3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県 第二の都市はどこ?
31:秋田の名無 1/5 1:7 2bw26a1 >>25 南なんて稲庭うどんしかねーべ。 秋田発で全国的に知名度があるのは殆ど県北のものw
32:秋田の名無 1/5 1:42 pw126250002107.10.tss.panda-world.ne.jp やはり負け確定すると大漁に釣れるなぁ笑 北の名物?はぁ〜?音頭に出てくる、曲ワッパとか何とか塗りの事?一生必要ねーだろ笑 納豆すら南だろよ。敗北確かにそうだな納得納豆食w
33:秋田の名無 1/5 12:55 09C3mU2 >>32 議論板において、釣りとか? 民度の低さが、田舎者らしくていいね 速やかにネタ板に潜伏してなさい
34:秋田の名無 1/5 15:38 i60-35-205-202.s02.a005.ap.plala.or.jp ↑ 都合悪くなればすぐにこれだ。反論してる段階でお前の負けwうざい
35:秋田の名無 1/5 17:19 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 横手駅〜大曲駅は15分くらいだな。
36:秋田の名無 1/5 17:38 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 全国的に知名度が高いもの 納豆 横手やきそば 稲庭うどん 大曲の花火 ギバちゃん 小野小町
37:秋田の名無 1/5 17:52 07031040643435_ad キリタンポとハチ公は県南民には地方ローカルのようですなw 北も南も関係なく同じド田舎秋田県じゃん。仲良くしろ。 東京に多少近い事を自慢するなw恥ずかしい
38:秋田の名無 1/5 18:19 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp キリタンポはよくわからないけど、比内地鶏は有名だね。 秋田犬も有名だし。 ところで県央ってなんかあったっけ? 交通の関しては県南には新幹線があるけど県北には空港がある。
39:秋田の名無 1/5 18:32 b2OtRm3xb4SNJjFG な・ま・は・げ
40:秋田の名無 1/5 18:35 07031040643435_ad 田沢湖って何処に入るんだ?
41:秋田の名無 1/5 18:39 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp なまはげがいたか。 田沢湖は県南だね。
42:秋田の名無 1/5 18:39 b2OtRm3xb4SNJjFG 仙北市は県南
43:秋田の名無 1/5 20:15 07031040643435_ad 位置的に真ん中だと思ってたが… 半島みたいに南北で対立すんなよ。沿岸と内陸で対立するニダー!
44:秋田の名無 1/5 20:48 i60-47-186-44.s02.a005.ap.plala.or.jp 半島発言とかバカじゃ〜ね〜の 北空港てあれ山奥に行くバスより本数少ないだろ?どんだけ待つの?あれが空港かね
45:秋田の名無 1/5 21:20 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>43 対立とは言わないんじゃないかな? 都市だからいいってわけじゃないんだから。 >>44 行ったことは無いけど空港じゃなかったの?
46:秋田の名無 1/5 22:8 07031040643435_ad とりあえず、山奥に行くバスよりは本数あるよ。 つーか1日一本でも飛べば空港だよ。 北空港にSHITしてる模様です 飛行機>>>超えられない壁>>電車
47:秋田の名無 1/5 23:48 b2OtRm3xb4SNJjFG 子供か! ここはまぁ〜るく 秋田第二の都市は 北は大館市 南は大仙市 と言うことで決着 ということでよろしく!
