3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県 第二の都市はどこ?
87:秋田の名無 1/7 16:34
商店街の規模が一番と書いて栄えてはいないよって。あまりに矛盾してるべ
88:秋田の名無 1/7 16:47
>>87
規模が大きいシャッター街って考えてみたら納得できますよ。
89:秋田の名無 1/7 16:52
>>64 >>72 >>85 君の語る湯沢が県南一の商店街?で栄えてないんだろ?なら栄えもしない人も集まらない場所を県南一にまでした湯沢の人達は無能て事かよ?失礼でないか。まず湯沢IC付近を商店街の一部と見る辺りから無理がねーか?県南一の商店街言うなら人が集まって何ぼだべよ。まぁー今ご時世映画でも無いが湯沢に映画館て有ったけが?それよりまずエレベータとか有る建物何ぼもねーべよ。
90:秋田の名無 1/7 17:45
>>89
エレベーター?
商店街の規模と何が関係あるんですか?
91:秋田の名無 1/7 18:55
ほう〜今度はそっちに話題すり替えか笑 湯沢笑
92:秋田の名無 1/7 19:40
>>91
話題すり替え?
純粋な疑問ですが。
例えば>>64,72の方の言う規模とは面積を指してます。
それを現在の繁栄と勘違いなさってる方が若干名いるようなので、何故そのように思うのか砕いてみないとわかりませんよね。
93:秋田の名無 1/7 20:16
煽りたいだけの人はネタ板いけばいいのに、
一応回ってるスレになんでわざわざ燃料投下しにくるのかね、相当暇なのか
94:秋田の名無 1/7 20:19
市町村合併で紛らわしいことになったな…
95:研北が 1/7 20:20
元気ない
50年前までは
秋田をリードしてた
上辺だけの繁栄
研北には無かった
96:秋田の名無 1/7 20:27
>>95
県北でしょうが、昼間人口率は県内一ですよ。
変わらない良き時代を引き継いでると考えるべきです。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]