3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県 第二の都市はどこ?
70:秋田の名無 1/6 23:28
まず第二の都市話題だから湯沢話題は止めるべ!インタンー付近に分散とか書かれたら笑 来たことない人ある程度開けてると想像しちゃうねがよ?車屋とスーパー、スタンド 薬屋 土砂屋 食道 後何か有ったけが?県南一は桁間違ってねーか?
71:秋田の名無 1/6 23:43
食堂な!湯沢は商店は分散もなんも最初から無いから温泉でも自慢したほええべ
72:秋田の名無 1/6 23:54
商店街が廃れて、シャッターばかりでろくな店がないのはどこもの街も同じ
横手はもともと商店街らしい規模のものはないし、大曲はかつては3大デパートで賑わってはいたが、商店街は一本道で長いだけ
湯沢の商店街は規模、面の広がりで県南一だな…
車だけじゃなく他の商店街も歩いてみたら?
73:秋田の名無 1/7 0:1
どの市も全国的にみて、底辺の規模だべ。目糞と鼻糞が争ってるようにしかみえない。例えると、弱い奴が更に弱い奴をみつけて馬鹿にしているのと同じ。
74:秋田の名無 1/7 0:21
>>73
なんで馬鹿にしてるって思うのかな?
もしかして「田舎」を差別用語だと思ってる方ですか?
75:秋田の名無 1/7 0:46
>>74さん、IDが確認できないのであなたの他の書き込みがどれなのか判断しかねますが、明らかに馬鹿にしている書き込みもありますよね。それを指したつもりです。田舎が悪いとは思っていませをよ。
田舎の人が更なる田舎を馬鹿にするのをみていて、なんだかなぁ・・と思ったまでです。
76:秋田の名無 1/7 1:3
>>75
明確にしないとあなたも同じですよ。
77:秋田の名無 1/7 4:2
秋田市以外は五十歩百歩って、とこでしょう
東京に近いとか言っても、通勤圏でもないし
まして秋田県内で、他の市町村を馬鹿に出来る程の地域は無し
78:秋田の名無 1/7 5:15
秋田県はアピールが下手なので
他県を冷静に観れば、ただの港町だったり、地形の利や縁の地だったりなので
やり方によっては、男鹿が観光地から都市になりやすいかも。
79:秋田の名無 1/7 10:21
かつて旅行会社の添乗員で日本中隈なく見てきた人が、秋田で旅行会社やってるんだけど、なぜ秋田でって聞いたら、男鹿の景観が断トツ日本一素晴らしいからって絶賛してた。
俺も松島とか伊豆、箱根位は行ったことあるけど、そう言われると男鹿の沿岸沿いをドライブしてる時のダナミックな景観は、別格かもしれない。
秋田にだけいても気づかないことっていっぱいあるね。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]