3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?
375:秋田の名無 1/26 22:4 07031040643435_ad >>373 伝統工芸品だろw 芸術とか趣味が分からない系の人? かまくらだって同じだろうに
376:秋田の名無 1/26 22:15 p3186-ipad08akita.akita.ocn.ne.jp 曲わっぱの弁当箱でご飯食べると美味しいよ。 北と南でけなしあってどうするんだよ。 津軽衆と南部衆じゃあるまいし。
377:秋田の名無 1/27 6:18 05001014942530_ah 横手の良いところは、新幹線に乗るとき、大曲と北上と新庄と駅を選べるところだな。 ただし飛行機に乗るにはやや不利だ。冬場は車で空港に行くまでがスリル満点。 ギャンブラーに魂を売り渡してしまっているので、町としては終わっている。 子育てには向かない。
378:秋田の名無 1/27 6:54 i220-108-125-170.s02.a005.ap.plala.or.jp ?曲わっぱって弁当箱のことでしたか?何かハンドルのような弓のようなイメージで考えてました。どうもです
379:秋田の名無 1/27 8:3 02a3nOH >>378 正しくは、木を曲げて「わっぱ」(輪)を作り漆塗りした、おぼんやお膳などの容器です。 揶揄される通り偉いか?と言われると、そんな事ないかも知れませんが…たとえば、プラ容器より漆塗りの器で吸い物や和食を食すと味わいがあるじゃないですか?同じお茶でも紙コップより陶器の方が味わい深いじゃないですか? そんな感じですね。あと、県北から見ると県南には十文字そばを初め横手焼そばなど「ならでは」の食べ物や文化があり羨ましく思います。 せっかく比内鶏などあるのに「秋田県の県北限定か?」と問われたら自信無いですもんね。
380:秋田の名無 1/27 18:26 i220-108-125-170.s02.a005.ap.plala.or.jp ↑ そんなふうに語られるといやいや県北も中々いいとこあるだろーとしか返答できんがな!容器の事かよ?今度きかいが有ったら見てみるぜ。
381:秋田の名無 1/27 19:9 KvQ1gC1 >>373 新庄はないな 他2つより時間も金もかかる
382:秋田の名無 1/27 19:11 KvQ1gC1 間違えた >>377
383:秋田の名無 1/27 23:10 00o0SZg >>379 十文字そばではなく 十文字中華そばです。 そばと中華そばは全く別物です。わかりますよね。元町民なのでツッコミました。 個人的には第二の都市は大仙(大曲)かな。ま、どんぐりの背くらべとはこの事か
384:秋田の名無 1/27 23:19 b2OtRm3xb4SNJjFG >377 それは横手の良いとこじゃなくて 不便なとこ 横手に新幹線があれば新庄にも大曲にも北上にも わざわざ行く必要ないんだから
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]