48:秋田の名無 1/6 1:24 pw126248067177.8.tss.panda-world.ne.jp 北の空港何てマジ知らないけど、一日一本?リポビタンドリンクかよ?釣りだろ?最低でも朝昼晩の三本は飛ぶんだろ?乗る人居ないなら米軍に貸したらどうよ
49:秋田の名無 1/6 1:49 p7215-ipngn501marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 北は大館市かぁ? 大館出身だけど能代とかの方がマシなんじゃね? 大通りとかシャッター通りになっちまってるし、ジャスコはなくなったらしいし。
50:秋田の名無 1/6 2:26 d61-11-183-248.cna.ne.jp 行ったことないけど県北は大館だと思う。 立地、人口、商業、などトータルで考えると 横手>大曲(大仙)>大館>湯沢=本荘=角館(仙北)=能代>男鹿>鹿角=北秋田 50歩100歩だけどもあえてランク付けるとこうかなと 県北の中心都市の大館は駅前再開発すべき 横手も現在駅前再開発中だから
51:秋田の名無 1/6 7:16 b2OtRm3xb4SNJjFG 人口 大仙<横手 都市圏人口 大仙>横手 大仙市と横手市が合併した場合、市役所本庁など拠点は大曲と旧横手とどちらにおくでしょうか? 当然立地のいい大曲です。 都市部の人口も商業規模も大差ない…大きな違いは交通立地だけ。 ・高速道路 ・鉄道(新幹線) ・空港との距離 全県で一番恵まれていると言っていい大曲ではなく、特急も止まらない横手に拠点を作る意味がない。 選挙時、大物大臣クラスがよく大曲を訪れるが、横手を軽視してるわけではなく、ただ単に立地上の問題。
52:秋田の名無 1/6 7:53 i218-224-152-153.s02.a005.ap.plala.or.jp 湯沢とか有り得ないよ。全国で唯一、市でありながら無人駅笑うしかねーべ 駅前だって昭和の雰囲気だぜ
53:秋田の名無 1/6 8:32 07031040643435_ad >>50 湯沢の位置がおかしいw 鹿角とドッコイじゃねえか 結局隣が栄えてれば問題ないんだよな。住むなら静かな田舎のが良いし。
54:秋田の名無 1/6 8:36 07031040643435_ad 小坂町も時々思い出してやって下さいね。 あそこは特別だ。栄えはしないが、金はある町
55:秋田の名無 1/6 10:4 KvQ1gC1 湯沢は山形宮城岩手に囲まれている。どん詰まり感が県北や男鹿や由利地域(本荘除く)より少なく。秋田市への高速バスもある。 高速道路利用で仙台への時間も大曲とほぼ同じ。
56:秋田の名無 1/6 10:41 p8208-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp 財政破綻目の前の北秋田市ワァ〜 県内第一号おめでとう!
57:秋田の名無 1/6 12:16 07031040643435_ad 結局県南民は都市に憧れる田舎者ってこと?東京に近いって自慢する北関東人みたいw 鹿角あたりだって、一時間半圏内に青森市、八戸市、弘前市、盛岡市があるし、仙台、東京への高速バスもある。 でもそんなに行くわけでもないし、どうでも良いんだが… 県南の人って仙台にそんなに遊びに行くの? 地元で消費しろよw
58:秋田の名無 1/6 13:53 d61-11-183-248.cna.ne.jp 秋田市住みだけど仙台は2ヶ月に1回程度、東京方面は年2〜3回くらい。 高速バスより自家用車で行ったほうが早く着くけどこの時期は凍結してい るから高速バスオンリー。高速バスは午前10時頃に仙台に着いて最終便 が夜7時出発だから日帰りする事もある。最近はpefumeのコンサート に行った。仙台へ行くのは買い物というよりコンサート目当てって感じ。
59:秋田の名無 1/6 14:48 D6Q0rB2 秋田市が第一?の都市かもしれないが第二の都市の定義は何? それを決めてどーするの?
