3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県 第二の都市はどこ?
56:秋田の名無 1/6 10:41
財政破綻目の前の北秋田市ワァ〜
県内第一号おめでとう!
57:秋田の名無 1/6 12:16
結局県南民は都市に憧れる田舎者ってこと?東京に近いって自慢する北関東人みたいw
鹿角あたりだって、一時間半圏内に青森市、八戸市、弘前市、盛岡市があるし、仙台、東京への高速バスもある。
でもそんなに行くわけでもないし、どうでも良いんだが…
県南の人って仙台にそんなに遊びに行くの?
地元で消費しろよw
58:秋田の名無 1/6 13:53
秋田市住みだけど仙台は2ヶ月に1回程度、東京方面は年2〜3回くらい。
高速バスより自家用車で行ったほうが早く着くけどこの時期は凍結してい
るから高速バスオンリー。高速バスは午前10時頃に仙台に着いて最終便
が夜7時出発だから日帰りする事もある。最近はpefumeのコンサート
に行った。仙台へ行くのは買い物というよりコンサート目当てって感じ。
59:秋田の名無 1/6 14:48
秋田市が第一?の都市かもしれないが第二の都市の定義は何? それを決めてどーするの?
60:秋田の名無 1/6 14:53
>>57
県南民はという括りはおかしいですね。
気持ちはわかりますが少し落ち着いてください。
61:秋田の名無 1/6 14:57
>>59
ネット掲示板はそんなもんです。
そして最も相応しくない言葉が「定義」です。
62:秋田の名無 1/6 15:38
敗北が全てwww
63:秋田の名無 1/6 18:30
北空港定期便は、東京行きが1日2便、大阪行きが1便あるね。
64:秋田の名無 1/6 18:47
湯沢市の商店街の規模は県南で一番だと思うが、郊外化の波に乗り遅れてしまったのが今の低迷の始まりかな〜…
バイパス道路でも作っていたらまったく状況は変わってたかもしれない。
イオン湯沢の山田地区と13号線沿いとインター付近と中途半端に分散しているのが痛い。
65:秋田の名無 1/6 19:8
大仙はイオンが出来たことによって、一気に栄えたと感じてしまうw
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]