3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?
101:秋田の名無 1/7 21:48 p6173-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp スレ主一旦まとめろよ。立て逃げか?
102:秋田の名無 1/7 22:0 7po2WmG >>96 オイラ明らかに県南 県北好きなの 本当の秋田って思う 秋田市より南 秋田市含めて 規模の違いだけじゃない? 年一だけど 行ってしまう スレチだね 皆様すみません
103:秋田の名無 1/8 1:0 2bw26a1 今日、テレビで富山空港の事をやってた。 大館能代空港もあそこを参考にしたら 大館、能代、北秋田も活気がでるんじゃね?
104:秋田の名無 1/8 1:26 g10Sty4gmsnuWgb2 結局は秋田市だけなんだよね〜^^;
105:秋田の名無 1/8 1:27 2bw26a1 ところで県南で有名なものに「納豆」ってのがあったけど何? 納豆は水戸だべ? 秋田音頭だと檜山(能代)だし?
106:秋田の名無 1/8 1:41 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>105 納豆発祥の地は後三年。
107:秋田の名無 1/8 1:44 2bw26a1 >>106 後三年の役って事かな? 金沢の冊とか?
108:秋田の名無 1/8 1:46 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>107 http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E7%B4%8D%E8%B1%86?20&guid=ON&page=20
109:秋田の名無 1/8 20:32 softbank221026225199.bbtec.net >音頭に出てくる、曲ワッパとか何とか塗りの事?一生必要ねーだろ笑 それすらないのが県南W >全国的に知名度が高いもの 納豆 → 水戸だろ? 横手やきそば → 所詮B級グルメ 稲庭うどん → 一応日本三大うどんらしいね。 大曲の花火 → 関東の花火大会とさほど差はない。 ギバちゃん → この人が映画になったり銅像が出来たり教科書に載るとは思えん 小野小町 → 一応世界三大美人らしいね。
110:秋田の名無 1/8 20:53 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>109 県北にはキリタンポと比内地鶏があるじゃないですか。 あまり否定的にならないでください。 半々ですが世界遺産の白神山地や十和田湖もありますし。 いい所だと思いますよ。
111:秋田の名無 1/8 20:57 AWa2wND >>109 大曲の花火は去年スマステで全国一番か何とかって紹介されてたよ。
112:秋田の名無 1/8 21:3 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 花火競技大会では唯一の内閣総理大臣賞があるのが大曲の花火ですから、他の花火とは格式と知名度が違います。 世界の花火職人にとっても有名です。
113:秋田の名無 1/8 21:8 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 内閣総理大臣賞は土浦の競技大会もでしたね。
114:秋田の名無 1/8 22:50 07031040643435_ad >>109 世界三大美人で小野小町が入るのは日本だけだよ クレオパトラ、楊貴妃だけ世界共通 三人目は個人的にベッキー
115:秋田の名無 1/8 23:20 i60-47-189-10.s02.a005.ap.plala.or.jp ↑ゆうこりんを忘れてねーか?