60:秋田の名無 1/6 14:53 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>57 県南民はという括りはおかしいですね。 気持ちはわかりますが少し落ち着いてください。
61:秋田の名無 1/6 14:57 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>59 ネット掲示板はそんなもんです。 そして最も相応しくない言葉が「定義」です。
62:秋田の名無 1/6 15:38 p4055-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp 敗北が全てwww
63:秋田の名無 1/6 18:30 07031040643435_ad 北空港定期便は、東京行きが1日2便、大阪行きが1便あるね。
64:秋田の名無 1/6 18:47 b2OtRm3xb4SNJjFG 湯沢市の商店街の規模は県南で一番だと思うが、郊外化の波に乗り遅れてしまったのが今の低迷の始まりかな〜… バイパス道路でも作っていたらまったく状況は変わってたかもしれない。 イオン湯沢の山田地区と13号線沿いとインター付近と中途半端に分散しているのが痛い。
65:秋田の名無 1/6 19:8 FdC1gS6 大仙はイオンが出来たことによって、一気に栄えたと感じてしまうw
66:秋田の名無 1/6 21:22 07031040643435_ad Tの馬鹿息子を国会議員にした県南人って相当馬鹿だと思う
67:秋田の名無 1/6 21:54 b2OtRm3xb4SNJjFG 秋田1区も県南の人間のせいにするのって相当馬鹿だと思う
68:秋田の名無 1/6 22:58 7po2WmG 両方糟と思った
69:秋田の名無 1/6 23:17 i219-165-173-191.s02.a005.ap.plala.or.jp しかしぃ〜笑 湯沢の商店街が県南で一番ってオガ言ったべや 慣性がずれ過ぎだろよ。まさか湯沢から出た事無いでもないだろーによ、無人駅〜市役所まで歩いてもまともなのラーメン屋くらいだよ、どう考えても若い人が入るような服屋とかねーし 婆さんが野菜売りに来た帰りに買う服屋が何軒か有ったな。
70:秋田の名無 1/6 23:28 pw126245149201.5.tik.panda-world.ne.jp まず第二の都市話題だから湯沢話題は止めるべ!インタンー付近に分散とか書かれたら笑 来たことない人ある程度開けてると想像しちゃうねがよ?車屋とスーパー、スタンド 薬屋 土砂屋 食道 後何か有ったけが?県南一は桁間違ってねーか?
71:秋田の名無 1/6 23:43 i219-165-173-191.s02.a005.ap.plala.or.jp 食堂な!湯沢は商店は分散もなんも最初から無いから温泉でも自慢したほええべ
72:秋田の名無 1/6 23:54 b2OtRm3xb4SNJjFG 商店街が廃れて、シャッターばかりでろくな店がないのはどこもの街も同じ 横手はもともと商店街らしい規模のものはないし、大曲はかつては3大デパートで賑わってはいたが、商店街は一本道で長いだけ 湯沢の商店街は規模、面の広がりで県南一だな… 車だけじゃなく他の商店街も歩いてみたら?
73:秋田の名無 1/7 0:1 ARa0SCt どの市も全国的にみて、底辺の規模だべ。目糞と鼻糞が争ってるようにしかみえない。例えると、弱い奴が更に弱い奴をみつけて馬鹿にしているのと同じ。
74:秋田の名無 1/7 0:21 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>73 なんで馬鹿にしてるって思うのかな? もしかして「田舎」を差別用語だと思ってる方ですか?
75:秋田の名無 1/7 0:46 ARa0SCt >>74さん、IDが確認できないのであなたの他の書き込みがどれなのか判断しかねますが、明らかに馬鹿にしている書き込みもありますよね。それを指したつもりです。田舎が悪いとは思っていませをよ。 田舎の人が更なる田舎を馬鹿にするのをみていて、なんだかなぁ・・と思ったまでです。
76:秋田の名無 1/7 1:3 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>75 明確にしないとあなたも同じですよ。
77:秋田の名無 1/7 4:2 09C3mU2 秋田市以外は五十歩百歩って、とこでしょう 東京に近いとか言っても、通勤圏でもないし まして秋田県内で、他の市町村を馬鹿に出来る程の地域は無し
78:秋田の名無 1/7 5:15 02a3nOH 秋田県はアピールが下手なので 他県を冷静に観れば、ただの港町だったり、地形の利や縁の地だったりなので やり方によっては、男鹿が観光地から都市になりやすいかも。
