3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県 第二の都市はどこ?
303:秋田の名無 1/21 23:19
>>297
竿灯でもかまくらても、まして花火でも、動員数が多いから良いとかではなく、それを上手くアピールして、秋田県全体のプラスにしよう。
私はそう読みました。
304:秋田の名無 1/21 23:40
>>302
祭りは都市においても重要な集客要素だから無関係ではないだろ。
第二ってスレタイでなんで竿燈がでる?意味がわからない。
新幹線は無い、空港も北秋田市、目立った集客要素もないのに第二も何もないだろ。
ハッキリ言って北は無い。
305:秋田の名無 1/22 0:0
>>300
最近はボウリングおたくも能代を知っている。
306:秋田の名無 1/22 2:28
北で知ってるのは畠山くらいだよ。
307:秋田の名無 1/22 2:43
知名度でいえば「横手」は全国の中学生以上なら大概知ってるだろうね。
「横手盆地」は中学の社会で覚える必修事項。全国有数の穀倉地だからね。
それに「横手のかまくら」はあまりにも有名で誰でも知ってる常識だよ。
308:秋田の名無 1/22 3:11
客観的に横手のかまくらは全国的に有名じゃない
有名なら観光客はもっと来るし全国放送でも横手のかまくらを見たことがない。
ただ横手は横手焼きそばのおかげで知名度は最近あがってきている
大曲の花火もスマステなどの全国放送で取り上げられBS生中継までしているからこちらも知名度はあがってきている
309:秋田の名無 1/22 9:1
↑ 全国放送でかまくら中継見た事無いのはお前が見てないだけだ禿
310:秋田の名無 1/22 9:15
横手盆地はまったく無名
かまくらの方が知られている。
311:秋田の名無 1/22 12:48
いつの間にか知名度争い…では、実際のところを申しますと
まず、横手はほとんど知られていない。最近になってほんのちょっとだけ。『かまくら』は横手のモノではなく、雪国全般のイメージ!
大曲は花火のイメージが強いが東北止まり。大仙なんて言ったら誰もしらない。
能代はスポーツ好きなら知ってるが、『秋田の』と言うイメージはない。東北のほう…って感じ。
大館はなぜか知らないが意外と知られている。と言っても、10人聞いてに1人くらい。
飛び抜けてるのは比内だけ(もう無いのか!?)
312:秋田の名無 1/22 13:12
秋田と言えば・・横手盆地!かまくら!と答える人は
ほとんどいないでしょう。大曲の花火もそう。
花火と言えば大曲と答える人はかなりいると思う。
能代のバスケもそう。バスケ好きじゃないと知らない。
しかも、その能代工業もそろそろやばい・・・
県大会決勝ですら僅差の試合しているようじゃ、時代の終焉の予感。
実は断トツで知名度があるのがナマハゲ。
でも、ナマハゲ=男鹿市という感覚は他県の人にはない。
大都市と県庁所在地を除けば、知名度なんか市の規模とは関係ない。
話変わるけど、北と南に分けて議論している人がいるけど、何故?
略12
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]