116:秋田の名無 1/8 23:53 pw126246184021.6.tik.panda-world.ne.jp 都市の条件は名物とか有名人じゃーねーだろ!普通に人口だろよ、第二なら普通に横手だろ。有名人だけで都市なるなら北には畑山が居るから手強いな笑
117:秋田の名無 1/8 23:55 05001014942530_ah 湯沢は角館に匹敵するくらい秋田の奇跡だよ。 やる気さえ失わなければ地元でちゃんと生きていける。
118:秋田の名無 1/9 8:40 00A0saN ここは南北戦争のスレですか? 拉致ったり、ミサイル飛ばしたりしないで下さいね
119:秋田の名無 1/9 9:3 00A0saN ↑朝鮮戦争の間違いでした
120:秋田の名無 1/9 11:4 07031040643435_ad >>116 それは常識だよ。 ただ合併で二位になったから微妙 まぁ横手は元々大館より都市として大きいと思うけどね。 ただ大曲 テメーはダメだ これしかない需要の巨大なイオンが羨ましいです
121:秋田の名無 1/9 11:19 06S3NgF おまえら>>1に釣られすぎ(笑) 冬休み中だぞ(爆)
122:秋田の名無 1/9 11:58 b2OtRm3xb4SNJjFG >>116 それだったら 「秋田で2番目に人口の多い市は?」だろ 第二の都市だったら意味違うしw 東京で新宿区の倍以上人口多い足立区民が新宿より都市だって喚いてるようなもんだろw 都市の比較するなら当然人口も一つの大きな要素であって、それ以外の要素もいっばいあんでしょw
123:秋田の名無 1/9 12:9 Fkm3n9b 大仙は大曲は活気がある、でも側にある太田はすたれてら、今だにコンビニもねーぞ
124:秋田の名無 1/9 12:12 07031040643435_ad 日本の都市の定義として 役場が管轄する人口、 第一次産業労働者(農林漁鉱)の少なさが重要 あえて都市と言えるのは昔から秋田市>横手市>大館市な感じだな 他市は都市には該当しない もしかしたら合併で人口は増えたが、農業従事者比率も増えた横手市は、大館市と都市レベルは同じになったのかもな
125:秋田の名無 1/9 12:25 b2OtRm3xb4SNJjFG 都市の決まった定義は存在しない。
126:秋田の名無 1/9 12:51 b2OtRm3xb4SNJjFG >>120 その定義とは日本の【市】になる為の要素。太田町が100集まっても【市】に認定されにくいってこと。県内の【市】と名のつく所は全部クリアしてるってこと。市になれば都市とも呼ばれるって意味であって。第一次産業の就業者が少ないことで都市レベルが決まるなんて定義はまったく存在しない。
127:秋田の名無 1/9 13:32 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 裁判所がある場所でいかがでしょう?
128:秋田の名無 1/9 13:36 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 結局同じでした。
129:秋田の名無 1/9 13:51 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 新幹線が通る大仙はそれだけで有利だと思いますが、花火、イオン以外では人を呼べません。 通過地点の印象が強い。 やはり郊外化の流れの早さ、週末の県外人の集客力の強さ、物流で横手ですかね。 市役所の外観も都市っぽいですよね。
130:秋田の名無 1/9 14:57 i220-109-15-244.s02.a005.ap.plala.or.jp じゃ横手ってことで終わりな 北くやしいのぉ〜
131:秋田の名無 1/9 16:15 b2OtRm3xb4SNJjFG 確かに大曲より横手の方が歴史の積み重ねを感じる… 城があったり街と山が近くて雰囲気あるし そう考えると大曲は成り上がりに思えてきたな〜 80歳のうちの婆さんに聞いたら大昔は横手が3倍位栄えてたらしいよ。 昔は家の近くに映画館がいっぱいあって婆さんが子供の頃は毎日映画タダで見せてもらってたらしい… 70年以上前のことだからある意味横手は凄いよ 今は大曲住みだけどw 横手は新幹線から外れたのが将来的にも痛い。 週末はイオン大曲のせいで横手から大曲へ人が流れている 昔はたくさんあった映画館もボウリング場もなくなった…都市として差がつきつつあるのが悲しい現実。
132:秋田の名無 1/9 16:32 eatkyo458241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 田沢湖辺りににアウトレット誘致すれば面白いけどなぁ 湖の近くなら良い雰囲気だし広大な面積を確保できるし土地も安い 観光客や秋田岩手青森からも集客できる
133:秋田の名無 1/9 18:26 b2OtRm3xb4SNJjFG それはかなりいいアイデアだな〜 仙北市はまだまだ観光資源を活かしきれてないよね あとは冬場の集客と週末の渋滞を今の道路でさばけるかだな…