79:秋田の名無 1/7 10:21 b2OtRm3xb4SNJjFG かつて旅行会社の添乗員で日本中隈なく見てきた人が、秋田で旅行会社やってるんだけど、なぜ秋田でって聞いたら、男鹿の景観が断トツ日本一素晴らしいからって絶賛してた。 俺も松島とか伊豆、箱根位は行ったことあるけど、そう言われると男鹿の沿岸沿いをドライブしてる時のダナミックな景観は、別格かもしれない。 秋田にだけいても気づかないことっていっぱいあるね。
80:秋田の名無 1/7 11:49 i60-36-218-251.s05.a005.ap.plala.or.jp >>79 何回か外国人を案内をしてあちこち県内回って、どこがよかったですか? って尋ねると、男鹿と同時に、五能線沿いに走る道路からの風景が 好きって人多かった。日本海側の景色が印象に残るらしいです。 鳥海山、森吉山、角館、田沢湖、十和田湖連れて歩いているのに、それが 一番いいんですと。温泉は玉川、乳頭より後生掛、日景がいいって人 多かった。行った日の混み具合にもよるかもしれないけど。激コミの 乳頭ってすごいものね。
81:秋田の名無 1/7 12:9 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 大仙市 パチンコ店×15 美郷町 場外車券売り場 横手市 場外馬券売り場 パチンコ店×12 場外艇券売り場にもけっこう近いので、少々賭け事に特化した地域というのが県南の印象。 大仙市イオンにはよく芸能人も来ますし、週末になれば県外ナンバーの車が飛躍的に増えます。 角館付近は外国人観光客(ドラマの影響が大きい)がかなり流れてきているので、最近の県南は賑わっている印象。
82:秋田の名無 1/7 12:24 Fjo2XWD 情報さんくす 全然しらなかったわぁ 週末行ってみます
83:秋田の名無 1/7 14:41 07031040643435_ad パチンコが無くなれば平和になる
84:秋田の名無 1/7 15:13 i222-150-27-87.s02.a005.ap.plala.or.jp まず湯沢は仕事が取れない特に建築関係は難しい。湯沢が県南@何て思ってるんじゃ終わりよ。発展してるって事は当然人が集まって何ぼよな!湯沢〜雄勝は高速どかみてみろ料金タダだよタダ、これは料金所に人配置したりしてもその経費にも満たない通行量て事実。実際に湯沢〜雄勝何て10分程走行しても5〜6台位の車としかすれちがいなし笑 山形に行く仕事車位しか通過しない何がどうで湯沢が県南@なのか意味不明よ?うどん、サクランボ温泉とかをアピールすべきで商店や都市語る対象では有りません。
85:秋田の名無 1/7 15:53 b2OtRm3xb4SNJjFG 誰も湯沢が県南一の都市だなんて書いてないよ 大曲、横手と比較しての商店街の規模の話であって、その商店街が一番栄えてるとかいう話じゃまったくないから 俺は湯沢の人間でもないし湯沢自慢するつもりもまったくないし、客観的に見てるつもりだけど まぁ…なんだ… 元気だして!
86:秋田の名無 1/7 16:15 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 都市だから勝ちとか偉いとかじゃないから、落ち着いてレスしてほしいですね。 コンプレックスなのかわかりませんが、やめて欲しいもんです。
87:秋田の名無 1/7 16:34 i222-150-26-111.s02.a005.ap.plala.or.jp 商店街の規模が一番と書いて栄えてはいないよって。あまりに矛盾してるべ
88:秋田の名無 1/7 16:47 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>87 規模が大きいシャッター街って考えてみたら納得できますよ。
89:秋田の名無 1/7 16:52 pw126255082055.15.tss.panda-world.ne.jp >>64 >>72 >>85 君の語る湯沢が県南一の商店街?で栄えてないんだろ?なら栄えもしない人も集まらない場所を県南一にまでした湯沢の人達は無能て事かよ?失礼でないか。まず湯沢IC付近を商店街の一部と見る辺りから無理がねーか?県南一の商店街言うなら人が集まって何ぼだべよ。まぁー今ご時世映画でも無いが湯沢に映画館て有ったけが?それよりまずエレベータとか有る建物何ぼもねーべよ。
90:秋田の名無 1/7 17:45 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>89 エレベーター? 商店街の規模と何が関係あるんですか?
