3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県 第二の都市はどこ?
344:秋田の名無 1/24 9:47
>>336
北部と中央県南は訛りと方言が違うから聞き取れないだけだろw
県南のが標準語に近いとでも思ってるのかw
345:秋田の名無 1/24 10:15
>>340
あなたネイティブ秋田人?ワタシはネイティブじゃないんだけど、
こっちきて20年近く県内・北東北を周って土地土地の特性を堪能
してきました。そこの祭りや料理を秋田の友人たちと話題にすると
「秋田の人でもあんなへき地のことなんて知らネ」「よくあんなところさ
行くね」という蔑みや嘲笑が多かったことも事実。自分がいる場所が
一番!って思いたい気持ちも十分理解しているけど、同じ県内にいるのに
「あんなところは、もはや発展性がゼロ」「近々夕張市みたいになる」
って、そこまでいうか!って悪口多し。      
346:秋田の名無 1/24 12:26
>>342
釣りですか?似たような田舎って。
秋田県内に、秋田市を除いて弘前に似た都市があるとでも?
大きい括りでいえば確かに田舎だけど、
規模的に弘前と似た都市は秋田には皆無。足元にも及ばない。
(秋田市を除く)

もし、弘前が秋田県の一部だったとしたら、議論の余地もなく
第二の都市は弘前で決定でしょ。
っていうか、こんなスレも立たないでしょうな。
347:秋田の名無 1/24 12:34
>>346
確かに弘前・八戸など秋田にあったら議論の余地もなかったと思いますね


秋田の場合、秋田市以外は似たようなもんですが、現状では横手でしょうか

まぁ自分の住んでる地域以外の名前が出ると、剥きになり、北だの南だの訳の分からない事を言う困ったちゃんもいますがね
348:秋田の名無 1/24 12:55
まぁそればかりが基準じゃないけど、
弘前と横手、駅舎・駅前の繁栄度を比べて下さい。
弘前には敵わないでよ。
349:秋田の名無 1/24 13:45
確かに単体で見れば弘前は横手よりも大きな都市だが
大曲、横手、湯沢合わせれば大差ない。
この三都市は福島県のいわき市に近い。大曲、六郷、横手、十文字、
湯沢が街としてつながってる。だから選択肢が広くて面白い。
350:秋田の名無 1/24 14:2
四ツ倉〜平〜湯本〜泉〜勿来 この間36.0km
大曲〜六郷〜横手〜十文字〜湯沢 この間36.6km
351:秋田の名無 1/24 14:53
スレチと怒られそうだが、パソコンで「あきた」と入力して
変換すると最初に「飽きた」と変換されるのがちょっと悲しい
352:秋田の名無 1/24 15:48
ここで弘前蜂の屁、語るとは馬鹿ですか?青森なんざ歴史的にエゾ地を省く最も負けた落ち武者の地、日本の敗北地そりゃ〜ずば抜けて敵はないわな笑
353:秋田の名無 1/24 16:1
>>349
合わせ技で言ってしまえば、弘前は五所川原・平川・黒石も入ってしまう。
とんでもない大差がついちゃいますよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]