134:秋田の名無 1/9 18:48 pw126249154168.9.tss.panda-world.ne.jp >>97 君はどうしても湯沢を一番にしたいらしいがコンビニが有れば商店街かよ笑 山奥にコンビニ有って商店街言うなら湯沢は県南一でなく東洋一の商店街でいいだろ?病院に医者居なくて横手の病院のベットの世話なってるだろ。都市の定義とか何回も力説してるようだが、まず自分の街の事は自分達で出来てから一番なのりなよ。笑われて終わりだべよ 一々IC付近に有る物全部書かなくてもいいし、コンビニ位どこでも有るだろ笑 君の定義だと自動販売機有れば商店街みたいな考えだな。30人程泊まれるホテル一つだっけ?湯沢はそれだけ人が来ないどんずまりって事だよ。人集まるなら駅が無人なる何てあり得ないだろーよ。
135:秋田の名無 1/9 18:58 i222-150-11-56.s02.a005.ap.plala.or.jp 都市の定義の全てから外れたのを暴露した形で湯沢県南一説は自爆したなwww 田沢湖開発は大賛成だよ
136:秋田の名無 1/9 19:5 b2OtRm3xb4SNJjFG よく意味わかんないけど… 本当に湯沢の人? そんなに悲観的にならなくてもいいと思うけど。
137:秋田の名無 1/9 19:30 2hQ01WK ていうかあの文章をどう解釈したら、コンビニがあるから県南一の商店街という主張に見えるのかわからん 日本語の不自由さを暴露しにきただけなのだろうか
138:秋田の名無 1/9 19:53 pw126255021169.15.tss.panda-world.ne.jp しかしまさかと思ったが張り付きかよ笑 即反応よほど湯沢好きなんだな 山田とか言うとこに20店舗位テナント入っるイオン有るらしいが携帯は繋がる地区ですか?今度県南一の商店街見に行ってみるよ
139:秋田の名無 1/9 20:25 i222-150-11-56.s02.a005.ap.plala.or.jp 殆ど人の集まらない湯沢が県南一の商店街だと主張するその定義とやらで説明してくれよ。君がどう語ろーが高速道路の料金無料、ホテル一軒、駅が無人化これどう理解すんのよ?何も無いからこんな感じってのが普通の感覚だろが?
140:秋田の名無 1/9 20:33 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>138,139 >>72辺りからもう一度よく読むことをオススメします。
141:秋田の名無 1/9 20:57 00A0saN 北と南の軍事境界線はどこですか?
142:秋田の名無 1/9 21:9 b2OtRm3xb4SNJjFG >>137,140さん ありがとうございます。 湯沢が低迷してる話を書いてるのに、湯沢が県南一説とか?どう読んだらそう解釈できるのか?何回説明しても無駄でしょう。
143:秋田の名無 1/9 21:26 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>142 そうですね。 規模に関しても主観の話であり、問題ではないですね。 くどい人はたんなる荒らしでしょう。 検索すると、どこでも似たようなことをレスしてますし。
144:秋田の名無 1/9 21:44 b2OtRm3xb4SNJjFG >>143 やっぱりそうですか。 「第二の都市はどこって?」 それ決めてどうする、どうでもいいってなことだけどw そのどうでもいいこと、くだらないことを楽しめる大人が集まってほしいもんですね。
145:秋田の名無 1/9 23:35 2hQ01WK >>138 煽るくせにIDは見れないなんて煽り屋として致命的じゃね?
146:秋田の名無 1/10 1:3 7po2WmG >>145 「見れない」× 「見られない」○
147:秋田の名無 1/10 1:23 pw126248112019.8.tss.panda-world.ne.jp >>145 おぃおぃそれって俺の事だろ?俺IDとかそんなの一切気にしてないし、いつ停止でも一向に構わないからそんな細工はしてないぜぃー。異論イコール煽りってのも変だろよ?煽り思いスルーしない事自体が煽りと思うがな。
148:秋田の名無 1/10 2:6 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 大曲インターってちょっと遠いですよね。 西道路が出来てからいくらか改善されましたが、それでもまだ不便です。 横手は使いやすい場所にあっていいですよね。
149:秋田の名無 1/10 3:20 09C3mU2 青森のように、八戸や弘前みたいな地域があれば、議論しやすいだろうが、秋田の場合… どこも似たようなもんじゃないかな? 確かに交通の利便性は地域によって差は有りだが、その程度 馬鹿にする訳ではないが、仙北市・北秋田市・潟上市など、市と呼ぶには粗末に感じる地域もある
150:秋田の名無 1/10 3:40 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 弘前や八戸がたまに出てきますが、今で同じようなもんだと思いますよ。 やはり新幹線は欲しいですね。 何かと便利ですから。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]