91:秋田の名無 1/7 18:55 i222-150-26-111.s02.a005.ap.plala.or.jp ほう〜今度はそっちに話題すり替えか笑 湯沢笑
92:秋田の名無 1/7 19:40 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>91 話題すり替え? 純粋な疑問ですが。 例えば>>64,72の方の言う規模とは面積を指してます。 それを現在の繁栄と勘違いなさってる方が若干名いるようなので、何故そのように思うのか砕いてみないとわかりませんよね。
93:秋田の名無 1/7 20:16 2hQ01WK 煽りたいだけの人はネタ板いけばいいのに、 一応回ってるスレになんでわざわざ燃料投下しにくるのかね、相当暇なのか
94:秋田の名無 1/7 20:19 07031040643435_ad 市町村合併で紛らわしいことになったな…
95:研北が 1/7 20:20 7po2WmG 元気ない 50年前までは 秋田をリードしてた 上辺だけの繁栄 研北には無かった
96:秋田の名無 1/7 20:27 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>95 県北でしょうが、昼間人口率は県内一ですよ。 変わらない良き時代を引き継いでると考えるべきです。
97:秋田の名無 1/7 20:32 b2OtRm3xb4SNJjFG >>64の文章が誤解を招いているみたいなので加筆してわかりやすくしました。>>64と読み比べて下さい。 【湯沢市の商店街は面積的には県南で一番大きいと思う。今の湯沢の低迷の始まりは、郊外化の波に乗り遅れてしまったことかもしれない インター付近にグランマート・TSUTAYA・百均・コンビニなどが出来て、これからインター付近が繁栄するのかと思いきや、山田にイオンが出来て、13号沿いにガストやドラッグストアがあったりと中途半端に分散しているのが痛い。 いち早くバイパス道路でも作っていたら、十文字などに店舗が集中する前に、湯沢に一大商業集積地が出来ていたと思う。】 冒頭の商店街の大きさの話は別になくてもいいのですが、湯沢を知らない県北の人にも、湯沢が本来持っているポテンシャルが伝わるかと思ったもので…
98:秋田の名無 1/7 20:50 07031040643435_ad ちょい前に湯沢で種苗交換会あったよね? その時初めて湯沢に行った県北人は口を揃えて、こっちと同じくらい田舎だったと…
99:秋田の名無 1/7 20:50 i222-150-26-111.s02.a005.ap.plala.or.jp ホテルも人集まるなら1つじゃ足りんだろ。湯沢の人でない君がポテンシャル?もういいって
100:秋田の名無 1/7 21:1 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp アンカー無しで明らかな煽り文句を使用する方は完全無視でいいですね。
101:秋田の名無 1/7 21:48 p6173-ipad04akita.akita.ocn.ne.jp スレ主一旦まとめろよ。立て逃げか?
102:秋田の名無 1/7 22:0 7po2WmG >>96 オイラ明らかに県南 県北好きなの 本当の秋田って思う 秋田市より南 秋田市含めて 規模の違いだけじゃない? 年一だけど 行ってしまう スレチだね 皆様すみません
103:秋田の名無 1/8 1:0 2bw26a1 今日、テレビで富山空港の事をやってた。 大館能代空港もあそこを参考にしたら 大館、能代、北秋田も活気がでるんじゃね?
104:秋田の名無 1/8 1:26 g10Sty4gmsnuWgb2 結局は秋田市だけなんだよね〜^^;
105:秋田の名無 1/8 1:27 2bw26a1 ところで県南で有名なものに「納豆」ってのがあったけど何? 納豆は水戸だべ? 秋田音頭だと檜山(能代)だし?
106:秋田の名無 1/8 1:41 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>105 納豆発祥の地は後三年。
107:秋田の名無 1/8 1:44 2bw26a1 >>106 後三年の役って事かな? 金沢の冊とか?
108:秋田の名無 1/8 1:46 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>107 http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E7%B4%8D%E8%B1%86?20&guid=ON&page=20
109:秋田の名無 1/8 20:32 softbank221026225199.bbtec.net >音頭に出てくる、曲ワッパとか何とか塗りの事?一生必要ねーだろ笑 それすらないのが県南W >全国的に知名度が高いもの 納豆 → 水戸だろ? 横手やきそば → 所詮B級グルメ 稲庭うどん → 一応日本三大うどんらしいね。 大曲の花火 → 関東の花火大会とさほど差はない。 ギバちゃん → この人が映画になったり銅像が出来たり教科書に載るとは思えん 小野小町 → 一応世界三大美人らしいね。
110:秋田の名無 1/8 20:53 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp >>109 県北にはキリタンポと比内地鶏があるじゃないですか。 あまり否定的にならないでください。 半々ですが世界遺産の白神山地や十和田湖もありますし。 いい所だと思いますよ。
111:秋田の名無 1/8 20:57 AWa2wND >>109 大曲の花火は去年スマステで全国一番か何とかって紹介されてたよ。
112:秋田の名無 1/8 21:3 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 花火競技大会では唯一の内閣総理大臣賞があるのが大曲の花火ですから、他の花火とは格式と知名度が違います。 世界の花火職人にとっても有名です。
113:秋田の名無 1/8 21:8 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 内閣総理大臣賞は土浦の競技大会もでしたね。
114:秋田の名無 1/8 22:50 07031040643435_ad >>109 世界三大美人で小野小町が入るのは日本だけだよ クレオパトラ、楊貴妃だけ世界共通 三人目は個人的にベッキー
115:秋田の名無 1/8 23:20 i60-47-189-10.s02.a005.ap.plala.or.jp ↑ゆうこりんを忘れてねーか?
