179:秋田の名無 1/13 1:54
↑ 俺は矢印好きだ 温泉入ったら簡単に唸るだろーよ
180:秋田の名無 1/13 1:59
↑ だから論じてみて下さい。 ここ温泉語る場じゃないから。
181:秋田の名無 1/13 2:22
>>176 論じないところを見ると俺以上に絶望的で悲惨な奴だな。
182:秋田の名無 1/13 2:33
↑ 連投ご苦労様です。相撲見てましたわ
183:秋田の名無 1/13 2:39
↑ 吟じてもいいぞ。俺は寝る。
184:秋田の名無 1/13 7:26
>>172
秋田新幹線の年間利用客がなんか関係あるの?
みんな秋田駅からノンストップで東京行けと思ってるんじゃね
1日1往復でも飛行機のが早くて楽なのは変わらない。
乗り遅れwとか難癖つけるなw
まぁ北空港なんて使ったことないけどな
185:秋田の名無 1/13 15:24
日に二便?笑っちうね 年間利用数は一番関係あんだろその早くて便利な飛行機乗るのにどんだけ待つのよって話 終わってる北
186:秋田の名無 1/13 15:56
>>185
空港に過剰に反応しすぎ(笑)
北が終わってようが、どうでもいいよ
そんなスレじゃないし
確か、ネタ板にスレがあったから、そっちで頑張れよ
187:秋田の名無 1/13 16:20
年間利用数が何に関係する?
普通に時刻に合わせて行動しないか?
自分の行動プランで秋田空港や北空港、他県空港使い分けるだろ
新幹線の停車駅圏内しか行動しないの?
188:仲良くしましょう 1/13 17:36
秋田市が第一で
次がでしょう
秋田市が第一かって?
189:秋田の名無 1/13 21:11
ここのスレ立て人になんか作為感じるのは私だけ?(自分は第一都市の住人だから高見、二番目はおめーらで決めろ)みたいな。ちなみに横手市は合併して「山と川のある町」から「山と川と田んぼのある町」になったな。2番かどうかは、知らん。競馬じゃあるまいし。
190:秋田の名無 1/13 21:27
いろいろ議論されているようですが、
残念ながら
秋田県には
都市はありません。
県庁所在地として秋田市があり、他は。。。です!
191:秋田の名無 1/13 21:42
>>168,169,171
この人達が言ってる事に同意
なんか北だの、勝ちだの負けだの必死な奴もいるが、みんな雪国のド田舎、秋田県
192:秋田の名無 1/13 21:48
>>190
都市はその地域で流通の盛んな場所って意味。
大都市は無いけど…もう言わなくてもわかりますよね?
193:秋田の名無 1/13 23:23
>>192
流通の定義をしっかり教えてください。
194:秋田の名無 1/13 23:34
↑ 人に聞くならまず自分の思う定義書けお前に物申してもまたいつものパタンだろ。どうせそれが望みなんだろーけどな。
195:秋田の名無 1/14 4:12
>>193
流通はね、商品を生産者から消費者へ移動するって意味で、定義することじゃなく世間一般では常識なんだよね。
都市っていうのはね、その地方の中心地、つまりその地方で流通の盛んな地域ってことなんだ。
わかりやすく例えると、大館市は県北の都市、秋田市は県央の都市っていうんだよ。
だから「市」ってつくの。
はい、授業は終わりで議論に戻りましょうか。
196:秋田の名無 1/14 8:53
>>195
正論ですね
あとは「理想の展開」や「おらほ自慢」「他県に見習う」などポジな議論で楽しめば良いですね。
197:秋田の名無 1/14 10:5
でも結局
「ひこおきがあるからみなみの方がつよいんだよお!!」
「めいぶつはみんなきたのものなんだぞお!!」
とかそんなんばっかじゃん、殆ど前者だけど
198:秋田の名無 1/14 10:5
そこまで子供扱いしなくてもw
199:秋田の名無 1/14 15:31
秋田市が県下第一の都市ということはよくわかりました。
県北の都市、大館を例にあげれば、大館にその周辺から人間、物が集まり流通の中心になる。
そして現在、高速などの交通網の発達で、秋田市までの時間距離も短くなり、大館から秋田市への動きも活発化している。
であれば、秋田市が県下第一の流通の集積地として繁栄、それは県下の他地域との共生でなしえること。
第2、第3などとこだわらず、お互いが補完しあう地域づくり、県づくりをしようよ。
200:秋田の名無 1/14 15:34
流通都市、生産都市、観光都市、学園都市等々それぞれがその地域の特性を生かした都市づくりをすれば、第2・第3などといっていることなど何の意味も持たなくなる。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]