116:秋田の名無 1/8 23:53 pw126246184021.6.tik.panda-world.ne.jp 都市の条件は名物とか有名人じゃーねーだろ!普通に人口だろよ、第二なら普通に横手だろ。有名人だけで都市なるなら北には畑山が居るから手強いな笑
117:秋田の名無 1/8 23:55 05001014942530_ah 湯沢は角館に匹敵するくらい秋田の奇跡だよ。 やる気さえ失わなければ地元でちゃんと生きていける。
118:秋田の名無 1/9 8:40 00A0saN ここは南北戦争のスレですか? 拉致ったり、ミサイル飛ばしたりしないで下さいね
119:秋田の名無 1/9 9:3 00A0saN ↑朝鮮戦争の間違いでした
120:秋田の名無 1/9 11:4 07031040643435_ad >>116 それは常識だよ。 ただ合併で二位になったから微妙 まぁ横手は元々大館より都市として大きいと思うけどね。 ただ大曲 テメーはダメだ これしかない需要の巨大なイオンが羨ましいです
121:秋田の名無 1/9 11:19 06S3NgF おまえら>>1に釣られすぎ(笑) 冬休み中だぞ(爆)
122:秋田の名無 1/9 11:58 b2OtRm3xb4SNJjFG >>116 それだったら 「秋田で2番目に人口の多い市は?」だろ 第二の都市だったら意味違うしw 東京で新宿区の倍以上人口多い足立区民が新宿より都市だって喚いてるようなもんだろw 都市の比較するなら当然人口も一つの大きな要素であって、それ以外の要素もいっばいあんでしょw
123:秋田の名無 1/9 12:9 Fkm3n9b 大仙は大曲は活気がある、でも側にある太田はすたれてら、今だにコンビニもねーぞ
124:秋田の名無 1/9 12:12 07031040643435_ad 日本の都市の定義として 役場が管轄する人口、 第一次産業労働者(農林漁鉱)の少なさが重要 あえて都市と言えるのは昔から秋田市>横手市>大館市な感じだな 他市は都市には該当しない もしかしたら合併で人口は増えたが、農業従事者比率も増えた横手市は、大館市と都市レベルは同じになったのかもな
125:秋田の名無 1/9 12:25 b2OtRm3xb4SNJjFG 都市の決まった定義は存在しない。
126:秋田の名無 1/9 12:51 b2OtRm3xb4SNJjFG >>120 その定義とは日本の【市】になる為の要素。太田町が100集まっても【市】に認定されにくいってこと。県内の【市】と名のつく所は全部クリアしてるってこと。市になれば都市とも呼ばれるって意味であって。第一次産業の就業者が少ないことで都市レベルが決まるなんて定義はまったく存在しない。
127:秋田の名無 1/9 13:32 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 裁判所がある場所でいかがでしょう?
128:秋田の名無 1/9 13:36 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 結局同じでした。
129:秋田の名無 1/9 13:51 i60-47-184-6.s02.a005.ap.plala.or.jp 新幹線が通る大仙はそれだけで有利だと思いますが、花火、イオン以外では人を呼べません。 通過地点の印象が強い。 やはり郊外化の流れの早さ、週末の県外人の集客力の強さ、物流で横手ですかね。 市役所の外観も都市っぽいですよね。
130:秋田の名無 1/9 14:57 i220-109-15-244.s02.a005.ap.plala.or.jp じゃ横手ってことで終わりな 北くやしいのぉ〜
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]